前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
13681:
名無しさん
[2020-01-19 16:57:51]
|
13682:
名無しさん
[2020-01-19 17:05:51]
タマの家ですがサーモグラフィカメラで天井を探索しました。天井断熱標準155mmからDIYで2重ほとんどを3重に断熱材を重ね置き250mmー500mmに奇麗に並べたつもりでしたが断熱欠損がいたるところに・・・、10か所はあったかな。155mm1重だけだとタマの家は断熱欠損だらけかもしれません、グラスウール施工の場合は確実に断熱欠損あると思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13683:
匿名さん
[2020-01-19 22:11:25]
|
13684:
通りがかりさん
[2020-01-19 22:20:42]
|
13685:
名無しさん
[2020-01-19 22:34:37]
|
13686:
名無しさん
[2020-01-19 22:39:29]
>>13684 通りがかりさん
ヤフーショッピングで買います。 まず点検口から天井に入って作業できるスペースがあるか、図面見て天井が何坪なのか契約書等確認して必要なぶんだけ注文します。自分の感覚では断熱材250mm以上載せても効果はないように感じます。 |
13687:
通りがかりさん
[2020-01-19 23:01:09]
|
13688:
検討者さん
[2020-01-19 23:04:38]
|
13689:
名無しさん
[2020-01-19 23:40:21]
>>13687 通りがかりさん
我が家は袋入りグラスウールなので重ね置きするだけです。一条工務店はグラスウールではなかった?ような気もしますが。違う種類載せても問題はないとおもいます。 我が家も吹き抜けありますよ。 正直なところたくさん載せても効果はさほどないです。冬より夏のほうが効果があるように思います。 吹き抜けやリビング階段に窓があれば冷気が降ってくるので寒く感じるのかもしれません。窓枠内にぴったりサイズのハニカムシェードもしくは2重窓付けた方が効果は高いような気がします。2重窓のほうが効果はあります、冷気が降ってくる感じがなくなります。 我が家はリビング階段に引き違い窓1つ、吹き抜けにFIX窓3つ、2階ホールにベランダにでるテラス窓1つあり、テラス窓にはハニカムシェード、他4つ二重窓付けたら2階からの冷気は止まりました。24時間換気をしたら若干冷気が降ってきます。 |
13690:
戸建て検討中さん
[2020-01-19 23:42:02]
断熱材の追加って普通に素人でもできるんですか?
|
|
13691:
通りがかりさん
[2020-01-20 05:42:29]
>>13689 名無しさん
断熱材はグラスウールではないですね。 やっぱり窓からの冷気ですよね。二重サッシでハニカムも有りますが全閉すると結露するので10センチ位開けてあります。リビングを明るくしたいが為に窓を付けすぎたことを少し後悔してます。 物凄く寒い訳でもないのでこのまま放置しましす。ありがとうございます。 |
13692:
通りがかりさん
[2020-01-20 05:45:10]
|
13693:
匿名さん
[2020-01-20 17:43:51]
結局
グラスウールが最強ってことですか。 |
13694:
通りがかりさん
[2020-01-20 20:03:42]
|
13695:
e戸建てファンさん
[2020-01-20 21:48:33]
|
13696:
匿名さん
[2020-01-21 07:06:02]
ウレタン系(アイシネンやアクアフォームなど)はシロアリのエサだと思う…基礎にウレタン断熱はシロアリに入られたら終わり…点検口から床下を頻繁に確認しなければならない。あまり被害にあった話を聞かないかもしれないがまだ使い始めて20年もたっていないからだと思う。グラスウールに関しては施工をちゃんとしていても袋が破けたりグラスウールが下に沈んでいたりしてる。
|
13697:
匿名さん
[2020-01-21 13:19:46]
一条は基礎に断熱材の施工は無い。
セゾンは2001年販売で約20年。 タマホームは基礎断熱を採用してる家も有る。 https://livedoor.blogimg.jp/okayugohan49/imgs/5/9/59ec2a7c.jpg タマホームの基礎断熱は20年経てない。 |
13698:
通りがかりさん
[2020-01-21 20:56:33]
|
13699:
匿名さん
[2020-01-23 17:26:07]
あなたですよ。
|
13700:
匿名さん
[2020-01-23 18:12:36]
|
そうです。太陽光もありますが昼間使用できず、売るしかできない安い外国産が付いてます。なので総電気料金がその写真になります。