注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-09 11:18:18
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

14181: e戸建てファンさん 
[2020-05-08 21:14:30]
>>14176 通りがかりさん
コロナ付き建材は一条に限ったことではない。
たとえフィリピンでコロナウイルスがついたとしても、日本で住宅に使われるころには消えているからもんだいないよ。
14182: 匿名さん 
[2020-05-10 12:56:42]
全ての現場がまともに完成出来ずにお客様のお叱りと落胆を受けています。
人件費を掛けない事は会社の方針でしょうが限界が来ておりお客様が不幸だと考えます。会社の勧める現場ではない工事途中を自身の目で確認してみてください。
14183: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-10 13:46:59]
>>14182 匿名さん

一条の話ですか?
タマの話ですか?
誤爆ですか?
14184: 匿名さん 
[2020-05-10 22:06:46]
タマホームですね。
14185: 匿名さん 
[2020-05-11 12:27:50]
コロナの影響でさまざまなモノが滞っています
現在建築中で、4月末完成予定だったのが、5月末予定に変わり、さらに問題が発生して延期されそうというお宅もあります
某建設会社は、社員にコロナによる死者が出て建設を中断しました
また、打ち合わせはどうしても密接して行うため感染の危険がゼロとは言い難いです
そういうリスクも全部許容できるなら、今が建てどきです
14186: 購入経験者さん 
[2020-05-13 14:56:03]
年末契約をして打合せも2月で終わっていた私、
今のところ順調に進んでおります。
この前当初の予定通りキッチンも付きました。
コロナで遅延?何それ?って感じです。

私は一条ですが、うちより着工が後だった近所のタマはもう住んでます。
ここも予定通り水回りや建材は入ってきたのでしょう。
14187: 匿名さん 
[2020-05-13 15:12:23]
>>14186: 購入経験者さん

建築系YOUTUBEの動画でコロナの影響はショールームに行って商品を確認取れないくらいで他は問題ないと言っていました。

14188: 匿名さん 
[2020-05-14 14:23:32]
タマホームはテレワーク中なので、

なかなか打ち合わせが進みません。
14189: 匿名さん 
[2020-05-17 19:44:13]
一条工務店 坪単価

25坪…66.8万円/坪、30坪…63.1万円/坪、35坪…62.7万円/坪、40坪…62.2万円/坪、45坪…61.8万円/坪、50坪…61.4万円/坪
14190: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-17 21:18:17]
>>14189 匿名さん

これくらいなら良かったのになぁ。
14191: 匿名さん 
[2020-05-17 21:22:11]
>>14189 匿名さん

坪単価に含むものは?
俺のときは残土処分とかまで細かく別途だった
14192: 匿名さん 
[2020-05-18 03:07:34]
坪単価は建物本体価格から計算されてます。
14193: 匿名さん 
[2020-05-18 14:53:29]
>14189
一条もタマホームも坪単価はあまりかわらない。
14194: 匿名さん 
[2020-05-21 14:35:11]
一条工務店で建ててトラブルになったという話はネット上にゴロゴロと転がっています。よくお調べになって十分に納得してからの契約をされることをおすすめします。 なお、輸入建材の場合、現状輸出入がスケジュール通りに行われるか非常に疑わしい状況ですし、特にフィリピンの輸出入業務は止まったままの状況が続いており、ロックダウンが解除されたとしても通常に戻るまでには時間がかかると思われます。
14195: 評判気になるさん 
[2020-05-22 02:27:38]
【永久保存版】本橋・松尾・今泉・早田が徹底討論!「みんなが納得できる住宅の性能基準はどのくらい?」
https://m.youtube.com/watch?v=DDF5pBAbshk

こいつらの話聞くとタマとか馬鹿にされてる感じがするがイライラする
14196: 匿名さん 
[2020-05-22 12:42:42]
>>14195

それは仕方ない・・・。高気密高断熱押しの人達だから。
タマに住んでる人が今の家に納得できるのなら問題ない。
14197: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-22 12:42:56]
ラクジュは小馬鹿にしたようなニヤケ口調が嫌い。
なんで、人気あるのかが謎。
14198: 匿名さん 
[2020-05-22 12:56:58]
>>14197

そのにやけた感じが人気だと思いますけど。
人間的に柔らかい感じがとても出てると思いますけど。
あなたはにやけた感じの人が嫌いなだけで世間は違うということよ、わかればよろしい。
14199: 匿名さん 
[2020-05-22 16:16:29]
タマホームは安いのが魅力。
初期投資の余力を残しておいて、20年後に建て替えます。
14200: 評判気になるさん 
[2020-05-22 17:06:55]
建築ユーチュウバーとかの評価はタマホームより一条工務店なのか。長く一条工務店で住めればタマよりお得だし健康に良いってことか。

ウェルネストホームとかただ高い一条工務店なのになんで住宅頂点にいる気でいるんだこの社長
14201: 評判気になるさん 
[2020-05-22 17:50:34]
今のタマとかC値1は切るの?
C値(気密性能)はどこまで追求すべきなのか(一種換気、三種換気の注意点含む)
https://m.youtube.com/watch?v=iQS12sz7xSI
一条の方がいい気がしてきた
14202: ただの自己満DIY 
[2020-05-22 21:27:47]
>>14201 評判気になるさん
C値1の件ですが、以前動画内で説明がありました。
その内容は1を切らない家は1種換気を稼働させても空気が入れ替わらないとのことでした。
私のタマの家でホルムアルデヒド測定やCO2測定をしましたが残念ながらリビングでは数値が下がりません・・・。
結果1を切ってはないと思われます。
また2階の6畳6.5畳の部屋では換気(弱運転)を回して10分もかからず数値は改善されています。2階の小さな部屋だけは1を切ってると思われます。
24時間換気は2時間に1回室内の空気を入れ替えるそうですが、2階の部屋2か所に関しては10分もかからず空気が総入れ替えされているようです。

タマの家で換気を回してもただの電気代の無駄だと思っています。
14203: ただの自己満DIY 
[2020-05-22 21:48:55]
無駄という意味は、1種の熱交換がうまく機能していないという意味です。
気密が悪いので隙間から空気を室内に入れ、1種換気でありながら1種の働きをしていない。
換気を回すと外気が隙間から侵入してくるので、見えない部分での結露が怖いです。
14204: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-22 23:24:24]
https://m.youtube.com/watch?v=55mkeB8YC9Q

長く住むなら断熱材の一条
人生2回くらい建て替えるならタマ

14205: 匿名さん 
[2020-05-22 23:40:30]
>>14204
2回建て替えれるのも魅力ですね。30年後に建て替えたとして建売でさえ30年後は性能も今より上がってますよね。
30年前の家と今の建売だと今の建売に住みたいな。やっぱり2回たてる方がいいや
14206: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-23 12:10:50]
>>14205 匿名さん

30年後に家を建てる資力と体力が残っているのならば、アリですよね!
私は今の時点で中年なので無理です。
加えて30年後の金利や建築費が読めないので、資力体力共に充実している今のうちに終の住まいを計画したいと思ってます。
14207: 匿名さん 
[2020-05-24 05:35:16]
営業さんにノベ床40坪前後で見積もり出してくれって頼みました。
後日、同僚に40坪は狭小住宅って言われましたが、そうですか?
14208: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-24 07:41:13]
考え方は人それぞれです。
地域柄もあると思います。
広くすれば、色々なことを盛り込めますが、一方でイニシャルコスト、ランニングコストの両方が上がりますから、ご自分の必要な大きさで建てれば良いと思いますよ。
14209: 匿名さん 
[2020-05-25 08:59:45]
家族5人なら50ツボ
家族1人あたり10坪を目安にしてください。
14210: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 12:58:00]
YouTubeの建築士の意見聞いてると過去この掲示板で恥ずかしいことばっか言ってる奴の多いな。自分も勉強が足りないが
14211: 匿名さん 
[2020-05-25 15:15:49]
>>14205 建売でさえ30年後は性能も今より上がってますよね。

30年後のローコストは耐災害、住宅性能と徹底した簡素化でドームハウスみたいな家かもしれない。
14212: 匿名さん 
[2020-05-25 22:33:28]
>>14203
インフルエンザやコロナウイルスは飛沫感染と接触感染だから、空調によってウイルスが行き渡ることはないよ。
空調により広がるのは、空気感染する水痘・麻疹・結核だけ。
14213: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 22:45:07]
>>14212 匿名さん
コロナのことじゃなくC値が1切らないと換気が上手くいかないって話をしてるんじゃない(家の性能の話)
14214: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 22:53:46]
>>14209 匿名さん

5人家族で50坪って、子供は巣立たない想定?
14215: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 00:19:19]
>>14211 匿名さん
https://m.youtube.com/watch?v=hxwfEVao-yw
最低の断熱基準さえも義務化できない国

あまり進歩がない国だから今のi-smartの性能をタマが安く同等の物を作るのは何年後と予想しますか皆さん
14216: 匿名さん 
[2020-05-26 06:52:25]
>>14212
飛沫感染 ≠ 空気感染 、 飛沫核感染 = 空気感染
厚生省は飛沫核感染を否定してない。
https://www.nhk.or.jp/d-garage-mov/movie/90001-122.html
マイクロ飛沫感染 ≒ 飛沫核感染

換気により減るから空調により広がる。
14217: 匿名さん 
[2020-05-26 08:34:48]
>14214
子供が巣だった後は平屋に建て替える。
14218: 匿名さん 
[2020-05-26 08:45:28]
窓開け換気に勝るものはないってこと。
14219: 通りがかりさん 
[2020-05-26 10:08:35]
コロナやウイルスの喚起と家を長寿にするための壁結露の及びシックハウスの為の換気システムがごちゃごちゃになってるぞ
14220: 匿名さん 
[2020-05-26 12:38:27]
在宅ウイルス感染やPMやシックハウスや壁内部結露などを防ぐ換気方法の正解を誰か教えて、 、
14221: ただの自己満DIY 
[2020-05-26 13:01:44]
>>14220

家の性能によって違ってきます。
シックハウス・ホルムアルデヒドは主に家具など接着剤に含まれています。アマゾンなんかで測定器売ってるので買って試してみてください。気密にこだわってない家なんかは24時間換気しても減らないです。試したらすぐわかります。二酸化炭素も同じで測定器売ってます、ホルムアルデヒド減らない家は二酸化炭素も減りません。

一番の換気方法は窓開けです。2か所窓開けたらすごい勢いで外部の濃度と同じになります。20畳以上の部屋でも1,2分で外と同じくらいになります。6畳くらいだと早くて30秒で入れ替わります。
14222: 通りがかりさん 
[2020-05-26 16:43:35]
>>14221 ただの自己満DIYさん

機密がない家は壁内結露はしょうがないよね。防ぎようがない
14223: 通りがかりさん 
[2020-05-26 17:18:25]
>>14221 ただの自己満DIYさん
https://m.youtube.com/watch?v=pFEu3VbZpVQ

機密ない家だと室内のカビも大変ね
14224: ただの自己満DIY 
[2020-05-26 18:14:45]
>>14223 通りがかりさん

ですねーですねー
14225: e戸建てファンさん 
[2020-05-26 18:33:51]
>>14218 匿名さん

一条の展示場もコロナ対策だ窓開けてるんだろうか? 自慢の空調があるから開けてないんだろうか?
14226: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 18:54:15]
>>14225 e戸建てファンさん

埼玉だけど、5月上旬は開けてたよ!
イメージの問題かもしれないけどね。
14227: 通りがかりさん 
[2020-05-26 20:11:23]
>>14225 e戸建てファンさん

タマホームだって空調あるだろ展示場のやつは気合入れて機密も高いから一条とそんなに変わらん。SBSにある住宅はメーカー違えどそんなに差はないんじゃない。コロナは人と人との距離が大事
14228: 買い替え検討中さん 
[2020-05-26 20:33:10]
しかし、機密機密ってどんだけ大層なことしてんだ?
14229: 通りがかりさん 
[2020-05-26 20:48:16]
>>14228 買い替え検討中さん

機密に関する動画見れば解るんじゃない。YouTubeで勉強しよう。タマでも後からホームインスペクションで測って高機密高断熱にちゃんとなってる人いるみたいだし大工によるんじゃない。そんな大層なことじゃないよ(C値0.7位みたいだけど)
14230: 匿名さん 
[2020-05-26 20:56:27]

えっと、それ気密のことかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる