前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
13781:
名無しさん
[2020-02-10 12:39:01]
プリウス乗ったら、Youtubeやツイッターに「今日のプリウス」って題名で投稿されるからな。
|
13782:
匿名さん
[2020-02-10 13:04:20]
お金がない人はプリウスやアクアしか買えないんだから仕方ない。
|
13783:
匿名さん
[2020-02-10 13:23:52]
>>13779 匿名さん
無知だなー笑 ホワイトウッドベースの金太郎飴みたいな家をコスパとか言われても… 家の勉強をしていくうちに気密断熱耐震、建材、工法色々詳しくなり、今それらを総合して全てにおいて合格点と思える家づくりをしている工務店をやっと見つけました。 C値0.1 UA値0.28 内側セルロースファイバー 外側ロックウールのダブル断熱 トリプルサッシ 耐震等級3 基礎強度30 外壁メンテフリー 無垢床 漆喰 etc 全て標準で坪70から80くらい。 一条も最初の頃見に行きましたが、だいたい同程度の金額でスペックに差がありすぎです。 自分より無知な営業マンも多く、本気で家づくりを追求している工務店は話していると自分の上をいく知識量と熱量で圧倒されます。 一条の金額出せるなら本当に自分の足でいい家作る工務店探した方がいいと思いますよ。 その値段出せるならかなりハイスペックな家が建てられます。 |
13784:
匿名さん
[2020-02-10 14:04:44]
無勉強でも、それなりの家が建てられるのが一条工務店の良い所です。
勉強して「全て標準で坪70から80くらい。」は高過ぎると思えます。 |
13785:
匿名さん
[2020-02-10 14:18:04]
13783 不正解
13784 正解 |
13786:
名無しさん
[2020-02-10 15:07:35]
>>13783
たぶん違うかな? 一条工務店で建てる人は無知でもそこそこ性能が良い家が建てらて満足している。13783さんは一条工務店では満足できないからほかで建てた。 自分は一条工務店で建ててはないけど、一条工務店とあなたの客層は違う気がする。 |
13787:
匿名さん
[2020-02-10 15:50:55]
>>13786 名無しさん
性能そこそこな飯田産業ベースに毛が生えたような2×の家って感じですね。 キッチン下のカビやら問題になってましたし。 気密と耐震性が取れやすいのが2×の良いところだと思いますが、本来2×は日本の気候に合ってないので、木造住宅の中でもシェアは少なく普及してないですね。 これからの太陽光はマイナス収支になるので、夢発電で太陽光をつけたりなど、本末転倒だと思いますけどね。 プリウスで例えるなら、燃料電池の維持費が高すぎて、トータルで見たらガソリン車の方が安くなるような感じですね。 |
13788:
通りがかりさん
[2020-02-10 15:56:36]
|
13789:
匿名さん
[2020-02-10 16:16:11]
|
13790:
匿名さん
[2020-02-10 16:23:19]
一条はツーバイもどきでツーバイではない、パネル工法に近い。
|
|
13791:
匿名さん
[2020-02-10 18:28:22]
|
13792:
匿名さん
[2020-02-10 18:34:21]
ツーバイの内訳が酷い。
>H30年ツーバイ93010戸 >一戸建て(含む建売)32858戸、賃貸等共同住宅60152戸。 一戸建ての注文住宅のツーバイはほとんど無い。 |
13793:
匿名さん
[2020-02-10 18:43:58]
|
13794:
匿名さん
[2020-02-10 18:46:21]
自分で計算しなさい。
|
13795:
名無しさん
[2020-02-10 20:05:59]
プリウスって…
要するに意識は高いけど「コスト=かけたエネルギー」は回収できないってことね。 |
13796:
匿名さん
[2020-02-10 21:14:34]
一条施主はそんなに深く考えてない。
|
13797:
匿名さん
[2020-02-11 08:54:54]
一条工務店の家に限らず、現時点で確認している限りでは大半のハウスメーカーの住宅で同様のクレームは生じ得るし、実際にクレームが発生しているのだろうと思っています。そのため、あたかも一条工務店だけに生じているクレームかのように言われてお客さんをミスリードすることに利用されるのは気持ちよくないことと思っています。 今回、一条工務店の家でネズミやコウモリが侵入した通気層は、別に一条工務店のオリジナルの工法ではありません。むしろ、あらゆるハウスメーカー、工務店が建てた住宅に存在する空間です。 そのため、ネズミやコウモリの侵入はあらゆる新築住宅で起こりえる問題と考えています。もちろん、あまりにも断熱性が悪くてネズミやコウモリにも好まれていない住宅が存在することも否定できませんが。 他のハウスメーカーの住宅ではネズミの侵入に関しては一条工務店の住宅よりも遥かに気が付きにくくなっており、一条工務店のようにクレームが発覚していないだけと考えています。
|
13798:
名無しさん
[2020-02-11 09:56:47]
|
13799:
匿名さん
[2020-02-11 12:29:02]
なぜだ?
|
13800:
匿名さん
[2020-02-11 14:08:07]
ネズミだのコウモリだので盛り上がってる方でやればいいってことだろ。
答えを求める前に少しは考えろ。 ゆとりか? |
13801:
匿名さん
[2020-02-11 17:21:10]
いきなりスレ違いで横から割り込んで来て、一条社員がネズミやコウモリの説明に必死になってる笑
新築がネズミやコウモリの住処の家ってどんな施工してんだよ? キッチン下のカビ問題はどう説明するんだ? ん? 社員クン笑 社長の息子はピアノ講師の殺人犯だしどうなってんの?一条工務店は |
13802:
検討者さん
[2020-02-11 19:40:36]
>>13801 匿名さん
一条スレで叩かれてたからこっちにも一生懸命コピペしてるのよ(笑) 普通の家はネズミの侵入とか無いって言われてたけど反論は一条より普通の家はネズミの侵入に気付き難く気づいてないだけどかハウスメーカーに知らない内にネズミを処理されてるか泣き寝入りになってるって無茶苦茶な事を言ってたよ。 最後には古い家は当たり前にネズミが居て屋根裏では運動会があってるとか駆除の為に猫まで飼ってるって無茶かましてたゎ 最後は反論出来なくて偽計業務妨害で犯罪行為だって連呼してたゎ 一条板見てみ 一条オーナーの反論がすげ?笑えるよ |
13803:
匿名さん
[2020-02-12 07:04:33]
不祥事ばかり起こしてる一条工務店が優良企業タマホームに吸収されるのは時間の問題。
|
13804:
匿名さん
[2020-02-12 07:24:36]
優良企業???タマホームが一条に何時も負けてるのは何でだろう?
|
13805:
匿名さん
[2020-02-12 08:30:04]
|
13806:
匿名さん
[2020-02-12 15:40:37]
アイスマートと言えばタマホーム、
タマホームと言えばアイスマートとなるのか、 |
13807:
匿名さん
[2020-02-12 15:54:24]
|
13808:
匿名さん
[2020-02-12 22:59:58]
結局、一条で建てたということだけで、タマ施主に対して優越感を感じたくて必死なのに、スレ的には、一条でたてたんだ(笑)って風になりつつある現実が直視できなくなってるのが現状って感じかな。
|
13809:
匿名さん
[2020-02-13 07:53:09]
真面な文になっていません。
|
13810:
匿名さん
[2020-02-13 12:22:07]
もしも次回があるなら、積水など1流メーカーで建てたいです。
|
13811:
名無しさん
[2020-02-14 04:48:03]
|
13812:
匿名さん
[2020-02-14 12:30:10]
何これ?
どうなってるの? 一条工務店は? 施主がこんな家に金払えないと連呼ヤバイね |
13813:
匿名さん
[2020-02-15 06:28:25]
そんなとこが一条のダメなとこである。
|
13814:
匿名さん
[2020-02-15 22:09:00]
ワゴンRを気にいる奴がいるんだから一条ファンがいたっていいじゃない!
カローラには手が届かなくてもいい車だよ。 |
13815:
匿名さん
[2020-02-16 07:41:17]
一条はプリウスです。
|
13816:
匿名さん
[2020-02-16 07:47:04]
駄目でもトップ企業になりそうな一条と遠く及ばないタマホーム。
|
13817:
検討者さん
[2020-02-16 08:24:21]
|
13818:
匿名さん
[2020-02-16 09:16:34]
一条()
|
13819:
匿名さん
[2020-02-16 11:25:06]
|
13820:
匿名さん
[2020-02-16 11:30:42]
タマホームスレから>>9305
>我が家はキッチン下に断熱材が施工されていなかったww目を疑ったわww >ホームセンターでカネライトフォーム買って自分で施工した。 ブログで騒がないで自分で対処するタマホーム施主は立派、タマホームは感謝状を贈らないと。 |
13821:
通りがかりさん
[2020-02-16 20:00:51]
|
13822:
匿名さん
[2020-02-17 06:58:25]
一条はタマホームだけでなく、アイフルにも
大きく遅れをとっている |
13823:
匿名さん
[2020-02-17 17:23:06]
どのメーカーもそうですが坪単価が上がってます。
建築費が毎年100万位高くなってます。 そんな中でタマホームは良コスパです。 地場工務店に同仕様で頼むより200万から300万は安いです。 もちろん一条もコスパは良いです。 |
13824:
匿名さん
[2020-02-18 14:12:18]
>>13820
アイスマートもトイレやキッチン下に断熱材なんて入ってません。 |
13825:
戸建
[2020-02-19 01:38:59]
>>13824 匿名さん
そうなんですね。検討していましたが少し残念です。一条の営業さんに聞いたらたぶんいろんなこと言われて最後には大丈夫とか言われるんでしょうね。 なんか聞くのもめんどくなってきますね。他のメーカーとももう少し話をしたほうが良さそうですね。 |
13826:
匿名さん
[2020-02-19 06:59:18]
>13825
安くて手っ取り早く仕上げるなら、明朗会計のタマホームと一条工務店は最適です。 |
13827:
元タマ社員
[2020-02-20 14:14:41]
タマホームと一条工務店を比較するのが間違い。
タマホームはローコストビルダー 一条工務店はハウスメーカー。考え方もコストもコンセプトも違います。 安くあげて、そこそこ それなりの家でいいのならタマホームで充分。c値は4から5くらい 逆に高気密高断熱の高性能な木造住宅に住みたいのなら一条工務店は他メーカーに比べればお値打ちです。 ただタマホームは初期のころと比べると大して仕様その他、変化ないわりには価格があがってますね。 1割から2割高い。消費税云々考慮しても明らかに値上げしてますね。 以前のようなダントツなコストパフォーマンスはありません。 全国展開して経費がかかるのと、利益率の向上でしょう。 |
13828:
e戸建てファンさん
[2020-02-20 14:19:31]
>>13827 元タマ社員さん
タマも一条工務店は昔からローコストメーカーだけど? アイスマなんかは数年前まであの仕様で坪50万、今の価格は工場火災の損失補填なのか異常な値上げしてる。 でもあの仕様なら充分ローコスト住宅だよ。 あと一条はハウスメーカーじゃ無くて輸入住宅の輸入販売元ね。 |
13829:
元タマ社員
[2020-02-20 14:22:26]
ちなみに参考まで
私が在籍してた頃は施工面積35坪の4LDKはOPなしで、1280万から1350万円(税込み)で請負契約。 年間18から25棟の契約でした。 今は年間平均5棟から6棟くらいです。請負金額平均1600万から1750万 残っている友人から聞いてます。 |
13830:
元タマ社員
[2020-02-20 14:31:40]
一条工務店の平均販売金額は資料を見る限り平均2800万から3200万程度
他ハウスメーカーと比較すればローコストですけど、その金額であればローコストとは言わない。 ほんとのローコストビルダーはタマホーム、アイフル、アエラホーム、秀光ビルドが代表 一条工務店が資材一式フィリピンで加工してることは知っていますが輸入住宅販売元は言い過ぎでしょう。 設計監理施工は自社でしているわけですから。 |