前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
14941:
通りがかりさん
[2020-10-23 16:12:04]
|
14942:
匿名さん
[2020-10-23 16:29:31]
予算と敷地に余裕があるなら、収納を増やせばいいと思う。
ただ、その収納にも坪単価がかかっているから、物置と比べるとかなりの贅沢だということを忘れずに。 |
14943:
匿名さん
[2020-10-23 18:56:02]
タマで坪25万で増やせるならイナバ物置より安いかも。
土地の利用効率も良いし埃も入らない。 まあ、固定資産税かかるが。 |
14944:
通りがかりさん
[2020-10-24 00:40:32]
シーズン来たら毎週か隔週か使うようなものは宅内収納が楽だと思いますよ。
乾かしたりワックスかけたりもするし 物置はシーズン来たら出すだけの季節家電とか農具やたまに使うものはいいと思うけど 家電はしっけたり埃大丈夫かな? |
14945:
匿名さん
[2020-10-25 21:46:31]
土地が坪100万だから倉庫のために場所確保してる場合じゃない
|
14946:
匿名さん
[2020-10-26 09:33:40]
>>14944 通りがかりさん
家電はダメですね。 使わない電気ストーブを物置に入れてたら1年ほどでサビが出てました。 ダンボールも2年程で変質してます。 園芸用品や車のタイヤ程度までが良さそうです。 |
14947:
匿名さん
[2020-10-26 09:41:56]
>>14945 匿名さん
坪100万ぐらいのエリアならレンタル倉庫なら月2万円程度ですよね。 5年借りたら約100万円で1坪分、30年で6坪分。 庭も物置置ける程のスペースは無いでしょうから、もう少し広い土地にするか、小屋裏収納や地下収納考えた方が良いですね。 あるいはスペースが必要な趣味は諦めるか。 |
14948:
匿名さん
[2020-10-26 09:46:04]
あと1つこのスレでは大事な選択肢ありましたね。
タマで住宅コスト下げて広い土地/建物にするか。 |
14949:
匿名さん
[2020-10-26 10:29:42]
>>14947 匿名さん
うちは諦めるというかそもそもスペースが必要な趣味に興味が無かったからいいけど、そうじゃない人は立地の優先度を下げるとか必要なのかなと思った。 物置くらいなら置けるけどとりあえずいらないかな。 |
14950:
匿名さん
[2020-10-27 07:04:38]
狭小住宅だと収納も少ないし
|
|
14951:
名無しさん
[2020-10-27 07:49:41]
|
14952:
通りがかりさん
[2020-10-27 11:26:45]
狭小住宅はスペースがないかもしれないが、立地に利便性がある。防火等の制限もあるが立地は代用の効かない要素である。なので納得いく間取りが入るのならそれで良い
立地の良くない狭小住宅地を買う人はほぼいない。 |
14953:
名無しさん
[2020-10-27 13:40:45]
いいのは「駅が近くて便利」みたいな感じの便利さだけで、日当たりや湿気、地盤の強さなんかはあまり良くない気がするけど・・・だって便利でいい場所はとっくに誰かが住んでるでしょ?便利な場所で余ってる土地は誰も住みたがらないからまだ残ってる土地なのかもね。
|
14954:
匿名さん
[2020-10-27 14:26:18]
|
14955:
匿名さん
[2020-10-27 14:56:52]
|
14956:
匿名さん
[2020-10-27 15:02:41]
|
14957:
匿名さん
[2020-10-27 18:04:55]
土地に坪単価100万以上かけるのは愚の骨頂。
|
14958:
匿名さん
[2020-10-27 20:30:10]
|
14959:
匿名さん
[2020-10-27 21:50:58]
好みの問題じゃないの?家なんてどうでもいい人なら狭小だろうが便利な場所がいいだろうし。
|
14960:
匿名さん
[2020-10-28 12:46:19]
リビングのはしに和室を作ったけど失敗した。
和室は玄関のとなりに独立して作ればよかった。 |
14961:
通りがかりさん
[2020-10-28 19:45:22]
我が家も和室は玄関正面に小上がりで作りました。
玄関ホールは幅1mで廊下ほどしかありませんが和室があるので広くなります。 |
14962:
匿名さん
[2020-10-30 16:51:48]
来客用に和室は必要だと思う。
理想は一階にリビング、和室、主寝室、納戸、水回り、 二階に子供部屋、納戸、トイレも各階 |
14963:
匿名さん
[2020-10-31 23:13:36]
2階にトイレは必要ない。
|
14964:
匿名さん
[2020-11-02 13:10:46]
無垢材の床板って冷たくもなく暖かいんだよ。
↑↑ 手入れが大変じゃないのか? |
14965:
匿名さん
[2020-11-03 11:23:09]
>>14917 検討者さん
坪単価 一条工務店77万 タマホーム54万 みなさんの感覚的にどうでしょうか? やっぱり一条は高い感じしますが https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html |
14966:
e戸建てファンさん
[2020-11-03 11:28:35]
タマも坪54なら高いよな。
ローコストじゃない。 |
14967:
匿名さん
[2020-11-03 15:02:03]
|
14968:
戸建て検討中さん
[2020-11-03 17:33:13]
|
14969:
匿名さん
[2020-11-04 09:09:31]
在来工法のタマホームではツーバイ系の一条に太刀打ちできない。
タマホームもツーバイ系や鉄骨にはやく移行するべきやね。 |
14970:
匿名さん
[2020-11-04 09:30:55]
|
14971:
匿名さん
[2020-11-04 09:51:26]
>タマホームもツーバイ系や鉄骨にはやく移行するべきやね。
ツーバイは賃貸と建売くらいしか売れてない。 東急も注文から撤退して建売専門になってる。 移行する訳がない。 |
14972:
匿名さん
[2020-11-04 10:18:08]
ツーバイ系(独自改良含む)って三井ホーム筆頭にミサワヤマダスウェーデンと注文で採用してるメーカーも多いでしょ。
タマホームがツーバイに移行すべきなんて微塵も思わないが。 |
14973:
匿名さん
[2020-11-04 10:34:57]
ミサワとスウェーデンはパネル工法、三井ホームとは違う。
ツーバイと思われてる一条もパネル工法。 |
14974:
匿名さん
[2020-11-04 12:04:18]
|
14975:
匿名さん
[2020-11-04 12:19:07]
長短有るから難しい質問。
|
14976:
匿名さん
[2020-11-04 14:07:56]
パネル工法もツーバイ系だろ。
一条の営業は普通にうちは2×6ですって言ってるぞ。 木造扱う大手はほとんどがツーバイ系だ。 大手の在来工法の代表はタマホームとスミリンくらいか。 あと、ローコスト地場工務店は全て在来工法。 |
14977:
匿名さん
[2020-11-04 14:20:36]
|
14978:
匿名さん
[2020-11-04 14:45:40]
|
14979:
匿名さん
[2020-11-04 14:56:08]
ツーバイでもツーバイ系でもどちらにせよ
在来工法よりはマシ。 |
14980:
戸建て検討中さん
[2020-11-04 14:58:42]
在来工法のほうがマシ
|
14981:
匿名さん
[2020-11-04 15:04:07]
在来工法(タマホーム)が木造枠組みツーバイ系(一条)に勝ってるところって価格の安さだけだろ。
|
14982:
匿名さん
[2020-11-04 15:25:22]
ツーバイが廃れるのは時間の問題。
ツーバイは賃貸住宅がほとんど建売も多い、注文はほとんど売れない。 東急も注文から撤退した、建売専門になった。 |
14983:
匿名さん
[2020-11-04 17:15:48]
|
14984:
匿名さん
[2020-11-04 17:23:25]
|
14985:
匿名さん
[2020-11-04 19:25:32]
ミサワも一条も三井もスウェーデンも枠組ツーバイ系 |
14986:
匿名さん
[2020-11-04 22:35:00]
|
14987:
匿名さん
[2020-11-05 07:05:24]
一条やミサワは枠組みツーバイ系だと言ってるだろ。
日本語読める? |
14988:
匿名さん
[2020-11-05 07:40:10]
|
14989:
匿名さん
[2020-11-05 23:30:56]
|
14990:
匿名さん
[2020-11-05 23:46:48]
|
施主目線のそれぞれでいいと思いますよ