前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2801:
匿名さん
[2018-01-10 18:08:03]
まさに、一条はフィリピン人材からの搾取だね
|
2802:
匿名さん
[2018-01-10 23:35:03]
タマホームに全館床暖や全館空調が安くつけられたらいいなあ
24時間換気はいらないからさ |
2803:
匿名さん
[2018-01-11 07:12:20]
タマと一条は客層も社風も同じで永遠のライバルとずっと言われております。
お互い切磋琢磨してともに発展していけば良い。 |
2804:
匿名さん
[2018-01-11 07:35:25]
|
2805:
名無しさん
[2018-01-11 12:07:00]
材料ってフィリピンなの?
構造材はSPFじゃないの? |
2806:
匿名さん
[2018-01-11 12:26:38]
一条はほぼすべてメイドinフィリピン。
一条もタマホームも価格は安くて適正価格だと思います。 標準装備も充実しているし、なかなかいいものを使ってます。 他の一流大手ハウスメーカーはボッタくり価格であまりに高すぎです。 だから一条やタマホームはよく売れているんです。 |
2807:
匿名さん
[2018-01-11 17:22:10]
タマホームがやってる軸組耐力壁なんだが、耐力壁貼ったあとをパッと見るとツーバイのボックスと似たような感じになるのだが、軸組耐力壁とツーバイってどっちがいいの?
|
2808:
匿名さん
[2018-01-11 18:59:16]
一条が適正価格ってマジ??ww
他の大手と比べると確かにちょい割安だが、一条も大手だからやっぱり高いよ |
2809:
匿名さん
[2018-01-11 19:49:03]
|
2810:
匿名さん
[2018-01-11 20:00:34]
|
|
2811:
匿名さん
[2018-01-11 22:13:55]
2810さん
ありがとうがざいます。 太い柱が軸になってる分、ツーバイ材より強固なような気がしますが。 |
2812:
匿名さん
[2018-01-11 22:28:03]
全てが耐力壁なのがツーバイ
耐力壁と柱で支えるのが軸組 こう言った方が分かりやすいかな 軸組の方が自由度あるからツーバイ強度にも当然できるが同スペックにする場合のコスパで言えばツーバイの方が上って感じ 釘だらけのツーバイは嫌って人も当然いるけどね |
2813:
匿名さん
[2018-01-11 22:34:08]
あとツーバイの欠点としては耐朽性
どうしてもツーバイ材はスプルースなどの脆い材木使うから湿気とかシロアリには弱い 軸組は選択肢多いから強い構造材を採用することも可能 |
2814:
匿名さん
[2018-01-11 23:13:13]
2812さん
とてもわかりやすいです。重ね重ねまことにありがとうございます。 |
2815:
匿名さん
[2018-01-12 07:05:50]
木質系に外壁タイルは相性悪いからやめたほうがいいよ、
塗り壁かサイディング以外はやめましょう、 外壁タイルが良いなら重鉄かRC、 |
2816:
匿名さん
[2018-01-12 08:05:27]
外断熱にタイルはずれ落ちリスクが少しありますね
耐震への影響という意味では構造計算すれば問題ないですよ 総タイルは10年経っても新築に見えるくらい綺麗で良いですよ 目地と裏地のサイディングの持ちは2倍以上に伸びるらしいので基本外壁はメンテフリーでOK あとは火災保険が下がったり割とメリットは大きいです |
2817:
匿名さん
[2018-01-12 22:44:45]
二社とも値上がりしてきたね。
|
2818:
匿名さん
[2018-01-12 22:56:40]
12月は電気代いくらくらい?
|
2819:
匿名さん
[2018-01-13 18:55:54]
10年以上も前から、他メーカーから一条の家は高スペックなのは事実だけど過剰スペックなどといわれてきました。しかし地球温暖化の気温推移を見てみると、夏の気温も数度上昇を記録しています。
そして、2020年には国も本腰を入れて省エネルギー基準の義務化を決定しています。それに合わせて、各メーカーも断熱性能の向上を図らないと生き残れない状況になっています。 今になっては、一条工務店の高性能をどうすればマネできるのか?技術開発に躍起になっているのが現状です。 こうなって初めて、一条工務店の独走状態に危機感が生まれ更に良い住宅の開発競争が出来上がることに期待しましょう。 |
2820:
匿名さん
[2018-01-14 01:23:23]
断熱材の厚みとか入れりゃマネできるでしょうよ
|