前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2841:
匿名さん
[2018-01-20 15:55:57]
|
2842:
匿名さん
[2018-01-20 15:57:09]
iPhoneも超暴利を貪っているが、みんな喜んで買っている。
結局は企業がどれだけ暴利を貪ろうが、いいもの、コスパのいいものをみんな選ぶんだよ。 |
2843:
匿名さん
[2018-01-20 16:09:04]
タマホームがいいから一条を粗悪だと思いたいのだろうけど、結局そういうことだよね
|
2844:
検討版ユーザーさん
[2018-01-20 17:29:18]
>>2843 匿名さん
ここは一条の工作員がへばりついていてひどいね。 ダマシのテクニシャン。と言うかマニュアル通りの回答(笑) 一条の工作員の常套句「iphoneを引き合いに出す。」iphoneは日本製・韓国製・台湾製などの優秀な部品を人件費の安い中国で制作しています。 1)それなら一条も国産ヒノキで基礎を作ってください(笑) 2)税金逃れなどせずに、日本に税金を収めてください(笑) 3)自社製の性能の悪いソーラーではなく、世界標準のソーラーメーカーを使ってください(笑) 4)下記サイトの反論をお願いします(笑) 痛いところを突かれて。。。ブーメランと言います。日本語わかりますか? 住宅資材のほとんどをフィリピンで内製化する一条工務店 http://www.monotsukuri.net/ichijou/ichijou_01.pdf 一条工務店で家を建ててるのだけは止めた方が良いです https://www.smarthouse2.com/?p=10203 一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 http://hmk-polaris.seesaa.net/article/191414040.html 創業者一族の海外資産形成のための会社という事実。 どう説明しますか? 明日から一条も粗悪な素材でもごまかせる2×4や2×6ではなく、軸組にしてもらいましょ。2×6で使っている木材では全く家は建ちません。震度5で倒壊 |
2845:
匿名さん
[2018-01-20 17:36:41]
>住宅資材のほとんどをフィリピンで内製化する一条工務店
これこそが一条の価値、競争力の源泉でしょ。 海外で内製化しているからこそ、高いコストパフォーマンスが実現できている。 >一条工務店で家を建ててるのだけは止めた方が良いです これは一条に対するよくある批判について冷静に分析した内容で、むしろ一条を擁護している。 >一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 非上場の企業なら当たり前。 そして、世の中には非上場の企業なんていくらでもある。 日本で言えばサントリーとか森ビルとか、世界で言えばボッシュとかね。 >明日から一条も粗悪な素材でもごまかせる2×4や2×6ではなく、軸組にしてもらいましょ。 i-cubeやi-smartが出る前は、軸組だけしか建ててなかったし、今でも軸組の商品もあるよ。 断熱性能が低いのとデザインがイマイチだから人気は無いけどね。 |
2846:
名無しさん
[2018-01-20 18:13:23]
大手の丸投げのどこがコスパええの?
工務店の自社大工で合理的工法やっとるとこが一番やで 一条さんには性能の話で知識ちょっとは付けさせてもらったけど自分で工務店地道に探したらそんなにコスパええとは思わんだかなー 大手の中ではコスパマシやけど |
2847:
匿名さん
[2018-01-20 19:36:03]
>>2846 名無しさん
工務店で2×6、内外断熱(ネオマフォーム)、外壁タイル、全館床暖房、樹脂トリプルサッシ、一条と同等の気密・断熱性で見積もりとりましたか? 私は一条ルールが嫌でツーバイ専門の地元工務店で一条と同じ仕様で見積もりとりましたが、一条の価格より高かったですよ。あと、全館床暖房は可能でしたが、一条のように部屋の隅々まで床暖房を敷くのは無理でした。 全館床暖房を諦めて、工務店にお願いはしました。 |
2848:
通りすがりさん
[2018-01-20 23:06:23]
>>2845 匿名さん
なんか的外れなんだよね。 サントリーも森ビルも日本に多大な税金を納めています。海外に長男の持株会社を作り利益をプールしてますか?一条は息子の海外企業にお金をプールして、海外資産を形成。租税回避の件の説明は? iPhoneとの比較するなら、優秀な木材である国産ヒノキを採用しない理由は何ですか?国産杉を採用しない理由は?タマでさえ使ってますよ。 一条が軸組を進めない理由は、耐震を上げるためには良い木材を採用して、高度な技術で高断熱にする必要があるから。 2×6なら質の悪い木材でも建てられるし高気密も安価で作れる。つまり質の劣る安価な素材を使ってぼろ儲け出来る。 マニュアル通りの回答でなく、核心部分の回答をくれませんかね。 |
2849:
匿名さん
[2018-01-20 23:09:04]
iPhoneが高価な部材を使っていると思ってるの??
Androidの中華携帯のほうがよほど高性能な部材を使ってるよ。 租税回避はグローバル企業なら当たり前。 Appleも欧州では裁判になるほどのエゲツない租税回避をしている。 |
2850:
匿名さん
[2018-01-20 23:11:30]
AppleやAmazonの例を見ても、日本の消費者は租税回避なんて興味がない。
コストパフォーマンスが良ければいいんだよ。 |
|
2851:
通りすがりさん
[2018-01-21 03:56:29]
>>2849 匿名さん
なるほど、知らない事も多いですね。 つまり、一条は世界100カ国以上進出しているアップル、アマゾンと肩を並べる、世界的グローバル企業の様です。 日本人には興味のない事だから関係ないが、租税回避をしながら、創業者一族は日本での儲けを、シンガポールで資産形成しています。 原価10分の1の製品を販売し、一条にとってはガッツリ利益の出る大変コスパの良い商品を販売しています。しかし原価の安い事は消費者は興味が無いので一族の為に儲けさせて頂きます。 一族の資産形成の為に上場なんて馬鹿らしいし、株主配当何て考えられない。 一条は一貫した利益主義で素晴らしい会社です。一族の資産形成の為に皆さんどんどん一条の家を買いましょう。一条のネット対策員もマニュアル片手に頑張って仕事してます。 |
2852:
通りすがりさん
[2018-01-21 04:03:56]
これからも、積水ハウス、ダイワハウスのスレを荒らした様に、ターゲットを見つけて一条のネット対策頑張ってください。
お陰で気持ちの整理がつきました。 うちは絶対にタマホームで、満足できる家を建てられそうです。 |
2853:
匿名さん
[2018-01-21 04:26:36]
お金がない人はタマでどうぞ
|
2854:
匿名さん
[2018-01-21 07:15:27]
一条とタマホームは客層は同じですよ。
|
2855:
検討版ユーザーさん
[2018-01-21 08:59:04]
|
2856:
戸建て検討中さん
[2018-01-21 09:12:08]
タマホームの展示場には、まだ行ってないのですが、
タマホームの売りを教えてくれませんか。 |
2857:
匿名さん
[2018-01-21 09:17:53]
そこまで気にして建てる人いるか?
施工会社の税金とかどこまで気にしてんの? 違法じゃないんだからさ 一条工務店を擁護する訳じゃないけど、東日本大震災の復興住宅とかやってるみたいだよ。 たまの工作員もいるんだね。 皆さん自分の目で確かめて納得したところで建てましょう。 |
2858:
匿名さん
[2018-01-21 09:42:29]
自分の目で見て、相見積を取って比較して決めたほうがいい。
一条やタマは見積もりが明瞭だからまだマシだが、積水や住林とか他社と競合させて叩き合わせないとボッタクリまくり。 注意が必要なのは、仕様が完全に確定する前に1社に絞らないこと。 契約金で縛って、契約後の仕様変更でボッタクリまくるというのが横行している。 とにかく最後の最後まで複数社を競合させて、業者にプレッシャーをかけることが必要。 |
2859:
匿名さん
[2018-01-21 10:27:57]
>>2844 検討版ユーザーさん
一条にしたかったけど、 金無くて買えなくてタマにしたけど、未練たっぷりでたくさん調べたんだろうね。 ご苦労様です 安心してね あんたがどれだけ頑張ってもたまよりは一条の方がましだからさ。 |
2860:
名無しさん
[2018-01-21 12:08:08]
>>2847
ほぼ一条仕様で取ったけどまぁよう似た金額やったなー ただ一条が逆に工務店仕様に合わせるのが無理やったけど 工務店も一条仕様が標準やないからかなり割高なる言ってたな そこの工務店標準仕様やと坪数も5坪くらい増やしてええ車1台新車で買っても一条と比べると全然お釣りが返ってくるからそっちにしたけどな ちゃんと1級建築士が設計の打ち合わせしてくれるし現場監督も建築免許持った人やで信頼できるわな やで大手の丸投げってどこがええの思ったんよな |
根拠は??
海外製が粗悪なら、中国で作られているiPhoneも粗悪なの?
日本製の携帯、スマホが全く売れてないのは何でなんだろうね。