注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 11:33:37
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

2464: 匿名さん 
[2017-10-29 05:17:40]
ツーバイで屋根を1日で完成させてほしい。
2465: 匿名さん 
[2017-10-29 05:56:32]
うちは一条で建てたけど、屋根のルーフィング(防水処理)まで2日だったね。
1日目が1階、2日目が2階+屋根って感じ。
2466: 匿名さん 
[2017-10-29 23:07:07]
2日なら安心です
2467: 匿名さん 
[2017-10-30 01:56:15]
>>2466 匿名さん
安心の根拠は?
2468: 匿名さん 
[2017-10-30 08:49:23]
>>2457 匿名さん
ホウ酸は防蟻で、防腐ではないでしょ?
2469: 匿名さん 
[2017-10-30 10:32:45]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/357143/
>防腐・防蟻(シロアリ)・防虫に効果を発揮します。
2470: 匿名さん 
[2017-10-30 12:10:03]
薬剤に関してはそこまで神経質にならなくてもいいんじゃない。
2471: 匿名さん 
[2017-10-30 12:47:47]
ホウ酸で防腐?
気休め程度の効果
ホワイトやSPFなら濡れたら終わり
2472: 匿名さん 
[2017-10-31 12:53:23]
半袖半パンで一年中快適に過ごせるのがタマホームの凄さてす。
2473: 通りがかりさん 
[2017-10-31 18:58:18]
タマホームも一条工務に匹敵するくらいかいてきなの?
2474: 匿名さん 
[2017-11-01 10:52:21]
一条もタマホームも住み心地はあまりかわりません。
2475: 匿名さん 
[2017-11-01 11:38:04]
>2474
両方に住んだの珍しい。
2476: 評判気になるさん 
[2017-11-01 12:42:11]
性能は一条のが上なの?
2477: 匿名さん 
[2017-11-01 12:56:46]
タマホームも一条も性能面でも大差ありません。
2478: 匿名さん 
[2017-11-01 12:57:31]
タマホームも一条も性能面でも大差ありません。
2479: 通りがかりさん 
[2017-11-01 16:11:27]
価格はタマのが安い?
2480: 匿名さん 
[2017-11-01 18:05:26]
はい。
価格も安いし
見た目もタマホームに軍配があがります。
2481: 戸建て検討中さん 
[2017-11-01 18:12:48]
一条が最強だと思ってました。ちょっと視野が狭すぎたので、タマも見に行こうかなと思います。
確かに展示場の近く通るとタマの方がおしゃれですね
2482: 匿名さん 
[2017-11-01 23:04:26]
タマホームと一条は客層が同じだしよく競合しています。どちらがいいかしっかり見極めましょう。
2483: 匿名さん 
[2017-11-02 07:10:48]
客層が同じ??

1棟当たりの平均単価が1000万円くらい違うよ。
タマは2000万円弱なのに対して、一条は3000万円近い。
2484: 評判気になるさん 
[2017-11-02 10:32:29]
なんで性能同じでこんなに価格違うの?
2485: 匿名さん 
[2017-11-02 11:08:27]
一条の方が高いのは性能が良いからか顧客から信頼性(ブランド)が高いからの何れ。
性能が良いから注文住宅のトップメーカーになったのでは?
2486: 匿名さん 
[2017-11-02 11:17:17]
>>2484 評判気になるさん

ほんとに同じ性能??確かめたの?
2487: 匿名さん 
[2017-11-02 12:02:01]
一条とタマは床暖やサッシやキッチンなどの標準装備の内容が違うから価格に差がでてるのです。
一条はオプションつけなくて標準装備だけで充分だから。
まったく同じ標準装備にしたらタマホームよりも一条のほうが安くなります。両社ともローコストですが、おすすめは構造材のしっかりしているタマホームです。
2488: 匿名さん 
[2017-11-02 12:11:41]
タマも一条も基本標準で作らないと高くつくメーカーですね
価格差は基本的に標準の差
家の性能では大差ないので予算と設備で選びましょう
2489: 匿名さん 
[2017-11-02 13:05:19]
床暖房は不必要
2490: 評判気になるさん 
[2017-11-02 13:08:10]
1000万もの差が縮まるほど設備とか一条はいいんですかね?
2491: 匿名さん 
[2017-11-02 13:26:19]
設備に関してはタマはぶっちゃけ安かろう悪かろうだからね
2492: 匿名さん 
[2017-11-02 14:13:31]
>>2487 匿名さん

その情報だけじゃ調べたとは言わないでしょ(笑)
断熱材は両社何を使ってるの?施工方法は?とか、ぜんぶ比較するのなら、わからないでもないけど、その情報だけでタマがいいとかは判断できないでしょ(笑)
2493: 匿名さん 
[2017-11-02 14:18:25]
一条ツーバイ『坪単価50万の価値』とタマ軸組『坪単価45万の価値』
ドングリの背比べ
2494: 通りがかりさん 
[2017-11-02 14:33:22]
一条は坪単価70くらいでしょ
2495: 匿名さん 
[2017-11-02 15:21:37]
一条はツーバイだからね。
たとえ総額が坪70万かかったとしても、たかだかツーバイに坪70万の価値はないだろ。
ツーバイは軸組同様に安価に仕上がる。
2496: 匿名さん 
[2017-11-02 17:00:09]
>>2495 匿名さん
なぜツーバイだと安いんですか?一条じゃなくともツーバイは高めの設定な気がしますが。
2497: 通りがかりさん 
[2017-11-02 17:16:38]
ツーバイの方が軸組より構造材の量多い?
まぁでも一条とツーバイやってる工務店を比較するとびっくりするほど価格違うよ!1000万も違うからね
明らかに一条は高いね
2498: 匿名さん 
[2017-11-02 17:26:37]
>2496
建築関係の知り合いがもしいたら聞いてみてください。軸組やツーバイは誰でも簡単に出来るため恐ろしく原価が安いから。鉄骨やRCなどの他の工法は誰でもできるわけでわないので高くなっても仕方ありません。中古物件みてもわかるように中古木造住宅はただ同然ですし、木造住宅資産価値はゼロに近い。芸能人や政治家はほとんどRCだしね。ツーバイや軸組は安さが魅力です。
2499: 匿名さん 
[2017-11-02 17:48:50]
ツーバイに使うのは大体安い木材
在来軸組はピンキリ
2500: 匿名さん 
[2017-11-02 17:55:36]
>>2497
最低限の仕様ならね。
高気密高断熱、一種換気、全館床暖房、外壁タイルとか一条と同じ仕様にしたら一条以上に高くなるよ。
2501: 匿名さん 
[2017-11-02 18:09:15]
>>2499 匿名さん

構造用合板とかツーバイ限定で必要な建材をいれても、ツーバイのほうが安くできるのですか?そして、SPF材は本当に安いのですか
?ホームセンターに売ってるようなグレードで建ててるわけじゃないですよね。
2502: 匿名さん 
[2017-11-02 18:22:39]
>2498
鉄骨もRCも同じ、原価は安い。
基礎コンクリートと木材を組み合わせているから木造の方が高いくらい。
2503: 匿名さん 
[2017-11-02 18:22:40]
その工務店とやらの仕様は分からんが、オプションだけで1000万の差はうまらんだろw
高く見積もっても
タイル+200万
床暖+150万
一種換気+100万
高断熱仕様で500万超えるとは思えないんだが
2504: 匿名さん 
[2017-11-02 18:50:31]
タイル200万円、床暖150万円って・・・
そんな安くやってくれる工務店を見たことないわ。
2505: 匿名さん 
[2017-11-02 19:37:08]
一条で3000万の家の内訳

1000万が建材設備費
500万が作業員の人件費
1500万が一条の利益

2506: 匿名さん 
[2017-11-02 19:40:58]
タマホームで3000万の家の内訳

2000万が建材設備費
500万が作業員の人件費
500万がタマホームの利益
2507: 匿名さん 
[2017-11-02 21:17:38]
誰もほんとのとこはわからないってことね(笑)
2508: 匿名さん 
[2017-11-02 23:29:07]
大手ハウスメーカーの利益率は一般的に30%~40%と言われています。タマホームや一条工務店もこれに当てはまると思います。
また地場工務店はまちまちですが平均的に20%~30%ぐらいだと思われます。
2509: 通りがかりさん 
[2017-11-03 00:19:30]
>2500
2497ですが、工務店の方もそんなに悪い仕様ではなかったよ!
外壁パワーボード、断熱材ネオマフォーム、第1種換気に複合サッシのガス入りペアガラスですよ!やっぱり大手の利益率が違うんじゃないですかね?
2510: 匿名さん 
[2017-11-03 00:30:55]
>>2509 通りがかりさん

それで一条よりどのくらい安かったの?
2511: 戸建て検討中さん 
[2017-11-03 00:36:45]
>>2509 通りがかりさん
全窓を複合サッシから樹脂トリプルにするだけで。100万オーバー。
外壁をタイルにして、200万オーバー。
全館床暖房で200万オーバー。
2512: 匿名さん 
[2017-11-03 00:39:42]
一条の標準装備は一見豪華にみえるが所詮はオリジナルのフィリピンバナナ。そう考えると一条はぼったくりすぎ
2513: 匿名さん 
[2017-11-03 03:08:21]
>2504 匿名さん
外壁タイルで+200万は出来ると思いますよ。
うちは別の中堅HMで建てていますが、国産タイルを使って+250万です。
ダントー製国産タイルプリモ http://www.danto.co.jp/
 http://www.danto.co.jp/archive/product/7654

うちは2階建て65坪6LDKですが、仮に40坪の2階だとしたら
250/65×40=154万
面積による作業効率を考えても200万で出来るでしょ!
15年後のサイディングのメンテで足場入れて250万と言われたので、メンテの安いタイルにしました。
ちなみにタイルの下はケイミューなどのサイディングが貼られていますので、タイルとサイディングで保護されていますので、防水も問題ないですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる