注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-08 18:51:17
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

2481: 戸建て検討中さん 
[2017-11-01 18:12:48]
一条が最強だと思ってました。ちょっと視野が狭すぎたので、タマも見に行こうかなと思います。
確かに展示場の近く通るとタマの方がおしゃれですね
2482: 匿名さん 
[2017-11-01 23:04:26]
タマホームと一条は客層が同じだしよく競合しています。どちらがいいかしっかり見極めましょう。
2483: 匿名さん 
[2017-11-02 07:10:48]
客層が同じ??

1棟当たりの平均単価が1000万円くらい違うよ。
タマは2000万円弱なのに対して、一条は3000万円近い。
2484: 評判気になるさん 
[2017-11-02 10:32:29]
なんで性能同じでこんなに価格違うの?
2485: 匿名さん 
[2017-11-02 11:08:27]
一条の方が高いのは性能が良いからか顧客から信頼性(ブランド)が高いからの何れ。
性能が良いから注文住宅のトップメーカーになったのでは?
2486: 匿名さん 
[2017-11-02 11:17:17]
>>2484 評判気になるさん

ほんとに同じ性能??確かめたの?
2487: 匿名さん 
[2017-11-02 12:02:01]
一条とタマは床暖やサッシやキッチンなどの標準装備の内容が違うから価格に差がでてるのです。
一条はオプションつけなくて標準装備だけで充分だから。
まったく同じ標準装備にしたらタマホームよりも一条のほうが安くなります。両社ともローコストですが、おすすめは構造材のしっかりしているタマホームです。
2488: 匿名さん 
[2017-11-02 12:11:41]
タマも一条も基本標準で作らないと高くつくメーカーですね
価格差は基本的に標準の差
家の性能では大差ないので予算と設備で選びましょう
2489: 匿名さん 
[2017-11-02 13:05:19]
床暖房は不必要
2490: 評判気になるさん 
[2017-11-02 13:08:10]
1000万もの差が縮まるほど設備とか一条はいいんですかね?
2491: 匿名さん 
[2017-11-02 13:26:19]
設備に関してはタマはぶっちゃけ安かろう悪かろうだからね
2492: 匿名さん 
[2017-11-02 14:13:31]
>>2487 匿名さん

その情報だけじゃ調べたとは言わないでしょ(笑)
断熱材は両社何を使ってるの?施工方法は?とか、ぜんぶ比較するのなら、わからないでもないけど、その情報だけでタマがいいとかは判断できないでしょ(笑)
2493: 匿名さん 
[2017-11-02 14:18:25]
一条ツーバイ『坪単価50万の価値』とタマ軸組『坪単価45万の価値』
ドングリの背比べ
2494: 通りがかりさん 
[2017-11-02 14:33:22]
一条は坪単価70くらいでしょ
2495: 匿名さん 
[2017-11-02 15:21:37]
一条はツーバイだからね。
たとえ総額が坪70万かかったとしても、たかだかツーバイに坪70万の価値はないだろ。
ツーバイは軸組同様に安価に仕上がる。
2496: 匿名さん 
[2017-11-02 17:00:09]
>>2495 匿名さん
なぜツーバイだと安いんですか?一条じゃなくともツーバイは高めの設定な気がしますが。
2497: 通りがかりさん 
[2017-11-02 17:16:38]
ツーバイの方が軸組より構造材の量多い?
まぁでも一条とツーバイやってる工務店を比較するとびっくりするほど価格違うよ!1000万も違うからね
明らかに一条は高いね
2498: 匿名さん 
[2017-11-02 17:26:37]
>2496
建築関係の知り合いがもしいたら聞いてみてください。軸組やツーバイは誰でも簡単に出来るため恐ろしく原価が安いから。鉄骨やRCなどの他の工法は誰でもできるわけでわないので高くなっても仕方ありません。中古物件みてもわかるように中古木造住宅はただ同然ですし、木造住宅資産価値はゼロに近い。芸能人や政治家はほとんどRCだしね。ツーバイや軸組は安さが魅力です。
2499: 匿名さん 
[2017-11-02 17:48:50]
ツーバイに使うのは大体安い木材
在来軸組はピンキリ
2500: 匿名さん 
[2017-11-02 17:55:36]
>>2497
最低限の仕様ならね。
高気密高断熱、一種換気、全館床暖房、外壁タイルとか一条と同じ仕様にしたら一条以上に高くなるよ。
2501: 匿名さん 
[2017-11-02 18:09:15]
>>2499 匿名さん

構造用合板とかツーバイ限定で必要な建材をいれても、ツーバイのほうが安くできるのですか?そして、SPF材は本当に安いのですか
?ホームセンターに売ってるようなグレードで建ててるわけじゃないですよね。
2502: 匿名さん 
[2017-11-02 18:22:39]
>2498
鉄骨もRCも同じ、原価は安い。
基礎コンクリートと木材を組み合わせているから木造の方が高いくらい。
2503: 匿名さん 
[2017-11-02 18:22:40]
その工務店とやらの仕様は分からんが、オプションだけで1000万の差はうまらんだろw
高く見積もっても
タイル+200万
床暖+150万
一種換気+100万
高断熱仕様で500万超えるとは思えないんだが
2504: 匿名さん 
[2017-11-02 18:50:31]
タイル200万円、床暖150万円って・・・
そんな安くやってくれる工務店を見たことないわ。
2505: 匿名さん 
[2017-11-02 19:37:08]
一条で3000万の家の内訳

1000万が建材設備費
500万が作業員の人件費
1500万が一条の利益

2506: 匿名さん 
[2017-11-02 19:40:58]
タマホームで3000万の家の内訳

2000万が建材設備費
500万が作業員の人件費
500万がタマホームの利益
2507: 匿名さん 
[2017-11-02 21:17:38]
誰もほんとのとこはわからないってことね(笑)
2508: 匿名さん 
[2017-11-02 23:29:07]
大手ハウスメーカーの利益率は一般的に30%~40%と言われています。タマホームや一条工務店もこれに当てはまると思います。
また地場工務店はまちまちですが平均的に20%~30%ぐらいだと思われます。
2509: 通りがかりさん 
[2017-11-03 00:19:30]
>2500
2497ですが、工務店の方もそんなに悪い仕様ではなかったよ!
外壁パワーボード、断熱材ネオマフォーム、第1種換気に複合サッシのガス入りペアガラスですよ!やっぱり大手の利益率が違うんじゃないですかね?
2510: 匿名さん 
[2017-11-03 00:30:55]
>>2509 通りがかりさん

それで一条よりどのくらい安かったの?
2511: 戸建て検討中さん 
[2017-11-03 00:36:45]
>>2509 通りがかりさん
全窓を複合サッシから樹脂トリプルにするだけで。100万オーバー。
外壁をタイルにして、200万オーバー。
全館床暖房で200万オーバー。
2512: 匿名さん 
[2017-11-03 00:39:42]
一条の標準装備は一見豪華にみえるが所詮はオリジナルのフィリピンバナナ。そう考えると一条はぼったくりすぎ
2513: 匿名さん 
[2017-11-03 03:08:21]
>2504 匿名さん
外壁タイルで+200万は出来ると思いますよ。
うちは別の中堅HMで建てていますが、国産タイルを使って+250万です。
ダントー製国産タイルプリモ http://www.danto.co.jp/
 http://www.danto.co.jp/archive/product/7654

うちは2階建て65坪6LDKですが、仮に40坪の2階だとしたら
250/65×40=154万
面積による作業効率を考えても200万で出来るでしょ!
15年後のサイディングのメンテで足場入れて250万と言われたので、メンテの安いタイルにしました。
ちなみにタイルの下はケイミューなどのサイディングが貼られていますので、タイルとサイディングで保護されていますので、防水も問題ないですよ。
2514: 匿名さん 
[2017-11-03 05:58:43]
>タイルの下はケイミューなどのサイディングが貼られています
乾式工法なら当たり前ですけど・・・
2515: 匿名さん 
[2017-11-03 06:14:35]
>2513
このタイルは薄くて重厚感はでなさそう。タイルは厚くて二丁掛けでないとカッコ悪い。あともし木造ならタイルはやめましょう。タイルにするなら鉄骨かコンクリートでないとタイルの重量に耐えられません。
2516: 戸建て検討中さん 
[2017-11-03 07:10:53]
>>2515 匿名さん
木造がタイルの重量に耐えられないっていつのはなしだよ。今は構造計算されているから、タイルでめ問題ない。
2517: 匿名さん 
[2017-11-03 07:22:56]
>2515 匿名さん
母屋は65坪あるので、威圧的な厚くて重量感のあるタイルは避け、ありふれた二丁掛けも嫌でフランス貼り、しかも重苦しい雰囲気のある家は嫌で白タイル。重苦しいのは嫌なので新昭和は却下でした。他でやってない=狙い通りの家になりそうです。
今回は在来工法なのでタイルの重みも考慮して、強度と耐震の解析加えて制振ダンパーも10カ所。
木造タイルですが、検討した積水シャーウッド(在来工法)もミサワも新昭和もこの大きさの家は総タイルですよ。
うちは敷地500坪あるので、ほかに重量鉄骨二階建て築20年60坪サイディングと、築32年35坪二階建て塗り壁もあるので、母屋が壊れても住めます。
ご心配をおかけしました。
2518: 通りがかりさん 
[2017-11-03 09:13:33]
>2510
1000万くらい安かったですよ!
工務店はオプションつける前ですが、ベタ基礎標準で太陽光は10キロ載せてます!
2519: 匿名さん 
[2017-11-03 09:26:37]
南関東だが、同等の性能、仕様で見積もったら結局一条が一番安かったぞ。
2520: 匿名さん 
[2017-11-03 11:20:37]
かっこいい外壁は
PanaHomeのキラテックの上位グレード、積水のダインとベルハーン、MISAWAのハイブリッド外壁、ダイワハウスのセラミック上位グレード、ヘーベルハウスのヘーベル板
2521: 通りがかりさん 
[2017-11-03 12:08:31]
>2519
うちは同等性能、同じ仕様にまでやっていないです。
各ハウスメーカーや工務店にはそれぞれの得意分野や売りがあり、それぞれお値打ちで作れる仕様が異なるので同じ仕様で比較しようと思いませんでした。
ただ、同じ2バイ工法で、一条の仕様までいかずともそこそこの仕様で、一条と比較してこれくらいの価格で作れるんだと思った次第ですね。
そこの工務店も一条の性能については認めてますが、やはり値段は・・・って感じでしたね
2522: 評判気になるさん 
[2017-11-03 12:11:32]
>2504
他社でもタイル200万あれば、できるんじゃない?
一条だと30万でできるでしょ?
いくら自社生産だとは言え、30万でできるくらいなんだから
一条の言ってることをあくまで信じるならばだけど
2523: 匿名さん 
[2017-11-03 13:52:09]
一条はタマより安上がりやな
2524: 匿名さん 
[2017-11-03 17:29:58]
中身もね
設備でなんとかしとるだけ
2525: 匿名さん 
[2017-11-03 21:13:39]
都会は積水ハウスやへーベルが多い。田舎はタマホームと一条が多い。
2526: 匿名さん 
[2017-11-03 22:16:19]
田舎に積水シャーウッドならいいけど、ヘーベルは無機質な核シェルターみたいで合わないでしょ。田舎は土地も広いから35坪で3500万なら、50坪で3500万の方が良いよね。どうせ住んでも35年か40年でしよ。
60年持ってもすでに設備や機能が時代に合わない
2527: 匿名さん 
[2017-11-04 06:03:18]
↑同感
2528: 匿名さん 
[2017-11-04 09:30:17]
>2520さん

好みがありますが、各社格好は良い外壁だと思います。ただ、キラテックはタイルで
ベルバーンは陶器なのでメンテフリーと言ってますが、その他は15年〜30年で
再塗装が必要ですよね?目地の部分は各社それぞれメンテが必要です。

新築時には営業さんは都合の良いことしか言わないですが、実際にどこにいくらかかるか、
それも総合的に、考慮した方が良いと思います。
2529: 匿名さん 
[2017-11-04 22:39:03]
打倒積水とは片腹痛いですね。まだまだ積水の足元にもおよびません。
2530: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-05 03:05:58]
>2529 匿名さん
大手HMは良いかもだけれど利益の大きい高級車
タマは利益の薄い大衆量産車
今は高級車の利益率の高さを世間が知り引き気味、
どうせ35年~40年の寿命なら、そこそこの機能でコスパの良いHMの方がお得と気づき始めた

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる