前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2764:
名無し
[2018-01-01 21:08:06]
|
2765:
通りがかりさん
[2018-01-03 14:50:29]
金がない人がタマで建てる
ある人が一条で建てる タマは冬寒い 一条は床暖あるから暖かい 実際タマ建てた家に行ったけど、冬寒いって言ってた |
2766:
e戸建てファンさん
[2018-01-03 17:50:39]
一条の家に住んでるけどタイル割れなんてないよ。仮にあっても保証で直してもらえるから問題ないだろ。一条の家で建てられなかった皮肉やな。お金ないのは仕方ないけど、悔しくても皮肉言うのは悲しいよ。
|
2767:
匿名さん
[2018-01-03 19:24:49]
お金のある人はタマや一条じゃ建てないでしょ。
タマは安価でコンパ優先、一条は坪100万出せないのでフィリピン製で我慢。二流でステータスは無いけど価格優先でそこそこの性能で満足。 |
2768:
戸建ファンさん
[2018-01-03 19:56:04]
一条のタイルはダサいよ。フィリピン産だし。
リクシルのセラヴィオは国産。 一条の家をみると、目地が詰まって施工されているところとかがあって、タイル職人の腕の質を疑う。 ネットで検索しても、施工の雑さは目立つね。 |
2769:
匿名さん
[2018-01-03 20:02:23]
一条で家を建てる人は、高気密高断熱、全館床暖房に惹かれた人だよね。
一条ではデザインを重視した、おしゃれな家は建てることはできない。注文住宅の醍醐味を味わえないで家を建てるなんて悲しい。 一条は価格も高くないから、施主が求めることも少ないのかな。 |
2770:
施主
[2018-01-03 21:08:58]
昨年、i-smartで建てました。両隣が住友林業と三井ホームです。両方とも総タイル張りです。
3軒並んで観ると、我が家はダサいしショボいです。 特に三井ホームは三井ホーム限定のタイルを使っているらしく、重厚感がありかっこいいです。 全館床暖房に魅力を感じ、一条を選んだことを後悔しています。現場施工部のタイルの仕上がりはイマイチで、何度もやり直しをさせました。 |
2771:
匿名さん
[2018-01-03 23:39:29]
|
2773:
匿名さん
[2018-01-04 07:52:51]
バリバリ理工系?
賢い理工系は一条では建てない 気密商法に騙された人が一条で建ててるだけだよ。 |
2774:
匿名さん
[2018-01-04 08:10:55]
50坪以上ならタマ、ヤマダ、レオぐらいでオプション500~1000万
このパターンが一番コスパ良く良い設備になる 外壁はタイルも良いが シールレスサイディングを25年ぐらいで張替え 窯業系サイディングはまだ発展途上だから25年後にはもっと良い物が出でるだろうし その時代の流行りもあるだろう |
|
2776:
匿名さん
[2018-01-04 08:30:00]
一条もタマホームも客層は同じ。
床暖房必要な人が一条選んで、必要ない人がタマホームを選ぶ。 |
2777:
名無しさん
[2018-01-04 08:47:11]
注文住宅なのに内側のサッシの色すら決められないって終わってる。白いサッシはダサいよ。
あと、外壁タイルはいいけど、屋根は耐久性に劣るガルバやスレートしか選べないのもどうかと思う。 安いHMだから仕方ないかな。 |
2778:
匿名さん
[2018-01-04 09:43:53]
タマホーム‥カローラ
一条工務店‥プリウス 積水やミサワ‥クラウン |
2779:
名無しさん
[2018-01-04 10:02:35]
|
2780:
匿名さん
[2018-01-04 10:05:12]
|
2781:
名無しさん
[2018-01-04 10:59:33]
|
2782:
匿名さん
[2018-01-04 12:18:27]
一条の家はオリジナリティがなさすぎるから注文とは言えないよね
外から見て一目で一条って分かるからな 建売ならまだしも注文なら融通効くとこで建てるのが良い |
2783:
匿名さん
[2018-01-04 13:07:28]
↑
価格もお手頃だし、デザインも奇抜だし、燃費が良く、たくさん売れているプリウス。 一条の例えに最適じゃないか。 |
2784:
匿名さん
[2018-01-04 15:12:16]
くだらない話してて笑う
|
2785:
匿名さん
[2018-01-05 05:15:37]
全館床暖につられたよ
|
2786:
匿名さん
[2018-01-05 12:04:06]
福岡県久留米市にタマホーム大安心の家を新築しました。満足いく住宅になりました。
外装内装ともなかなかです。全熱交換換気システムもなかなかです。 |
2787:
匿名さん
[2018-01-05 23:36:33]
床暖房は快適です。
|
2788:
匿名さん
[2018-01-06 16:24:16]
一条のほうがタマより保険が安い。
|
2789:
通りがかりさん
[2018-01-06 18:15:30]
保険って火災保険?
2×4工法だから? |
2790:
匿名さん
[2018-01-08 08:42:34]
気密断熱にこだわってもいいことばかりじゃありません。デメリットのほうがオオインデス。
|
2791:
匿名さん
[2018-01-09 17:30:09]
打ち合わせから、お引渡しまで、すべて責任を持って携わるのが一条流。
|
2792:
検討中さん
[2018-01-09 19:31:11]
お引渡し後はさようならが一条流。
|
2793:
匿名さん
[2018-01-10 05:38:45]
住宅業界の常識
営業マンの給料は一条が一番高い。 そのため就職先も一条は人気が高い。 |
2794:
匿名さん
[2018-01-10 05:59:12]
就職先として一条の人気があるのは理系(設計とか開発)でしょ。
営業は中途採用がメインで給料も他の大手と比べると安いぞ。 |
2795:
匿名さん
[2018-01-10 12:20:50]
つまり 一条に関われた人達は勝ち組ってこと?
|
2796:
匿名さん
[2018-01-10 13:28:32]
くだらない
|
2797:
匿名さん
[2018-01-10 13:45:31]
一人で自演して楽しいのか?
|
2798:
匿名さん
[2018-01-10 17:02:27]
最高の人材がそろって、その人達に支えられてるから一条は素敵なハウスメーカーなんですね。
|
2799:
匿名さん
[2018-01-10 18:04:12]
>2798
フィリピンの方が、施工するだけでしょ |
2800:
匿名さん
[2018-01-10 18:06:32]
材料もフィリピンだよ
フィリピンの人材だよりが、一条 |
2801:
匿名さん
[2018-01-10 18:08:03]
まさに、一条はフィリピン人材からの搾取だね
|
2802:
匿名さん
[2018-01-10 23:35:03]
タマホームに全館床暖や全館空調が安くつけられたらいいなあ
24時間換気はいらないからさ |
2803:
匿名さん
[2018-01-11 07:12:20]
タマと一条は客層も社風も同じで永遠のライバルとずっと言われております。
お互い切磋琢磨してともに発展していけば良い。 |
2804:
匿名さん
[2018-01-11 07:35:25]
|
2805:
名無しさん
[2018-01-11 12:07:00]
材料ってフィリピンなの?
構造材はSPFじゃないの? |
2806:
匿名さん
[2018-01-11 12:26:38]
一条はほぼすべてメイドinフィリピン。
一条もタマホームも価格は安くて適正価格だと思います。 標準装備も充実しているし、なかなかいいものを使ってます。 他の一流大手ハウスメーカーはボッタくり価格であまりに高すぎです。 だから一条やタマホームはよく売れているんです。 |
2807:
匿名さん
[2018-01-11 17:22:10]
タマホームがやってる軸組耐力壁なんだが、耐力壁貼ったあとをパッと見るとツーバイのボックスと似たような感じになるのだが、軸組耐力壁とツーバイってどっちがいいの?
|
2808:
匿名さん
[2018-01-11 18:59:16]
一条が適正価格ってマジ??ww
他の大手と比べると確かにちょい割安だが、一条も大手だからやっぱり高いよ |
2809:
匿名さん
[2018-01-11 19:49:03]
|
2810:
匿名さん
[2018-01-11 20:00:34]
|
2811:
匿名さん
[2018-01-11 22:13:55]
2810さん
ありがとうがざいます。 太い柱が軸になってる分、ツーバイ材より強固なような気がしますが。 |
2812:
匿名さん
[2018-01-11 22:28:03]
全てが耐力壁なのがツーバイ
耐力壁と柱で支えるのが軸組 こう言った方が分かりやすいかな 軸組の方が自由度あるからツーバイ強度にも当然できるが同スペックにする場合のコスパで言えばツーバイの方が上って感じ 釘だらけのツーバイは嫌って人も当然いるけどね |
2813:
匿名さん
[2018-01-11 22:34:08]
あとツーバイの欠点としては耐朽性
どうしてもツーバイ材はスプルースなどの脆い材木使うから湿気とかシロアリには弱い 軸組は選択肢多いから強い構造材を採用することも可能 |
2814:
匿名さん
[2018-01-11 23:13:13]
2812さん
とてもわかりやすいです。重ね重ねまことにありがとうございます。 |
2815:
匿名さん
[2018-01-12 07:05:50]
木質系に外壁タイルは相性悪いからやめたほうがいいよ、
塗り壁かサイディング以外はやめましょう、 外壁タイルが良いなら重鉄かRC、 |
2816:
匿名さん
[2018-01-12 08:05:27]
外断熱にタイルはずれ落ちリスクが少しありますね
耐震への影響という意味では構造計算すれば問題ないですよ 総タイルは10年経っても新築に見えるくらい綺麗で良いですよ 目地と裏地のサイディングの持ちは2倍以上に伸びるらしいので基本外壁はメンテフリーでOK あとは火災保険が下がったり割とメリットは大きいです |
2817:
匿名さん
[2018-01-12 22:44:45]
二社とも値上がりしてきたね。
|
2818:
匿名さん
[2018-01-12 22:56:40]
12月は電気代いくらくらい?
|
2819:
匿名さん
[2018-01-13 18:55:54]
10年以上も前から、他メーカーから一条の家は高スペックなのは事実だけど過剰スペックなどといわれてきました。しかし地球温暖化の気温推移を見てみると、夏の気温も数度上昇を記録しています。
そして、2020年には国も本腰を入れて省エネルギー基準の義務化を決定しています。それに合わせて、各メーカーも断熱性能の向上を図らないと生き残れない状況になっています。 今になっては、一条工務店の高性能をどうすればマネできるのか?技術開発に躍起になっているのが現状です。 こうなって初めて、一条工務店の独走状態に危機感が生まれ更に良い住宅の開発競争が出来上がることに期待しましょう。 |
2820:
匿名さん
[2018-01-14 01:23:23]
断熱材の厚みとか入れりゃマネできるでしょうよ
|
2821:
匿名さん
[2018-01-14 07:27:44]
一条の価格は真似できないよ。自社生産だからかなり安いよ。
|
2822:
評判気になるさん
[2018-01-14 10:49:47]
>自社生産だからかなり安いよ。
フィリピンの自社生産ね。 人件費が安いとは言え、円安なのにあれだけ利益が出るんだから、相当安い材料ということですね。 日本製を愛する日本人としたらちょっと複雑。 |
2823:
名無しさん
[2018-01-14 16:05:45]
寒冷地ではない限り過剰スペックだよ
枠組み工法で外断熱なら普通に快適に過ごせます |
2824:
名無しさん
[2018-01-14 19:01:58]
一条の価格は真似できないかー
でも値上がりしすぎて昔は良かったけどもはやコスパが良いとは言えないなー |
2825:
匿名さん
[2018-01-15 07:17:26]
タマも値上がりしすぎだよ。
|
2826:
匿名さん
[2018-01-16 12:56:55]
床暖房は、初期費用およびランニングコストはかかりがちですが、その分、快適な暮らしの実現という(リターン)は高そうです。特に、エコキュート(ヒートポンプ)を熱源とした温水式の床暖房は、床暖房の中でランニングコストが最も安いと言われています。オール電化住宅を目指されている方にとっては、ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。
|
2827:
匿名さん
[2018-01-16 20:01:11]
|
2828:
匿名さん
[2018-01-17 07:16:00]
床暖房が故障する原因の多くは、設置時のトラブルにあると言われています。きちんと設置された床暖房は、めったなことで10年以内に故障することはありませんので、設置業者は信頼できる業者を選定したいですね。
|
2829:
匿名さん
[2018-01-18 23:05:20]
本体の原価と販売価格との差が少ないのはタマホームだろう。
|
2830:
匿名さん
[2018-01-19 09:19:01]
外壁なら積水ダインやベルバーン、ミサワやダイワの厚さ50㍉のセラミック外壁、パナのキラテックが秀逸。
|
2831:
匿名さん
[2018-01-19 12:23:27]
ダインでひどい目に遭わされた施主がいるぞ。
|
2832:
匿名さん
[2018-01-19 12:52:10]
|
2833:
匿名さん
[2018-01-19 16:34:35]
タマホームは、本来シフクノイエぐらいの価格だったんだが
随分値上がりしたな |
2834:
匿名さん
[2018-01-19 17:40:21]
タマホームの営業は他社から引抜かれた人材が多いらしい。そのため人件費や広告費が他社より多いのかも。
|
2835:
匿名さん
[2018-01-20 12:21:43]
|
2836:
匿名さん
[2018-01-20 12:25:05]
ソースは?
一条はそれだけ粗利を取ってるのに、なんでコスパがいいんだろう。 |
2837:
匿名さん
[2018-01-20 12:28:25]
税金納めてないからかな(笑)
|
2838:
通りすがりさん
[2018-01-20 12:54:05]
>>2836 匿名さん
何度もこのスレで出て来ますが、フィリピン製だからですよ。人件費十分の一、材料費も半額以下で構造材を作るから安いんです。 そんな安価な材料使ってタマより単価が高いから破格の利益率 |
2839:
匿名さん
[2018-01-20 13:07:41]
つまりコストパフォーマンスがいいんですね。
|
2840:
通りすがりさん
[2018-01-20 15:39:36]
|
2841:
匿名さん
[2018-01-20 15:55:57]
粗悪材料?
根拠は?? 海外製が粗悪なら、中国で作られているiPhoneも粗悪なの? 日本製の携帯、スマホが全く売れてないのは何でなんだろうね。 |
2842:
匿名さん
[2018-01-20 15:57:09]
iPhoneも超暴利を貪っているが、みんな喜んで買っている。
結局は企業がどれだけ暴利を貪ろうが、いいもの、コスパのいいものをみんな選ぶんだよ。 |
2843:
匿名さん
[2018-01-20 16:09:04]
タマホームがいいから一条を粗悪だと思いたいのだろうけど、結局そういうことだよね
|
2844:
検討版ユーザーさん
[2018-01-20 17:29:18]
>>2843 匿名さん
ここは一条の工作員がへばりついていてひどいね。 ダマシのテクニシャン。と言うかマニュアル通りの回答(笑) 一条の工作員の常套句「iphoneを引き合いに出す。」iphoneは日本製・韓国製・台湾製などの優秀な部品を人件費の安い中国で制作しています。 1)それなら一条も国産ヒノキで基礎を作ってください(笑) 2)税金逃れなどせずに、日本に税金を収めてください(笑) 3)自社製の性能の悪いソーラーではなく、世界標準のソーラーメーカーを使ってください(笑) 4)下記サイトの反論をお願いします(笑) 痛いところを突かれて。。。ブーメランと言います。日本語わかりますか? 住宅資材のほとんどをフィリピンで内製化する一条工務店 http://www.monotsukuri.net/ichijou/ichijou_01.pdf 一条工務店で家を建ててるのだけは止めた方が良いです https://www.smarthouse2.com/?p=10203 一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 http://hmk-polaris.seesaa.net/article/191414040.html 創業者一族の海外資産形成のための会社という事実。 どう説明しますか? 明日から一条も粗悪な素材でもごまかせる2×4や2×6ではなく、軸組にしてもらいましょ。2×6で使っている木材では全く家は建ちません。震度5で倒壊 |
2845:
匿名さん
[2018-01-20 17:36:41]
>住宅資材のほとんどをフィリピンで内製化する一条工務店
これこそが一条の価値、競争力の源泉でしょ。 海外で内製化しているからこそ、高いコストパフォーマンスが実現できている。 >一条工務店で家を建ててるのだけは止めた方が良いです これは一条に対するよくある批判について冷静に分析した内容で、むしろ一条を擁護している。 >一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 非上場の企業なら当たり前。 そして、世の中には非上場の企業なんていくらでもある。 日本で言えばサントリーとか森ビルとか、世界で言えばボッシュとかね。 >明日から一条も粗悪な素材でもごまかせる2×4や2×6ではなく、軸組にしてもらいましょ。 i-cubeやi-smartが出る前は、軸組だけしか建ててなかったし、今でも軸組の商品もあるよ。 断熱性能が低いのとデザインがイマイチだから人気は無いけどね。 |
2846:
名無しさん
[2018-01-20 18:13:23]
大手の丸投げのどこがコスパええの?
工務店の自社大工で合理的工法やっとるとこが一番やで 一条さんには性能の話で知識ちょっとは付けさせてもらったけど自分で工務店地道に探したらそんなにコスパええとは思わんだかなー 大手の中ではコスパマシやけど |
2847:
匿名さん
[2018-01-20 19:36:03]
>>2846 名無しさん
工務店で2×6、内外断熱(ネオマフォーム)、外壁タイル、全館床暖房、樹脂トリプルサッシ、一条と同等の気密・断熱性で見積もりとりましたか? 私は一条ルールが嫌でツーバイ専門の地元工務店で一条と同じ仕様で見積もりとりましたが、一条の価格より高かったですよ。あと、全館床暖房は可能でしたが、一条のように部屋の隅々まで床暖房を敷くのは無理でした。 全館床暖房を諦めて、工務店にお願いはしました。 |
2848:
通りすがりさん
[2018-01-20 23:06:23]
>>2845 匿名さん
なんか的外れなんだよね。 サントリーも森ビルも日本に多大な税金を納めています。海外に長男の持株会社を作り利益をプールしてますか?一条は息子の海外企業にお金をプールして、海外資産を形成。租税回避の件の説明は? iPhoneとの比較するなら、優秀な木材である国産ヒノキを採用しない理由は何ですか?国産杉を採用しない理由は?タマでさえ使ってますよ。 一条が軸組を進めない理由は、耐震を上げるためには良い木材を採用して、高度な技術で高断熱にする必要があるから。 2×6なら質の悪い木材でも建てられるし高気密も安価で作れる。つまり質の劣る安価な素材を使ってぼろ儲け出来る。 マニュアル通りの回答でなく、核心部分の回答をくれませんかね。 |
2849:
匿名さん
[2018-01-20 23:09:04]
iPhoneが高価な部材を使っていると思ってるの??
Androidの中華携帯のほうがよほど高性能な部材を使ってるよ。 租税回避はグローバル企業なら当たり前。 Appleも欧州では裁判になるほどのエゲツない租税回避をしている。 |
2850:
匿名さん
[2018-01-20 23:11:30]
AppleやAmazonの例を見ても、日本の消費者は租税回避なんて興味がない。
コストパフォーマンスが良ければいいんだよ。 |
2851:
通りすがりさん
[2018-01-21 03:56:29]
>>2849 匿名さん
なるほど、知らない事も多いですね。 つまり、一条は世界100カ国以上進出しているアップル、アマゾンと肩を並べる、世界的グローバル企業の様です。 日本人には興味のない事だから関係ないが、租税回避をしながら、創業者一族は日本での儲けを、シンガポールで資産形成しています。 原価10分の1の製品を販売し、一条にとってはガッツリ利益の出る大変コスパの良い商品を販売しています。しかし原価の安い事は消費者は興味が無いので一族の為に儲けさせて頂きます。 一族の資産形成の為に上場なんて馬鹿らしいし、株主配当何て考えられない。 一条は一貫した利益主義で素晴らしい会社です。一族の資産形成の為に皆さんどんどん一条の家を買いましょう。一条のネット対策員もマニュアル片手に頑張って仕事してます。 |
2852:
通りすがりさん
[2018-01-21 04:03:56]
これからも、積水ハウス、ダイワハウスのスレを荒らした様に、ターゲットを見つけて一条のネット対策頑張ってください。
お陰で気持ちの整理がつきました。 うちは絶対にタマホームで、満足できる家を建てられそうです。 |
2853:
匿名さん
[2018-01-21 04:26:36]
お金がない人はタマでどうぞ
|
2854:
匿名さん
[2018-01-21 07:15:27]
一条とタマホームは客層は同じですよ。
|
2855:
検討版ユーザーさん
[2018-01-21 08:59:04]
|
2856:
戸建て検討中さん
[2018-01-21 09:12:08]
タマホームの展示場には、まだ行ってないのですが、
タマホームの売りを教えてくれませんか。 |
2857:
匿名さん
[2018-01-21 09:17:53]
そこまで気にして建てる人いるか?
施工会社の税金とかどこまで気にしてんの? 違法じゃないんだからさ 一条工務店を擁護する訳じゃないけど、東日本大震災の復興住宅とかやってるみたいだよ。 たまの工作員もいるんだね。 皆さん自分の目で確かめて納得したところで建てましょう。 |
2858:
匿名さん
[2018-01-21 09:42:29]
自分の目で見て、相見積を取って比較して決めたほうがいい。
一条やタマは見積もりが明瞭だからまだマシだが、積水や住林とか他社と競合させて叩き合わせないとボッタクリまくり。 注意が必要なのは、仕様が完全に確定する前に1社に絞らないこと。 契約金で縛って、契約後の仕様変更でボッタクリまくるというのが横行している。 とにかく最後の最後まで複数社を競合させて、業者にプレッシャーをかけることが必要。 |
2859:
匿名さん
[2018-01-21 10:27:57]
>>2844 検討版ユーザーさん
一条にしたかったけど、 金無くて買えなくてタマにしたけど、未練たっぷりでたくさん調べたんだろうね。 ご苦労様です 安心してね あんたがどれだけ頑張ってもたまよりは一条の方がましだからさ。 |
2860:
名無しさん
[2018-01-21 12:08:08]
>>2847
ほぼ一条仕様で取ったけどまぁよう似た金額やったなー ただ一条が逆に工務店仕様に合わせるのが無理やったけど 工務店も一条仕様が標準やないからかなり割高なる言ってたな そこの工務店標準仕様やと坪数も5坪くらい増やしてええ車1台新車で買っても一条と比べると全然お釣りが返ってくるからそっちにしたけどな ちゃんと1級建築士が設計の打ち合わせしてくれるし現場監督も建築免許持った人やで信頼できるわな やで大手の丸投げってどこがええの思ったんよな |
2861:
通りすがりさん
[2018-01-21 12:28:20]
俺のことかな?
いろいろ調べたよ。 君の間違っている事を一つ教えるね。一条でもタマでも支払いはほぼ同額だから。 70坪弱の家なので外構入れて5000万強払うんだから色々調べるのは当たり前でしょ。日本人だから日本にお金を落としたいし。 少なくても一条よりもいい家になるよ。みんなのお陰で決断できて良かった。 一条は色々ついているけれどソーラーの性能も劣るから、タマでペニンシュラキッチン・浴槽・3重樹脂ハイサッシ・吹付け断熱・陶器瓦・ソーラー・外壁タイル・壁紙・バルコニー・洗面設備・タンクレストイレ等、すべてメーカー・モデル指定で入れて同じくらいで建ちそうです。本当に一条でなくて良かった。 こう書くとまた書き込みがあると思うので、埼玉東部で完成は8月。このサイズで色々指定を入れた家は他には無いと営業が話していたのでそのうち分かるよ。 >金無くて買えなくてタマにしたけど お前らは金持ちかもしれんけど、土地別5000万は俺にとっては大金だから |
2862:
匿名さん
[2018-01-21 13:05:17]
流石に一条仕様をタマで建てるなら一条の方が安い
タマはオプション見積もり高めでしょう 2社に限らずオプションを良心的な価格でやってくれる工務店探した方が良かったんじゃ |
2863:
通りすがりさん
[2018-01-21 14:51:47]
>>2862 匿名さん
一条仕様じゃないよ。床暖は乾燥して加湿器が必要なのでいらないし。 高価でも必要なものは全て気に入ったものを指定なので満足度は高いな。 ガスレンジはデリシア、サッシもYKKのオール樹脂3枚ハイサッシ、玄関はLIXILジエスタスマートコントールキー、納戸内ダイソン用フックと電源、リビングにもルンバ専用コンセント、縦すべり窓も18ヶ所入れてるしな。工務店は倒産リスク、長期保証の不安があるので却下。 そんなわけでタマと正式契約するんで、このスレからも退散してタマのコミュニティーに引っ越し、一条さん頑張ってくれよ。批判ばかりしていると俺みたいに逆効果だから注意しないとね。 |
そう思っても、ここはそういうスレです。