前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
13881:
匿名さん
[2020-03-05 15:23:29]
|
13882:
結局ただの自己満DIY
[2020-03-05 17:11:51]
>>13881
庭に1000万とは凄いですね。 我が家は初め全てやってもらうつもりで見積もりとると500万近くになりました。図面は自分で細かくイメージしたものを渡しました。 結局正面以外を自分でやって(まだ完成してない)見積もりを200弱浮かせました。実際自分で工事すると商品代は30万ちょいくらいで7割8割近く人件費で取られることがわかりました。 まあ出来上がりのレベルはかなり差があるでしょうけどw |
13883:
検討中さん
[2020-03-05 18:01:53]
>>13876 通りがかり
気密断熱が高い、あの標準仕様で低価格以外はあんまり良い所はないね。 気密断熱が普通の大手選んでもエアコン有れば快適だしね。 自分だったらデザイン、ステータス、耐震性、自由度で大手選ぶかな。 ただ最近各社値上げで注文住宅建てるとどこも平均坪100万超えるみたいだから価格抑えるなら一条も魅力ではある。 |
13884:
通りがかりさん
[2020-03-06 07:33:13]
>>13883 検討中さん
おっしゃるようにどこを最優先にするかやね。もうそこは人それぞれや。 |
13885:
戸建て検討中さん
[2020-03-06 08:11:44]
一条の体験宿泊しましたが暖かくなかったです。
床暖房の設定は28℃。少し高めの設定だとのことでしたが室温は20~21℃。 玄関以外は何処でも室温は同じくらいであったことは良いと思いましたが・・・。 全館空調の家の方が快適だと感じました。 |
13886:
匿名さん
[2020-03-06 11:00:19]
床暖房はメインではなく、あくまで補助的な暖房器具だからね。
メインはやっぱりエアコン空調。 |
13887:
匿名さん
[2020-03-06 22:02:08]
|
13888:
戸建て検討中さん
[2020-03-06 22:08:37]
積水ハウス、住友林業、一条工務店で打ち合わせをしています。
積水ハウスはブランド力とアフターだけで、構造材は3社の中で一番悪いのをつかっていることがよくわかった。 ホワイトウッドの集成材の良さを自信たっぷりに説明する営業や夢工場の見学会で洗脳されている人をみると哀れになる。 |
13889:
評判気になるさん
[2020-03-07 07:12:08]
>>13887 匿名さん
一条のプラスチックみたいなチャチなオリジナルタイルよりベルバーンやダインコンクリートの方がよっぽど良いよ ベルバーンは本当のタイルみたいに陶磁器だしね シーリング目地は普通のサイディングと同じサイズ規格だから変わらんよ 一条のタイルの方が余程ダサい |
13890:
匿名さん
[2020-03-07 09:26:36]
>>13889 評判気になるさん
ダインコンクリートがいいと言っている時点で知識に乏しいね。 ベルバーンは地震によわいし、あの目地が最悪にダサい。白のベルバーンなんて、目地がすべてを台無しにしている。 |
|
13891:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 09:30:29]
積水ハウスは売り方が上手。
家の性能はローコストなのに、価格は一流。それでも業界一位二位なのは、ブランド力と話術で知識がない人間をまるめこんでいるんだろう。 |
13892:
匿名さん
[2020-03-07 10:33:07]
ダインがカッコ悪いって、
一条関係者はどんだけセンスないんだよ。 大手でダインよりカッコ良いオリジナル外壁なんて他にあるの? |
13893:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 11:43:57]
>>13891 口コミ知りたいさん
それ一条の事? フィリピン製の輸入住宅が坪60万台の方がぼったくりと思うけど。 木造が嫌ならシャーウッド選ばなければ良いだけ。 家の性能は一条も気密断熱だけじゃん(笑) その他の性能は全て積水やら他社大手に負けてるよ。 フィリピン製輸入住宅を一言も出さずに何も知識ない素人に売ってる方がよっぽどエグイけど。 |
13894:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 11:46:30]
>>13890 匿名さん
一条のプラスチッキーなガタガタ貼りタイルより遥かにマシね。 一条の方が耐震性試験では結果悪いよ(笑) ローコストフィリピン住宅だから僻み妬み? タマとかアイフルオーナーには良く妬み僻みだとか言うよね? |
13895:
戸建て検討中さん
[2020-03-07 11:58:14]
施主は気に入ってるんだろうけどi-smartとか外観も室内もパッとしないね
外観は一択でダサくしかならない あんなショボタイルなら貼らない方がマシ 窓も構造上物理的に大きく大開口にも出来ないし気密断熱性能が良かったとしても光熱費の差はごく僅か ローコスト住宅買う人は光熱費気にすらんだろうけど大手HM買う人は気にしないからエアコン付けてりゃどんな断熱性能の家も快適 冬も床暖房使う一条は普通より結局高くついてるしね。 |
13896:
匿名さん
[2020-03-07 12:07:37]
一条は木造だから、薄いペラペラの軽量タイルしか使用することができないんだな。
|
13897:
e戸建てファンさん
[2020-03-07 13:01:48]
|
13898:
通りがかりさん
[2020-03-07 13:48:25]
ミサワや三井も一条と同じようにパネル工法があるんだけど、どんな違いで耐震性に差が出るの?
|
13899:
名無しさん
[2020-03-07 13:59:23]
>>13898 通りがかりさん
色々違いあるから各社見てみたら? 一条の場合パネル工法って言うかツーバイ系をパネル状に作って現場に持って来るってだけで、そのやり方が工法の違いとはならないよ。 それとミサワはツーバイじゃない。 木質系パネル工法と言って障子戸みたいに格子状になった物の両面に合板を貼ってある。 ツーバイより細かいピッチで木材が縦横入った枠組に両面合板の方がわかりやすいかな |
13900:
名無しさん
[2020-03-07 14:22:30]
言うだけ言っといて突っ込まれると適当に話題逸らして逃げる笑
|
上物はアイスマートで3000万