前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2524:
匿名さん
[2017-11-03 17:29:58]
|
2525:
匿名さん
[2017-11-03 21:13:39]
都会は積水ハウスやへーベルが多い。田舎はタマホームと一条が多い。
|
2526:
匿名さん
[2017-11-03 22:16:19]
田舎に積水シャーウッドならいいけど、ヘーベルは無機質な核シェルターみたいで合わないでしょ。田舎は土地も広いから35坪で3500万なら、50坪で3500万の方が良いよね。どうせ住んでも35年か40年でしよ。
60年持ってもすでに設備や機能が時代に合わない |
2527:
匿名さん
[2017-11-04 06:03:18]
↑同感
|
2528:
匿名さん
[2017-11-04 09:30:17]
>2520さん
好みがありますが、各社格好は良い外壁だと思います。ただ、キラテックはタイルで ベルバーンは陶器なのでメンテフリーと言ってますが、その他は15年〜30年で 再塗装が必要ですよね?目地の部分は各社それぞれメンテが必要です。 新築時には営業さんは都合の良いことしか言わないですが、実際にどこにいくらかかるか、 それも総合的に、考慮した方が良いと思います。 |
2529:
匿名さん
[2017-11-04 22:39:03]
打倒積水とは片腹痛いですね。まだまだ積水の足元にもおよびません。
|
2530:
口コミ知りたいさん
[2017-11-05 03:05:58]
>2529 匿名さん
大手HMは良いかもだけれど利益の大きい高級車 タマは利益の薄い大衆量産車 今は高級車の利益率の高さを世間が知り引き気味、 どうせ35年~40年の寿命なら、そこそこの機能でコスパの良いHMの方がお得と気づき始めた |
2531:
こんなの出てました。
[2017-11-05 03:49:12]
こんなの出てました。
一条はアイダ設計よりも原価の安い究極のローコストメーカー。それも企業努力かな? 一条のフィリピンへの生産委託 ※自社工場ではなく(ファブレス)、設備投資の要らない委託生産 http://www.monotsukuri.net/ichijou... もっと知りたいなら https://www.smarthouse2.com/?cat=1... これなら建物原価2割以下だろうしボロ儲け 設備やサッシはなかなか引けないけれど、半額セールならまだ適正利益が出る |
2532:
名無しさん
[2017-11-05 09:43:51]
>2530
それ間違いない だから大手のみならず一条もかなり過剰スペックの高価格住宅orボッタ◯リ だと感じた俺は完全に手を引きました。 コストが高くてパフォーマンスが良いのはコスパが良いとは言えない。安くてそこそこがコスパ良いと言える |
2533:
匿名さん
[2017-11-05 17:30:40]
これからしばらくはタマホームの時代が続くでしょう。
|
|
2534:
通りがかりさん
[2017-11-05 18:44:05]
海外生産では日本の為にならないね。
一条も国産比率を高めてくれないかな? |
2535:
匿名さん
[2017-11-05 18:51:20]
住宅はローテク、海外で良い。
|
2536:
通りがかりさん
[2017-11-05 19:39:21]
なら半額で販売しないと詐欺のレベル
|
2537:
匿名さん
[2017-11-05 20:57:44]
iPhoneなんかは海外生産のくせにクソ高いぞ。
しかもAppleは租税回避しまくってボロ儲け。 4兆円も利益を出しているのに、法人税はその1~2%しか払ってないからな。 一条なんてひよっこレベルのボッタクリ。 これがグローバルスタンダードだよ。 |
2538:
匿名さん
[2017-11-05 21:06:47]
一生モノ買うのとスマホを比較てw
|
2539:
匿名さん
[2017-11-05 21:40:47]
タマの家なら一生ものだが、一条は一生ものではないぞ。
|
2540:
匿名さん
[2017-11-05 22:51:32]
どんぐりの背比べ、同じようなものでしょう?
|
2541:
匿名さん
[2017-11-06 11:26:15]
一条は少し高いね。
価格と品質のバランスがやや悪い。 |
2542:
匿名さん
[2017-11-06 12:17:17]
>2532
一条の太陽光は発電量が少ない |
2543:
匿名さん
[2017-11-06 19:26:40]
根拠は?
|
2544:
匿名さん
[2017-11-06 19:47:59]
一条の太陽光の仕様をみれば、他より発電量が少ないことぐらいわかると思うけど。
|
2545:
名無しさん
[2017-11-06 20:02:04]
根拠中乙!
|
2546:
匿名さん
[2017-11-06 23:09:04]
>>2543
他社のハウスメーカーの施主のブログなりのぞいてみてください。一条の太陽光発電が劣っていることがわかります。 |
2547:
匿名さん
[2017-11-07 07:09:34]
地域も設置条件が違うのに比較しても意味がない。
同じ場所、同じ条件で比較したデータは無いの? |
2548:
匿名さん
[2017-11-07 09:25:31]
一条の夢発電のサイトをみると、大容量や搭載
率のことをアピールしているけど、発電効率のことは載っていない。 発電効率がよければアピールするよね。やっぱり他社より発電効率悪いんだね。 https://www.ichijo.co.jp/sp/dream/ |
2549:
戸建て検討中さん
[2017-11-07 09:30:53]
一条の太陽光が他社に劣っていないと勘違いしている方は見てみるといいよ。
http://standard-project.net/solar/distributor/ichijo.html |
2550:
匿名さん
[2017-11-07 12:08:16]
一条の家もタマホームの家もすぐ燃える
火災に弱すぎ |
2551:
匿名さん
[2017-11-07 15:23:03]
|
2552:
匿名さん
[2017-11-07 21:50:26]
|
2553:
匿名さん
[2017-11-07 22:58:27]
1枚あたり130Wっていつの時代だよ。
今は1枚あたり210W。 |
2554:
検討中さん
[2017-11-08 08:33:24]
>>2551 匿名さん
軽量鉄骨よりどうマシなのですか? 鉄骨の方が木造より優れてると思うのですが? 木造と鉄骨で検討中なのですがコストの面で鉄骨にしたくてもできないでいます 鉄骨メーカーは木造の事を悪くいう事ありませんが木造メーカーは鉄骨のことを悪くいうことばかりなので印象も良くありません こうなるとなんの情報が正しいのか判断できなくなっています |
2555:
匿名さん
[2017-11-08 09:14:50]
みんな本当は鉄骨やRCがほしいんだよね。だけど高過ぎるから安価な木造になってるんだよ、
|
2556:
匿名さん
[2017-11-08 09:20:44]
積水もダイワも鉄骨があるけど、一番高いグレードは木造だよ。
|
2557:
匿名さん
[2017-11-08 09:39:09]
昔タマホームにインペリオって本体坪単価80万以上の高過ぎる木造軸組があったけど、まったく売れなかったらしい。木造に高い予算をつぎ込むのは愚か者だし買う人はまれだろ。木造なら一条のアイスマやタマホームの大安心の家などのローコストで仕上げましょう。木造を坪40万で建てようが坪100万で建てようが、どちらもカテゴリーは資産価値のないただの木造住宅なんだから。
|
2558:
匿名さん
[2017-11-08 09:41:38]
アイスマは坪70~80万円くらいだけど売れまくってるよ。
|
2559:
匿名さん
[2017-11-08 09:50:28]
|
2560:
匿名さん
[2017-11-08 09:51:06]
|
2561:
匿名さん
[2017-11-08 10:06:41]
嘘ばっかり
|
2562:
匿名さん
[2017-11-08 10:15:57]
|
2563:
匿名さん
[2017-11-08 10:42:00]
>でも発電量は相変わらず少ない。
根拠は? 単位面積あたりの発電量の大小と、性能表示上の容量は別だよ。 容量に対して発電量が少ないというのなら、同じ条件で測定したデータが無いと説得力ゼロ。 てか、容量の出し方はJISで決まっているから、もし大幅に違うならJIS違反している疑いがある。 |
2564:
匿名さん
[2017-11-08 10:58:38]
>>2556 匿名さん
積水は重鉄のビエナがあるから、木造が一番高いグレードではないよ。 |
2565:
匿名さん
[2017-11-08 11:04:34]
|
2566:
匿名さん
[2017-11-08 11:48:38]
>2565
重鉄ビエナなら需要があるが、木造グラブィスなんて誰も買わない |
2567:
匿名さん
[2017-11-08 12:06:03]
そりゃビエナのほうが安物だから売れるだろ。
でも、積水の最高峰はグラヴィスステージ。 |
2568:
匿名さん
[2017-11-08 12:12:36]
>>2563 匿名さん
1kw辺りの年間発電量を計算したら発電量少ない。 他のメーカーは1kw辺り年間で1300kw位発電するけど、一条のは年間で1100kw程度ですよ。 同じような地域で比較しても少ないのがわかります。 |
2569:
匿名さん
[2017-11-08 12:15:35]
|
2570:
匿名さん
[2017-11-08 12:23:29]
|
2571:
匿名さん
[2017-11-08 12:25:06]
|
2572:
匿名さん
[2017-11-08 12:27:13]
一条はしょせんフィリピン産なんだから質まで求める必要はない。
|
2573:
匿名さん
[2017-11-08 12:27:23]
どっちが工作員なんだか・・・
容量当たりの発電量が少ないと言い切るなら、その根拠を示せよ。 同じ条件で評価した結果なりをね。 条件が違うデータを比べて多い少ないやっても無意味だぞ。 |
設備でなんとかしとるだけ