前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
14101:
匿名さん
[2020-04-05 23:23:53]
|
14102:
匿名さん
[2020-04-05 23:31:35]
|
14103:
通りがかりさん
[2020-04-05 23:34:39]
想像してあげて欲しい…「その人にとっては一生に一度の買い物のマイホーム、35年ローン、自慢の太陽光パネル。高機密高断熱、さらぽか、ロスガード、床暖。どちらかと言うと自分はいい家に住んでいると思っていた。高所得だから一条に住めるんだと錯覚までして。しかし、なんとその太陽光パネルの火災リスクが指摘された。聞いていない。何かの間違いであって欲しい。不安で仕方がない」
・・・コレってちょっとかわいそうじゃない?あんまり言うのやめてあげようよ。もし自分なら相当辛いもん。きっと「逃亡した」とか「論破」、「年収がどう」とか精一杯の虚勢張ってくるけど、許してあげようよ。虚勢張ってもこの人たちの絶望的な不安や問題は何一つ解決してないんだから。可哀想な人なんだよ。 |
14104:
匿名さん
[2020-04-05 23:40:39]
|
14105:
名無しさん
[2020-04-05 23:45:06]
燃えても施主責任なんだ。可哀想に。もし契約前に「確率は低いですが火災のリスクあります。燃えたら施主責任です。将来は火災回避の為に点検メンテナンス必要かもで施主負担です。数年先には鋼板有りの火災リスクを抑えたパネルに商品をきりかえます。」って言われたら誰も契約してないだろうな。後から知らされてもな。可哀想に。必死で自分に有利な資料探してしまうのもわかる気がする。可哀想に。確かにそっとしといてあげた方がいいかもな。可哀想に。
|
14106:
匿名さん
[2020-04-05 23:46:42]
>>14093 名無しさん
我が家は準防火地域なので規制の関係で鋼板入ってます 報告書見る限り発火のリスクに関しては鋼板の有無は関係ないですし延焼に関しても発火前にパネルが発電しなくなるのでモニタリングしてれば事前に発見出来ると思いますよ |
14107:
匿名さん
[2020-04-06 00:10:30]
|
14108:
検討者さん
[2020-04-06 06:32:26]
>>14106 匿名さん
モニタリングして発見出来たとして、その後何をするのですか? ①新しいパネルに交換する。 ②修理する。 ③無視する。 ①や②なら幾らくらいの費用がかかるのか試算されてますか。 また、一条工務店の見積もりが高額だった場合、他の業者に依頼が出来るのか? ③にした場合、モニタリングしてれば事前にリスクに気づけます。リスクはあっても直ぐに発火することはないとも思います。鋼板が入っていれば発火だけで、火災につながるリスクは低い。 しかし、一条工務店のように鋼板無いと火災につながるリスクはあります。 よって一条工務店の場合は①か②の対応は必須。 しかし一条工務店の営業からパネルの交換の費用などの説明を聞いたことがありません。 一条工務店は信頼出来ないメーカーです。 |
14109:
名無しさん
[2020-04-06 06:51:42]
|
14110:
匿名さん
[2020-04-06 07:25:40]
|
|
14111:
名無しさん
[2020-04-06 07:28:46]
|
14112:
検討者さん
[2020-04-06 08:00:48]
>>14109
教えて貰えませんでした。 正確には「わかりません。直ぐに調べます。」とのことでしたが、1週間後どうなったのか確認しましたら本部からの回答が無いので、まだわからないとのこと。 何故そんなに遅いのかと聞いてもすいません本部からの回答がとの返答ばかりでした。 >>14110 一条工務店のパネルで発火や火災の報告がないとの発表は知っていますが、それをもって発火のリスクは無いとは言えません。 そもそもすべてのソーラーパネルに発火のリスクがあると言われています。 鋼板の無い一条工務店のソーラーパネルは延焼のリスクが高いので、経年劣化により発火した場合、火災につながるリスクが大きいから問題視しているのです。 |
14113:
匿名さん
[2020-04-06 08:08:33]
発火のリスクと延焼リスクは別。
発火リスクは全ての太陽光で同じではない。 |
14114:
匿名さん
[2020-04-06 08:09:52]
|
14115:
名無しさん
[2020-04-06 08:26:28]
|
14116:
通りがかりさん
[2020-04-06 10:21:48]
低年収、低年収言ってる奴いるけど、高年収の奴は一条買わないだろw
自虐なのw |
14117:
検討者さん
[2020-04-06 10:33:03]
|
14118:
名無しさん
[2020-04-06 10:39:58]
|
14119:
検討者さん
[2020-04-06 10:46:14]
>>14114 名無しさん
10年間のリスク評価ですよね。 少なくとも30年以上住むことになるので、長期のリスクはどうなのでしょうか? また、ソーラーパネルも発火・火災のリスクとは別に30年後には交換が必要になるかと思いますが。 |
14120:
匿名さん
[2020-04-06 11:23:04]
|
NHKの受信料を払ってない家は太陽光のせてないし。