前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2684:
匿名さん
[2017-12-07 06:21:19]
日本国民なら受信料は払いましょう。
|
2685:
匿名さん
[2017-12-07 09:15:18]
今朝のニュースで匿名でも警察がアドレス調べて誰か分かるらしいね。
嘘書き込みたくさんあるから、一条も警察に連絡してみたら面白くなるのに。 |
2686:
匿名さん
[2017-12-07 17:02:30]
>>2675 匿名さん
価格を押し出したマーケティングが原因でしょ 基礎、構造、外壁、屋根、床、建具、キッチン、風呂、、、とそれぞれの項目を星取り表で比べたら上位に入る 標準でも大手の標準などよりはかなり良い 兄弟関係のヤマダウッドやレオも同じような感じ 大手なみの価格までオプション入れれば大手の平均的な家など比べ物にならないほど豪華になる ただ、営業がホストのような対応してくれる事や見学会の豪華な弁当などは無い 一人の営業が担当する客が多くあまり積極的な提案は無いから、施主側が知識付けて具体的に欲しい設備言わないとそっけない家になってしまう |
2687:
匿名さん
[2017-12-07 19:56:22]
文句がある人は受信料払ってから言ってね。
|
2688:
匿名さん
[2017-12-08 12:06:06]
>>2687 匿名さん
なんで一条とタマに受信料が関係あるのだ? |
2689:
匿名さん
[2017-12-08 23:22:30]
>2688
調べればわかるよ |
2690:
匿名さん
[2017-12-10 01:35:28]
ソースは?
|
2691:
匿名さん
[2017-12-10 21:20:05]
totoが当たればタマホームで建てたいです。
|
2692:
匿名さん
[2017-12-11 11:25:50]
じゃあロト6があたったら一条で契約しましょう。
|
2693:
匿名さん
[2017-12-12 04:18:24]
タマホームも一条もコスパは良い。
|
|
2694:
匿名さん
[2017-12-12 08:28:48]
一条新築に住んで一月で壁に亀裂。
|
2695:
匿名さん
[2017-12-12 10:17:45]
>>2964
室内でしょうか?お写真拝見したいです。 |
2696:
匿名さん
[2017-12-12 11:55:42]
どうしても木の狂いが出てくるから亀裂が入るのは仕方ない。諦めまましょう。
|
2697:
通りがかりさん
[2017-12-12 12:57:46]
コスパはタマのが良いでしょう
|
2698:
匿名さん
[2017-12-13 12:45:46]
コスパで一条にかなうところはないだろう。
|
2699:
匿名さん
[2017-12-14 20:49:40]
一条アイスマ 40坪 3000万
タマ大安心 40坪 2000万 どちらの選択肢が正解? |
2700:
匿名さん
[2017-12-14 21:00:28]
>2699
アイスマに1000万差の価値は感じられないから、タマの大安心を選びます。 国産材の構造材に住設が汎用品なので、意外と手堅い選択になると思います。 アイスマの床暖やタイル外壁、太陽光は要らない。 |
2701:
匿名さん
[2017-12-15 03:25:27]
さすがに1000 万の差はデカい、ほとんどの人がタマホームを選ぶだろう。
でも実際40坪くらいならそこまで価格差はひろがらないんじゃね? タマ2200、一条2700くらいで価格差は500 万くらいだろう。 |
2702:
匿名さん
[2017-12-15 12:04:19]
ここ数日、我が家の床暖房は大活躍しております。
|
2703:
匿名
[2017-12-16 12:42:18]
|
2704:
匿名さん
[2017-12-16 13:06:01]
中国産でappleに暴利をむさぼられるiPhoneを喜んで使う人が多いんだよ?
どれだけ低コストでボラれようが気にしない人がほとんど。 |
2705:
匿名さん
[2017-12-17 12:40:14]
ハイムで全館空調のほうが使い勝手が良いが。
|
2706:
匿名さん
[2017-12-18 16:30:36]
一条やタマは安いからよく売れる。
|
2707:
匿名さん
[2017-12-18 19:23:29]
一条もタマホームもたかすぎる
|
2708:
匿名さん
[2017-12-18 21:57:11]
もっとローコストを探しているのですか?
|
2709:
匿名さん
[2017-12-18 22:36:35]
一条やタマレオよりコ・ス・パの良い工務店やハウスメーカーはありません。
|
2710:
通りがかりさん
[2017-12-18 23:08:28]
タマ行ってないけどタマも結構高いの?一条と同じくらい?
|
2711:
匿名さん
[2017-12-19 01:24:54]
>>2710 通りがかりさん
QUOカード貰えるし、気軽に行ったら、タマホームの営業に5時間も、くだらない話をされたな 見積もり取りなよとは、気軽に言えないけれど、一時間しかないとか言えば、二時間で帰れるかも? 俺が取った見積もりだと、総額300万の差だったよ |
2712:
匿名さん
[2017-12-19 01:28:50]
QUOカード3000円貰えるけれど、この負担は施主
CM代も施主 一条のコスパがいいのは認めるが、タマホームのコスパがいいわけがない |
2713:
匿名
[2017-12-19 03:33:11]
>>2712 匿名さん
タマのコスパは一条より良いでしょう。 構造躯体の国産材比率が高くて国内生産国内品質でこの単価。 一条は海外材+フィリピン製でこの価格。 原価が安いんだから比較にはならないでしょう。 |
2714:
通りがかりさん
[2017-12-19 11:06:37]
ありがとうございます。
300万の差でしたか… 一条では見積りとって高いなーと思い、手が出ませんでしたが、タマもなかなかするんですね。 国産材は確かに安心できますが |
2715:
匿名さん
[2017-12-19 11:50:09]
タマホームも一条工務店も安いと言うより適正価格
他の大手ハウスメーカーがボッたくりすぎ |
2716:
e戸建てファンさん
[2017-12-19 15:19:50]
みなさんHMじゃないと駄目なんですかね?
地場工務店とかならもっと安く出来るのに。 零細工務店じゃ心配でしょうか? |
2717:
匿名さん
[2017-12-19 16:07:48]
地場工務店でイチタマ仕様をあの価格でやるのは不可能です。
|
2718:
匿名さん
[2017-12-19 21:13:36]
コスパって、安いって意味じゃないよ
グラスウール断熱材でコスパがいい? ありえない |
2719:
匿名さん
[2017-12-20 07:08:58]
タマも一条も標準装備のレベルが高い。
|
2720:
匿名さん
[2017-12-20 08:46:49]
タマホームは、仕様と価格が見合っていない
|
2721:
匿名さん
[2017-12-20 11:08:39]
タマホームより仕様が劣っていて坪単価の高いハウスメーカーは山ほどあるじゃん。
|
2722:
通りがかりさん
[2017-12-20 12:42:39]
標準装備高いってどんなレベル?キッチンで言うとリクシルのリシェルが標準とか?
|
2723:
匿名
[2017-12-20 13:01:36]
>>2722 通りがかりさん
自分で調べたら? http://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin/daianshin/equipment_k... 標準で満足のできないなら、オプションでグレードアップも他社製だってあり。注文住宅だから |
2724:
匿名さん
[2017-12-20 21:55:59]
タマホームの標準は、レベルがローコスト程度なのに、一条の仕様と比べている人
ローコスト住宅メーカーと比べたら、価格の高さに驚く 同程度で500万高い |
2725:
匿名さん
[2017-12-21 09:25:08]
タマホームのコスパが悪いって言ってる人はタマホームの展示場に一回行ってみてくださいな。
|
2726:
名無しさん
[2017-12-21 12:43:40]
一条の標準装備って何がそんなにいいの?
展示場見に行ってもあまり良さが分からんだ |
2727:
匿名さん
[2017-12-21 15:55:52]
タマホームは、最初の見積もりは安い
しかし、次の見積もりで何も追加してないのに、30%高くなる こういう詐欺的な事を、俺はされたよ 君はどうかな? |
2728:
匿名さん
[2017-12-21 17:54:04]
>>2726
レベル高いよ |
2729:
匿名さん
[2017-12-21 21:50:12]
タマホームの標準はレベル低いから、普通ならオプション付けまくると思うが
そしたら、一条と大差ない価格になっちゃうからね タマホーム選ぶ人は、何か外れているんじゃないかと思う |
2730:
匿名さん
[2017-12-21 22:02:19]
地場工務店でタマ仕様や一条仕様にしようとしたら確実に高くなる。
|
2731:
匿名さん
[2017-12-21 23:05:43]
|
2732:
匿名さん
[2017-12-22 04:06:58]
一条は独自ブランドで売ってメンテ費で稼ぐスタンスでしょ
性能は良くても耐久性が怪しい しかも他人に売ると保証がなくなるシステム |
2733:
名無しさん
[2017-12-22 10:39:48]
うちは工務店で見積もってますが、値段設定が低いのでオプション水回り関係だけで言うとプラス60万つけて仕様あげても一条より全然安いですけどね。
水回り関係の設備とか一条の展示場で見たものより個人的には気に入ってますね |
2734:
匿名さん
[2017-12-22 12:28:10]
>2733
全館床暖房、外壁タイル、ロスガード、ハニカム、トリプルサッシなどをつけて本当に一条より安いの? |
2735:
名無しさん
[2017-12-22 12:58:47]
うちの今の仕様ではつけてないですが、その工務店の他の商品ラインナップとして全館床暖もありました。ただし、その商品は完全自由な間取りではなく、制限がありました。記憶の範囲ですが、35坪で1300万くらいでしたね
|
2736:
匿名さん
[2017-12-22 14:30:15]
↑
全館床暖房ついて坪単価38万ならかなり安いね。 |
2737:
匿名
[2017-12-22 17:29:18]
>>2727 匿名さん
坪単価って単に家を建てるだけだから、照明入れたり、長期優良申請とか、工事の交通整理とか、カーテンとか、地盤改良とか諸々かかるのは当たり前で、一条を含めどのハウスメーカーも同額かかります。数百万。 それが単価の安いタマだから30%になっただけで、一条なら15%、他の大手なら10%になるだけの事。 |
2738:
匿名さん
[2017-12-22 19:38:01]
|
2739:
匿名さん
[2017-12-22 19:48:19]
>2738
あなたを冷やかし客と思ったからそんなデタラメな見積りだしたのでしょう。 |
2740:
匿名さん
[2017-12-23 04:02:59]
|
2741:
匿名さん
[2017-12-23 22:41:18]
>>2740
でたらめ言わないように。 |
2742:
匿名さん
[2017-12-24 08:28:29]
複数の口コミ調べによると、一条工務店の平均年収は439万円程度です。20代では400~450万円、30代では445~550万円程度の年収が見込まれます。
|
2743:
評判気になるさん
[2017-12-24 12:43:54]
そんなに高くないんだね。やっぱ上層部が相当持っていってるな
|
2744:
匿名さん
[2017-12-24 16:47:07]
|
2745:
匿名さん
[2017-12-24 19:09:01]
>2744
時間の無駄なんだからいいと思う |
2746:
匿名さん
[2017-12-25 03:59:44]
タマホームの場合は一級建築士が営業も兼ねてやってるよ。
|
2747:
匿名さん
[2017-12-25 12:44:10]
営業マンなら積水ハウスの社員が一番優秀だ、
|
2748:
匿名さん
[2017-12-26 13:04:39]
大学生です。一条工務店 営業職の内定貰いました。正直一条工務店ってどーでしょうか?一条工務店に関する事なんでもいーです。詳しい方教えてください。
|
2749:
匿名さん
[2017-12-26 17:00:19]
|
2750:
匿名さん
[2017-12-26 18:59:12]
|
2751:
匿名さん
[2017-12-27 09:32:15]
どこでも一緒かもだけど営業は大変そうだったよ。
|
2752:
匿名さん
[2017-12-27 09:37:58]
施工する大工に比べたら、営業なんて大変でもなんでもない。
|
2753:
匿名さん
[2017-12-28 12:48:05]
まずは一条工務店入社後半年間で最初のご契約をいただけるかどうかをひとつの目安と考えています。研修のカリキュラムも、そこに第一の焦点を合わせて設定されています。まずは全力で業務に取り組んでみてください。入社後半年を経て結果が出ていない場合は、今後について慎重に話し合うようにしています。フォロー研修を受けたり、転勤することで心機一転がんばっていただくなどの対応もしています。
|
2754:
匿名さん
[2017-12-28 16:29:15]
詳しいね
現役営業ですか?(笑) 暇だね |
2755:
匿名さん
[2017-12-28 16:46:34]
|
2756:
匿名さん
[2017-12-28 17:05:55]
俺が住んでいる地域の評判は、
一条の評判が物凄くよくて、 タマホームが物凄くわるい 比較する事自体おかしいと思うが、他の地域は違うのかな? |
2757:
匿名さん
[2017-12-29 11:46:01]
うちの地域はタマホームも一条工務店も両方とも評判高いし、よく売れているような気がする。
|
2758:
匿名さん
[2017-12-30 12:25:26]
|
2759:
匿名さん
[2017-12-31 03:43:18]
なぜかわからんが一条はよく売れてるよ。
|
2760:
?
[2017-12-31 03:44:52]
>>2758 匿名さん
どこからの統計なの?情報元を提示して!地方の統計だと思うけどこれはありえない。 飯田が一位の地域で一条が三位さらに五位に積水。こんな統計見たこと無い。 飯田が一位なら、タマやレオやアイダ設計が必ず絡むはず。 情報源を提示しないとだめだよ。この順位はバレバレで誰も信用しないと思うけれど。 |
2761:
匿名さん
[2018-01-01 01:54:56]
飯田なんてマイナーすぎだろ。
|
2762:
通りがかりさん
[2018-01-01 10:08:03]
千葉県南東部だけど、一時期一条も流行って二軒置いてまた一条なんて光景もあったけど、今は不人気で見かけなくなったなぁ。50m離れた友人も一年で玄関の雨漏りして修理してもらったらしいが、それを聞いて我が家は別のHMにしました。
最近の一条は価格と性能が合わなくなってる。 |
2763:
匿名さん
[2018-01-01 19:49:25]
なんで一条とタマを比べているのだろう?
似たメーカー同士ならわかるが、工法も断熱も全く異なるメーカー同士なんだが。 |
2764:
名無し
[2018-01-01 21:08:06]
>>2763 匿名さん
そう思っても、ここはそういうスレです。 |
2765:
通りがかりさん
[2018-01-03 14:50:29]
金がない人がタマで建てる
ある人が一条で建てる タマは冬寒い 一条は床暖あるから暖かい 実際タマ建てた家に行ったけど、冬寒いって言ってた |
2766:
e戸建てファンさん
[2018-01-03 17:50:39]
一条の家に住んでるけどタイル割れなんてないよ。仮にあっても保証で直してもらえるから問題ないだろ。一条の家で建てられなかった皮肉やな。お金ないのは仕方ないけど、悔しくても皮肉言うのは悲しいよ。
|
2767:
匿名さん
[2018-01-03 19:24:49]
お金のある人はタマや一条じゃ建てないでしょ。
タマは安価でコンパ優先、一条は坪100万出せないのでフィリピン製で我慢。二流でステータスは無いけど価格優先でそこそこの性能で満足。 |
2768:
戸建ファンさん
[2018-01-03 19:56:04]
一条のタイルはダサいよ。フィリピン産だし。
リクシルのセラヴィオは国産。 一条の家をみると、目地が詰まって施工されているところとかがあって、タイル職人の腕の質を疑う。 ネットで検索しても、施工の雑さは目立つね。 |
2769:
匿名さん
[2018-01-03 20:02:23]
一条で家を建てる人は、高気密高断熱、全館床暖房に惹かれた人だよね。
一条ではデザインを重視した、おしゃれな家は建てることはできない。注文住宅の醍醐味を味わえないで家を建てるなんて悲しい。 一条は価格も高くないから、施主が求めることも少ないのかな。 |
2770:
施主
[2018-01-03 21:08:58]
昨年、i-smartで建てました。両隣が住友林業と三井ホームです。両方とも総タイル張りです。
3軒並んで観ると、我が家はダサいしショボいです。 特に三井ホームは三井ホーム限定のタイルを使っているらしく、重厚感がありかっこいいです。 全館床暖房に魅力を感じ、一条を選んだことを後悔しています。現場施工部のタイルの仕上がりはイマイチで、何度もやり直しをさせました。 |
2771:
匿名さん
[2018-01-03 23:39:29]
|
2773:
匿名さん
[2018-01-04 07:52:51]
バリバリ理工系?
賢い理工系は一条では建てない 気密商法に騙された人が一条で建ててるだけだよ。 |
2774:
匿名さん
[2018-01-04 08:10:55]
50坪以上ならタマ、ヤマダ、レオぐらいでオプション500~1000万
このパターンが一番コスパ良く良い設備になる 外壁はタイルも良いが シールレスサイディングを25年ぐらいで張替え 窯業系サイディングはまだ発展途上だから25年後にはもっと良い物が出でるだろうし その時代の流行りもあるだろう |
2776:
匿名さん
[2018-01-04 08:30:00]
一条もタマホームも客層は同じ。
床暖房必要な人が一条選んで、必要ない人がタマホームを選ぶ。 |
2777:
名無しさん
[2018-01-04 08:47:11]
注文住宅なのに内側のサッシの色すら決められないって終わってる。白いサッシはダサいよ。
あと、外壁タイルはいいけど、屋根は耐久性に劣るガルバやスレートしか選べないのもどうかと思う。 安いHMだから仕方ないかな。 |
2778:
匿名さん
[2018-01-04 09:43:53]
タマホーム‥カローラ
一条工務店‥プリウス 積水やミサワ‥クラウン |
2779:
名無しさん
[2018-01-04 10:02:35]
|
2780:
匿名さん
[2018-01-04 10:05:12]
|
2781:
名無しさん
[2018-01-04 10:59:33]
|
2782:
匿名さん
[2018-01-04 12:18:27]
一条の家はオリジナリティがなさすぎるから注文とは言えないよね
外から見て一目で一条って分かるからな 建売ならまだしも注文なら融通効くとこで建てるのが良い |
2783:
匿名さん
[2018-01-04 13:07:28]
↑
価格もお手頃だし、デザインも奇抜だし、燃費が良く、たくさん売れているプリウス。 一条の例えに最適じゃないか。 |