前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2684:
匿名さん
[2017-12-07 06:21:19]
日本国民なら受信料は払いましょう。
|
2685:
匿名さん
[2017-12-07 09:15:18]
今朝のニュースで匿名でも警察がアドレス調べて誰か分かるらしいね。
嘘書き込みたくさんあるから、一条も警察に連絡してみたら面白くなるのに。 |
2686:
匿名さん
[2017-12-07 17:02:30]
>>2675 匿名さん
価格を押し出したマーケティングが原因でしょ 基礎、構造、外壁、屋根、床、建具、キッチン、風呂、、、とそれぞれの項目を星取り表で比べたら上位に入る 標準でも大手の標準などよりはかなり良い 兄弟関係のヤマダウッドやレオも同じような感じ 大手なみの価格までオプション入れれば大手の平均的な家など比べ物にならないほど豪華になる ただ、営業がホストのような対応してくれる事や見学会の豪華な弁当などは無い 一人の営業が担当する客が多くあまり積極的な提案は無いから、施主側が知識付けて具体的に欲しい設備言わないとそっけない家になってしまう |
2687:
匿名さん
[2017-12-07 19:56:22]
文句がある人は受信料払ってから言ってね。
|
2688:
匿名さん
[2017-12-08 12:06:06]
>>2687 匿名さん
なんで一条とタマに受信料が関係あるのだ? |
2689:
匿名さん
[2017-12-08 23:22:30]
>2688
調べればわかるよ |
2690:
匿名さん
[2017-12-10 01:35:28]
ソースは?
|
2691:
匿名さん
[2017-12-10 21:20:05]
totoが当たればタマホームで建てたいです。
|
2692:
匿名さん
[2017-12-11 11:25:50]
じゃあロト6があたったら一条で契約しましょう。
|
2693:
匿名さん
[2017-12-12 04:18:24]
タマホームも一条もコスパは良い。
|
|
2694:
匿名さん
[2017-12-12 08:28:48]
一条新築に住んで一月で壁に亀裂。
|
2695:
匿名さん
[2017-12-12 10:17:45]
>>2964
室内でしょうか?お写真拝見したいです。 |
2696:
匿名さん
[2017-12-12 11:55:42]
どうしても木の狂いが出てくるから亀裂が入るのは仕方ない。諦めまましょう。
|
2697:
通りがかりさん
[2017-12-12 12:57:46]
コスパはタマのが良いでしょう
|
2698:
匿名さん
[2017-12-13 12:45:46]
コスパで一条にかなうところはないだろう。
|
2699:
匿名さん
[2017-12-14 20:49:40]
一条アイスマ 40坪 3000万
タマ大安心 40坪 2000万 どちらの選択肢が正解? |
2700:
匿名さん
[2017-12-14 21:00:28]
>2699
アイスマに1000万差の価値は感じられないから、タマの大安心を選びます。 国産材の構造材に住設が汎用品なので、意外と手堅い選択になると思います。 アイスマの床暖やタイル外壁、太陽光は要らない。 |
2701:
匿名さん
[2017-12-15 03:25:27]
さすがに1000 万の差はデカい、ほとんどの人がタマホームを選ぶだろう。
でも実際40坪くらいならそこまで価格差はひろがらないんじゃね? タマ2200、一条2700くらいで価格差は500 万くらいだろう。 |
2702:
匿名さん
[2017-12-15 12:04:19]
ここ数日、我が家の床暖房は大活躍しております。
|
2703:
匿名
[2017-12-16 12:42:18]
|
2704:
匿名さん
[2017-12-16 13:06:01]
中国産でappleに暴利をむさぼられるiPhoneを喜んで使う人が多いんだよ?
どれだけ低コストでボラれようが気にしない人がほとんど。 |
2705:
匿名さん
[2017-12-17 12:40:14]
ハイムで全館空調のほうが使い勝手が良いが。
|
2706:
匿名さん
[2017-12-18 16:30:36]
一条やタマは安いからよく売れる。
|
2707:
匿名さん
[2017-12-18 19:23:29]
一条もタマホームもたかすぎる
|
2708:
匿名さん
[2017-12-18 21:57:11]
もっとローコストを探しているのですか?
|
2709:
匿名さん
[2017-12-18 22:36:35]
一条やタマレオよりコ・ス・パの良い工務店やハウスメーカーはありません。
|
2710:
通りがかりさん
[2017-12-18 23:08:28]
タマ行ってないけどタマも結構高いの?一条と同じくらい?
|
2711:
匿名さん
[2017-12-19 01:24:54]
>>2710 通りがかりさん
QUOカード貰えるし、気軽に行ったら、タマホームの営業に5時間も、くだらない話をされたな 見積もり取りなよとは、気軽に言えないけれど、一時間しかないとか言えば、二時間で帰れるかも? 俺が取った見積もりだと、総額300万の差だったよ |
2712:
匿名さん
[2017-12-19 01:28:50]
QUOカード3000円貰えるけれど、この負担は施主
CM代も施主 一条のコスパがいいのは認めるが、タマホームのコスパがいいわけがない |
2713:
匿名
[2017-12-19 03:33:11]
>>2712 匿名さん
タマのコスパは一条より良いでしょう。 構造躯体の国産材比率が高くて国内生産国内品質でこの単価。 一条は海外材+フィリピン製でこの価格。 原価が安いんだから比較にはならないでしょう。 |
2714:
通りがかりさん
[2017-12-19 11:06:37]
ありがとうございます。
300万の差でしたか… 一条では見積りとって高いなーと思い、手が出ませんでしたが、タマもなかなかするんですね。 国産材は確かに安心できますが |
2715:
匿名さん
[2017-12-19 11:50:09]
タマホームも一条工務店も安いと言うより適正価格
他の大手ハウスメーカーがボッたくりすぎ |
2716:
e戸建てファンさん
[2017-12-19 15:19:50]
みなさんHMじゃないと駄目なんですかね?
地場工務店とかならもっと安く出来るのに。 零細工務店じゃ心配でしょうか? |
2717:
匿名さん
[2017-12-19 16:07:48]
地場工務店でイチタマ仕様をあの価格でやるのは不可能です。
|
2718:
匿名さん
[2017-12-19 21:13:36]
コスパって、安いって意味じゃないよ
グラスウール断熱材でコスパがいい? ありえない |
2719:
匿名さん
[2017-12-20 07:08:58]
タマも一条も標準装備のレベルが高い。
|
2720:
匿名さん
[2017-12-20 08:46:49]
タマホームは、仕様と価格が見合っていない
|
2721:
匿名さん
[2017-12-20 11:08:39]
タマホームより仕様が劣っていて坪単価の高いハウスメーカーは山ほどあるじゃん。
|
2722:
通りがかりさん
[2017-12-20 12:42:39]
標準装備高いってどんなレベル?キッチンで言うとリクシルのリシェルが標準とか?
|
2723:
匿名
[2017-12-20 13:01:36]
>>2722 通りがかりさん
自分で調べたら? http://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin/daianshin/equipment_k... 標準で満足のできないなら、オプションでグレードアップも他社製だってあり。注文住宅だから |
2724:
匿名さん
[2017-12-20 21:55:59]
タマホームの標準は、レベルがローコスト程度なのに、一条の仕様と比べている人
ローコスト住宅メーカーと比べたら、価格の高さに驚く 同程度で500万高い |
2725:
匿名さん
[2017-12-21 09:25:08]
タマホームのコスパが悪いって言ってる人はタマホームの展示場に一回行ってみてくださいな。
|
2726:
名無しさん
[2017-12-21 12:43:40]
一条の標準装備って何がそんなにいいの?
展示場見に行ってもあまり良さが分からんだ |
2727:
匿名さん
[2017-12-21 15:55:52]
タマホームは、最初の見積もりは安い
しかし、次の見積もりで何も追加してないのに、30%高くなる こういう詐欺的な事を、俺はされたよ 君はどうかな? |
2728:
匿名さん
[2017-12-21 17:54:04]
>>2726
レベル高いよ |
2729:
匿名さん
[2017-12-21 21:50:12]
タマホームの標準はレベル低いから、普通ならオプション付けまくると思うが
そしたら、一条と大差ない価格になっちゃうからね タマホーム選ぶ人は、何か外れているんじゃないかと思う |
2730:
匿名さん
[2017-12-21 22:02:19]
地場工務店でタマ仕様や一条仕様にしようとしたら確実に高くなる。
|
2731:
匿名さん
[2017-12-21 23:05:43]
|
2732:
匿名さん
[2017-12-22 04:06:58]
一条は独自ブランドで売ってメンテ費で稼ぐスタンスでしょ
性能は良くても耐久性が怪しい しかも他人に売ると保証がなくなるシステム |
2733:
名無しさん
[2017-12-22 10:39:48]
うちは工務店で見積もってますが、値段設定が低いのでオプション水回り関係だけで言うとプラス60万つけて仕様あげても一条より全然安いですけどね。
水回り関係の設備とか一条の展示場で見たものより個人的には気に入ってますね |