注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 11:18:18
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

14261: 匿名さん 
[2020-05-27 17:44:30]
>>14257
理解力の無さに呆れる。
換気が不要と言ったのは>>14257で必要と反論してる。
ウイルスは勝手に動かないよ。
くしゃみや風の流れに乗って動くだけだよ、風に逆らって動くことは無い。
保菌者がいる場合は風上に居れば感染を防げる。
>人って呼吸するよ。空気流れるよ。
2m以上の意味が理解できないようだね。
保菌者に近づくの理解力の無い>>14257だけだよ。
14262: 名無しさん 
[2020-05-27 17:54:06]
>>14261 匿名さん

そかそか。君がよけりゃ別に君はそれでいいんじゃないかな。色々悔しいことや大変なことが多いと思うけど頑張ってな。
一つだけ言ってもいいかな?気の毒でずっと君に合わせて保菌者って言ってたんだけど、君も菌とウイルスの違いくらいは勉強してもいいかも知れないな。
14263: 匿名さん 
[2020-05-27 18:08:45]
>>14262
いつもながら理解力の無さに呆れる。
>保菌者(ほきんしゃ)とは、感染症の病原体を体内に保有しながらも、その病気を発症していない人のことを指す。

細菌でもウイルスでも病原体です。
14264: 名無しさん 
[2020-05-27 18:49:04]
>>14263 匿名さん

そかそかうんうん(^-^)いいんじゃないかな。
自分で自分が嫌になったりしたらダメだよ。
14265: 名無しさん 
[2020-05-27 18:51:57]
>>14264 名無しさん
坪35マン本スレで壮大にやらかしたねw
14266: 匿名さん 
[2020-05-27 19:42:47]
>>14241 匿名さん

ロスガードもつかってないのか?
14267: 通りがかりさん 
[2020-05-27 19:44:52]
>>14241 匿名さん

https://m.youtube.com/watch?v=DDF5pBAbshk
ラクジュ「ロスガ使ってないwあまりにも知識がなさすぎる」

14268: 通りがかりさん 
[2020-05-27 19:46:20]
>>14266 匿名さん

高性能な家に住んでも使い方がわからない人がいるってラクジュが言ってた。
14269: 匿名さん 
[2020-05-27 19:47:40]
ロスガやハニカムは要らないけど、電力革命は魅力満載。
14270: 通りがかりさん 
[2020-05-27 19:49:49]
https://m.youtube.com/watch?v=iQS12sz7xSI

C値(気密性能)はどこまで追求すべきなのか(一種換気、三種換気の注意点含む)

ロスガードの役割を覚えよう
14271: 匿名さん 
[2020-05-27 20:00:44]
結論ロスガードの電源切っちゃうようなバカよりタマでC値も測って高機密高断熱住宅で住んでるやつの方が賢い。一条で建てても使いこなせないバカはお金を捨てているw
14272: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 20:14:17]
>>14271 匿名さん

タマも一種換気でしょ?
オプションだっけ?
14273: 評判気になるさん 
[2020-05-27 20:39:34]
https://mou-otosenai.com/archives/2695

一種と三種選べるみたいだな
14274: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 20:47:08]
>>14273 評判気になるさん

ホントだ。
サンキュ!
しかし、一種換気を止めるような人って、打ち合わせで話を聞いてないのかな。
ローコスト住宅だとしても、他にないほど高額な買い物なのに。。。
14275: 匿名さん 
[2020-05-27 20:53:04]
松尾さんの最近の動画で1種と3種の違いみたいな内容のやつの中に24時間換気の年間電気代計算してたけど12ヶ月で計算せず10ヶ月か9ヶ月くらいで計算されてました。付け足しでずっと付けてたほうがいいんですがとは言ってました。
おそらく今のようにエアコンも必要なく窓開けて快適な時期はオフにしてもかまわないという意味だと感じました。
14276: 匿名 
[2020-05-27 20:56:57]
>>14273 評判気になるさん
このブログにタマホーム頑張ってC値5とかあるが大工によるよな流石に(三種でもきつい)
14277: 匿名さん 
[2020-05-27 20:59:58]
>>14276 匿名さん

また松尾さんの動画の内容ですが、軸組でパネル貼るだけでC値1から2だそうです。タマは1から2くらいらしい。
大手の軽量鉄骨は2から3だそうです。
14278: 匿名 
[2020-05-27 21:02:55]
>>14275 匿名さん

14232がロスガ切って年中窓開けるって言うから批判されてるんだよ。後は壁内結露どーするのかってとこだと思う。
14279: 匿名さん 
[2020-05-27 21:14:43]
>>14278 匿名さん

外張り断熱してたら壁内結露はしないのではないでしょうか?
また松尾さんの動画内容で申し訳ありません、動画で壁内結露計算されていましたが外張りは壁内結露しにくいとのことでした。その時換気をオンオフは何も触れていなかったです。
室温20度湿度50%で計算されていました。
施主さんが室温何度にして湿度をどれくらいにしているのかが重要な気もしますが。

年中窓開けるというのは1日1回から2回数分換気するのではないでしょうか?本人じゃないので知りませんが。
14280: 匿名さん 
[2020-05-27 21:22:11]
>>14277 匿名さん
軸組でパネル貼るだけでいけるのは2から2.5では?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる