前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
14261:
匿名さん
[2020-05-27 17:44:30]
|
14262:
名無しさん
[2020-05-27 17:54:06]
>>14261 匿名さん
そかそか。君がよけりゃ別に君はそれでいいんじゃないかな。色々悔しいことや大変なことが多いと思うけど頑張ってな。 一つだけ言ってもいいかな?気の毒でずっと君に合わせて保菌者って言ってたんだけど、君も菌とウイルスの違いくらいは勉強してもいいかも知れないな。 |
14263:
匿名さん
[2020-05-27 18:08:45]
|
14264:
名無しさん
[2020-05-27 18:49:04]
|
14265:
名無しさん
[2020-05-27 18:51:57]
>>14264 名無しさん
坪35マン本スレで壮大にやらかしたねw |
14266:
匿名さん
[2020-05-27 19:42:47]
|
14267:
通りがかりさん
[2020-05-27 19:44:52]
|
14268:
通りがかりさん
[2020-05-27 19:46:20]
|
14269:
匿名さん
[2020-05-27 19:47:40]
ロスガやハニカムは要らないけど、電力革命は魅力満載。
|
14270:
通りがかりさん
[2020-05-27 19:49:49]
|
|
14271:
匿名さん
[2020-05-27 20:00:44]
結論ロスガードの電源切っちゃうようなバカよりタマでC値も測って高機密高断熱住宅で住んでるやつの方が賢い。一条で建てても使いこなせないバカはお金を捨てているw
|
14272:
口コミ知りたいさん
[2020-05-27 20:14:17]
|
14273:
評判気になるさん
[2020-05-27 20:39:34]
|
14274:
口コミ知りたいさん
[2020-05-27 20:47:08]
|
14275:
匿名さん
[2020-05-27 20:53:04]
松尾さんの最近の動画で1種と3種の違いみたいな内容のやつの中に24時間換気の年間電気代計算してたけど12ヶ月で計算せず10ヶ月か9ヶ月くらいで計算されてました。付け足しでずっと付けてたほうがいいんですがとは言ってました。
おそらく今のようにエアコンも必要なく窓開けて快適な時期はオフにしてもかまわないという意味だと感じました。 |
14276:
匿名
[2020-05-27 20:56:57]
|
14277:
匿名さん
[2020-05-27 20:59:58]
|
14278:
匿名
[2020-05-27 21:02:55]
|
14279:
匿名さん
[2020-05-27 21:14:43]
>>14278 匿名さん
外張り断熱してたら壁内結露はしないのではないでしょうか? また松尾さんの動画内容で申し訳ありません、動画で壁内結露計算されていましたが外張りは壁内結露しにくいとのことでした。その時換気をオンオフは何も触れていなかったです。 室温20度湿度50%で計算されていました。 施主さんが室温何度にして湿度をどれくらいにしているのかが重要な気もしますが。 年中窓開けるというのは1日1回から2回数分換気するのではないでしょうか?本人じゃないので知りませんが。 |
14280:
匿名さん
[2020-05-27 21:22:11]
|
理解力の無さに呆れる。
換気が不要と言ったのは>>14257で必要と反論してる。
ウイルスは勝手に動かないよ。
くしゃみや風の流れに乗って動くだけだよ、風に逆らって動くことは無い。
保菌者がいる場合は風上に居れば感染を防げる。
>人って呼吸するよ。空気流れるよ。
2m以上の意味が理解できないようだね。
保菌者に近づくの理解力の無い>>14257だけだよ。