注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 11:33:37
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

1785: 匿名さん 
[2017-01-29 07:19:09]
相続税対策で賃貸住宅バブルがおきてる、現在の中心は地方。
空き家賃貸が急増、既に賃貸価格は下落してる、バブル崩壊は近い。
1786: 匿名さん 
[2017-01-30 10:05:30]
一条工務店とタマホームで平屋延べ床30坪建てるなら
建物の建築費プラス諸経費の総額はいくらですか?
1787: 匿名さん 
[2017-01-30 12:21:21]
>1781
太陽光をつけていないアイスマートは切妻しか見たことないけどね。
太陽光がついていて一部陸屋根なのはよくある。

>1786
一条が二千万中盤、タマが一千万後半。
1788: 匿名さん 
[2017-01-30 17:30:13]
最近はアイスマばかりで、アイキューブやセゾンはなくなったのかな?
1789: 匿名さん 
[2017-01-30 17:34:30]
>>1788
無くなってはいないが、売れているのがi-smartばかりというだけ。

展示場でも同じ敷地内にi-smartが2棟なんてところも増えている。
1790: 匿名さん 
[2017-01-30 17:44:22]
>最近はアイスマばかりで、アイキューブやセゾンはなくなったのかな?
ブログ村上位50位ではアイキューブ3軒、セゾン4軒、アイスマ43軒。
1791: 匿名さん 
[2017-01-31 07:04:07]
一条の時代が数年続きます。
1792: 匿名さん 
[2017-01-31 12:46:16]

寝言に聞こえる。
1793: 匿名さん 
[2017-02-01 12:46:29]
タマホームのことを悪く言う人はタマホームの展示会や展示場に行くべきだね。コ・ス・パのよさに驚愕するはず。
1794: 匿名さん 
[2017-02-01 19:18:26]
しないよ。
今時のローコストは何処も大して変わらない。
タマは若干良いかもしれないが不具合、アフター等があまり良くないイメージだね。
だから年々棟数が下降してるんだと思うがね。
1795: 匿名さん 
[2017-02-01 19:33:35]
アイスマ坪80万高過ぎ
貧乏タマ層には絶対無理
1796: 匿名さん 
[2017-02-01 22:31:18]
タマホームと一条は同じ客層ですけど
1797: 匿名さん 
[2017-02-02 07:16:46]
>>1794 匿名さん

不具合、アフター等なら一条もあまり良くないイメージだよね。

1798: 匿名さん 
[2017-02-02 09:25:48]
>>1796
客層は全然違うでしょ。
1棟あたりの平均価格が1000万円以上違う。
1799: 匿名さん 
[2017-02-02 10:44:57]
タマもツーバイにすればええのに
在来はダメっしょ
1800: 匿名さん 
[2017-02-02 11:41:11]
>1799
日本ではツーバイはリスクが高い。
ツーバイではなく、パネルだが下手をすれば無残。
http://showaalumi.net/84/201/
1801: 匿名さん 
[2017-02-02 12:31:35]
一条はフィリピン人の作業員を使うなどしてコストを削減してローコスト住宅ナンバーワンの地位を不動のものとしています。タマホームは一条に客を奪われつつあります。
1802: 匿名さん 
[2017-02-02 13:03:09]
>>1800 匿名さん
別にツーバイがリスク高いわけではないよ。しっかりと施工していれば問題なし。
大手のHMのツーバイは30年たって解体した際にも断熱材のずれすらなかったって資料があったよ。
1803: 匿名さん 
[2017-02-02 13:08:05]
>1802
手前みそのチャンピョンデータは信じてはいけません。
写真はトップテンに入る大手ハウスメーカーです。
http://showaalumi.net/84/201/
>下記の画像は大手ハウスメーカーの○○○ハウスで築15年くらいです。
1804: 匿名さん 
[2017-02-02 13:11:43]
ツーバイは明らかにリスクが高い。
http://daikusan-reform.co.jp/sokkuri%20reformfukuda.html
1805: 匿名さん 
[2017-02-02 13:12:57]
一条のツーバイは工法でリスクが少ない。
1806: 匿名さん 
[2017-02-02 13:21:55]
ツーバイはローコストの典型
1807: 匿名さん 
[2017-02-02 13:23:04]
>1803
前出の写真と似た、Mホームのロゴが入った酷い状態の写真を3年くらい前に見た、速攻で消された。
写真のみで雨漏りか結露かは分からない。
1808: 匿名さん 
[2017-02-02 16:06:28]
一条とタマホームはよく売れてるから、施工不良も多いです。そのため雨漏りや結露などの問題が多発しています。
1809: 匿名さん 
[2017-02-02 22:20:13]
両社とも三階建てはやってなかったと思われます。
1810: 匿名さん 
[2017-02-02 22:45:31]
Mホームは震災で全半壊ゼロだから、ツーバイだけど構造体は問題ないみたいだね。
1811: 戸建て検討中さん 
[2017-02-02 22:48:50]
15年とか30年とか前に建てられた家のことをだされてもね、その当時と今じゃ技術も進歩してるからあてにならないよね。
1812: 匿名さん 
[2017-02-03 06:46:39]
>1811
進歩してない、築浅だと解体しないから気が付かない。
1813: 匿名さん 
[2017-02-03 06:56:20]
>1810
倒壊、大破はゼロでもMホームは少し古いと解体が多いと他スレにレスされていた。
1814: 匿名さん 
[2017-02-03 12:36:47]
>1810
勉強不足
1818: 戸建て検討中さん 
[2017-02-03 20:12:09]
>>1813 匿名さん
少し古いと解体が多いってことは、Mホームで建てる人は家を2回建てることができる資金力のある人が多いってことになるよね。
1819: 匿名さん 
[2017-02-03 20:12:58]
>>1814 匿名
あんたもな。

1820: 匿名さん 
[2017-02-04 07:04:49]
>1818
余裕なのか、何かが我慢できないのか?
1821: 匿名さん 
[2017-02-04 14:22:40]
>>1820 匿名
我慢ができなくて建て替えられるなら資金力があるってことだよ。
1822: 匿名さん 
[2017-02-04 14:48:21]
我慢が出来ないのなら同じメーカーでは建てない。
1823: 戸建て検討中さん 
[2017-02-04 14:54:06]
一般庶民はお金がないから我慢して住むしかないんだよね。
1824: 匿名さん 
[2017-02-04 15:23:04]
我慢出来る事と出来ない事が有る、日本の住宅寿命に関係してるかも?
1825: 戸建て検討中さん 
[2017-02-04 22:14:02]
>>1824 匿名さん
具体的に。
言えなければ知ったか。
1826: 匿名さん 
[2017-02-05 07:48:30]
タマホームで人生2回家作りをしましょう。3回はさすがにキツイよ。
1827: 匿名さん 
[2017-02-05 08:26:20]
>1825
臭気、慣れて鼻が麻痺するから気が付かない人もいる。
1828: 匿名さん 
[2017-02-05 08:56:58]
臭気は、その家独自のものがありますね。他人の家にお邪魔すると最初はかなりきついけど、しばらくすると慣れる。ただ、築数十年の木造の家のカビくさい匂いには参りました。シロアリもいたとのことで、土台から腐っているのだと思うけど住人は慣れて分からないみたい。そんな家には二度と行きたくないですね。
1829: 匿名さん 
[2017-02-05 12:23:04]
窓を開けて換気をしてください。
1830: 匿名さん 
[2017-02-05 12:29:14]
「臭い物は元から絶て」元を絶たなければ窓を閉めれば同じ。
1831: 通りがかりさん 
[2017-02-05 18:38:52]
35坪平屋で建てたいんですが坪単価どれくらいですか?45万って本当?
1832: 通りがかりさん 
[2017-02-05 18:53:19]
一条の宿泊体験行ったんだけどあの乾燥はどうにかならんのかね?
1833: 匿名さん 
[2017-02-05 19:03:35]
https://life-hacking.net/%E3%80%90%E3%82%81%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83...
「全館さらぽか空調」にすれば。
>「全館さらぽか空調」を利用した場合の、数値で表した具体的スペック(性能)は以下の表となります。
>季節 平均温度 平均湿度
>夏 27~28℃ 45~50%
>冬 20~22℃ 45~50%
1834: 戸建て検討中さん 
[2017-02-05 19:16:30]
>>1833 匿名さん
全館さらぽかは現在導入できないよ。モニターの結果、改良が必要ってことになったらしいよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる