前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
15896:
e戸建てファンさん
[2022-06-01 23:39:50]
|
15897:
匿名さん
[2022-06-01 23:48:06]
40年後の耐震性が重要だよね
|
15898:
匿名さん
[2022-06-02 07:01:15]
2000万の上モノを2回
リーズナブルに |
15899:
匿名さん
[2022-06-02 07:57:32]
外国産の一条は地政学的リスクが高い
|
15900:
通りすがりさん
[2022-06-02 09:21:59]
|
15901:
匿名さん
[2022-06-02 11:28:22]
価格が高くなれば延床面積を減らすだけ。
20年前の家と今の家は劇的に違うんだから、20年後も出来れば新築に住みたい。 |
15902:
通りすがりさん
[2022-06-02 11:38:05]
|
15903:
匿名さん
[2022-06-02 12:06:47]
まず土地代に予算をかけすぎないようにしないとね。
そう考えると人口50万人以下の地方都市に住むのがいいかも。 |
15904:
匿名さん
[2022-06-02 12:15:38]
>>15903 匿名さん
その分平均所得が低い |
15905:
匿名さん
[2022-06-02 12:20:21]
地方都市なら夫婦合わせて年収1000万あれば十分でしょ。
|
|
15906:
匿名さん
[2022-06-02 12:33:32]
ちなみに我が家は
世帯年収1500万 西日本の人口40万の田舎 土地は100坪1200万 延床40坪でタマホームで本体価格2500万 車は家族1人につき1台必要だが、2年に1回は新車に買い替え。 15年後にはまた同市内で土地から探して、ローコストで新築を建て替える予定。 そこそこゆとりのある生活ができてます。 |
15907:
通りすがりさん
[2022-06-02 12:55:55]
価格が高い土地のほうが、需要が高いということの裏返しなので、人口減少の世の中では値下がりリスクか低い。どちらがいいとは一概に言えない。
無理は良くないけど。 |
15908:
匿名さん
[2022-06-02 22:43:42]
気密が悪いと壁内に室内の湿度や外気の湿度が溜まってしまって壁内結露が起きる。
気密性能はとても重要。 |
15909:
匿名さん
[2022-06-02 23:42:34]
///////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て) 雨漏り(屋根・外壁) 1425件 結露(開口部、建具) 128件 結露(外壁、内壁)0件 http://www.chord.or.jp/tokei/tokei... ///////////////////////////// 2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、 2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。 |
15910:
通りすがりさん
[2022-06-03 00:59:40]
壁内結露が顕著化するのって、どんなときなんだろうね。
普通に住んでいて気付けるのだろうか。 |
15911:
匿名さん
[2022-06-03 03:40:20]
日当たりの悪い場所だと壁内結露しやすい。
|
15912:
匿名さん
[2022-06-03 14:52:28]
これからは高性能住宅が当たり前になる。イニシャルコストだけではなくランニングコストを考えることが重要。
|
15913:
匿名さん
[2022-06-03 15:49:54]
|
15914:
匿名さん
[2022-06-04 08:33:18]
>15897
その通り |
15915:
匿名さん
[2022-06-04 23:37:20]
近所の一条さん
新築2度目の雨漏りで無償工事だそうです |
15916:
通りすがりさん
[2022-06-05 00:02:43]
|
15917:
匿名さん
[2022-06-05 09:18:08]
|
15918:
匿名さん
[2022-06-05 11:33:54]
ローコストのなかでは一条の性能が飛び抜けて一番です。
|
15919:
匿名さん
[2022-06-06 13:17:02]
一条工務店の一人勝ち状態はこの先ずっと続きそう
|
15920:
匿名さん
[2022-06-07 21:17:11]
一条の標準はトリプルサッシです。
これは他社には真似できません。 |
15921:
TJDさん
[2022-06-07 21:37:37]
|
15922:
匿名さん
[2022-06-08 08:25:25]
トリプルガラスよりもガラスがさらに多い四層、五層のガラスもあります。寒さが特に厳しい地域では利用を検討してもよいかしれません。
|
15923:
匿名さん
[2022-06-08 20:17:30]
|
15924:
匿名さん
[2022-06-09 07:17:25]
トリプルは重すぎて窓の開閉が大変。
|
15925:
口コミ知りたいさん
[2022-06-09 09:26:37]
ホワイトです
|
15926:
匿名さん
[2022-06-10 22:53:02]
今年も一条は売り上げ絶好調
|
15927:
匿名さん
[2022-06-10 23:09:22]
|
15928:
匿名さん
[2022-06-11 06:23:55]
そこは関係ない。
|
15929:
匿名さん
[2022-06-12 04:01:09]
>>15926
どこもそうだが建売だけは売れてない。 |
15930:
匿名さん
[2022-06-12 15:45:10]
全館空調なら簡単に快適になるが、個別エアコンだけでも同じように快適空間をつくれるのが高性能住宅。
|
15931:
匿名さん
[2022-06-12 15:49:25]
高気密高断熱は高性能の一部だから。
日射取得5割>断熱性能4割>気密性能1割 高性能ってのはこれに加えてさらに間取りや、外装材、内装材、設備性能によって決まるから。 |
15932:
匿名さん
[2022-06-13 12:03:25]
これからは外張り断熱が必須です。
|
15933:
匿名さん
[2022-06-13 12:09:35]
>>15923 匿名さん
○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材 ○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材 ○ダイワハウス 構造材 唐松集成材 △一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材 ×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド ×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム ×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF ×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド ×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド ×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF |
15934:
通りすがりさん
[2022-06-13 12:15:18]
|
15935:
匿名さん
[2022-06-13 12:19:12]
スミリン以外はアウトってことか。
|
15936:
匿名さん
[2022-06-13 12:38:25]
|
15937:
匿名さん
[2022-06-14 07:01:27]
材種よりも、結局はタマや一条などのようにプレカットが比率が高く、現場は簡単な組み立てだけで致命的欠陥が出にくい構造が有利。
|
15938:
通りがかりさん
[2022-06-15 16:07:34]
一条は基本冷暖房(特に暖房)いらないからすごい快適。コスパはよいと思う。ただそもそもタマとは価格帯がだいぶ違うと思うから、比較対象としてもちがうきがする
|
15939:
匿名さん
[2022-06-15 16:19:37]
|
15940:
通りすがりさん
[2022-06-15 17:17:37]
|
15941:
匿名さん
[2022-06-15 18:11:34]
|
15942:
通りすがりさん
[2022-06-15 20:03:23]
|
15943:
匿名さん
[2022-06-15 20:10:04]
ご 参考 までに
・ JASの耐久性区分 D1特定樹種 針葉樹: 桧、杉、米桧、ヒバ、米ヒバ、米杉 広葉樹: ケヤキ、クリ D1樹種(特定樹種を除く) 針葉樹: カラマツ、米松、ダフリカカラマツ 広葉樹: クヌギ、ミズナラ、カプール、アピトン、セランガンバツ、ケンバス D2樹種 上記のD1以外(ホワイトウッドはここに位置する最低木材) ●森林総合研究所「イエシロアリ選択試験による耐蟻性評価」 極大: イペ、チーク、ヒノキ 大 : 杉 中 : クルイン 小 : グメリナ 極小: パラゴムノキ、トドマツ、ベイツガ、ベイマツ、ホワイトウッド |
15944:
匿名さん
[2022-06-15 21:00:19]
|
15945:
通りすがりさん
[2022-06-15 21:16:29]
|
どんなに頑丈にしても運が悪ければ地震や竜巻でだめになっちゃうんだから災害にあったら都度都度保険で建て替えてっていうのが合理的かと思います。
100年なんてまず住まないから。