前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
13641:
匿名さん
[2020-01-16 18:23:59]
|
13642:
通りがかりさん
[2020-01-16 18:34:36]
|
13643:
匿名さん
[2020-01-16 18:36:42]
スクランブルかけれは良いだけ。
払ってる人しか観られない。 NHKは何故スクランブルかけない? それどころかネット引いてる人からも受信料取るとか言い出す。 NHKのネット配信見るためにネット契約した訳ではないのに。何処が公平? |
13644:
検討者さん
[2020-01-16 18:41:29]
私は払ってないなぁ。
そう言えば、テレビも持ってないけど。 |
13645:
匿名さん
[2020-01-16 18:53:54]
|
13646:
e戸建てファンさん
[2020-01-16 18:55:27]
|
13647:
匿名さん
[2020-01-16 19:03:33]
NHKの受信料払わないのが良いとは言わないが、N国が主張するスクランブル化には賛同する。
公務員が驚くほど高額な職員の給料、使い放題の経費、民放の何倍ものタレントのギャラ、民放の何倍もの番組制作費、地方局含め常に一等地のスタジオ、放送設備は短期でリプレースし最新の高級品。 受信料を元手に贅沢極まりない放送局。 公共放送と言うなら低所得者でも苦痛なく払える程度の受信料でやりくりすべき。 せいぜい1ヶ月300円ぐらいまでだろう。 内情を知れば受信料払うのがバカバカしくなる。 さっさとスクランブル化してくれ。 もちろん自分も解約して支払いやめる。 |
13648:
匿名さん
[2020-01-16 19:24:52]
>13647
正解 NHK見ないからとか苦しい言い訳しても、そんな人は絶対NHK見てるしね。 スクランブルしか道はない。 それまではなんとか切り詰めて自治会費や受信料は払うしかない。 ちなみに我が家はNHKどころか、WOWOW、Amazonプライム、Jスポーツなどのケーブル有料TVなど、たくさん受信料払ってます。 TV依存症だわ。 |
13649:
e戸建てファンさん
[2020-01-16 20:39:04]
|
13650:
匿名さん
[2020-01-16 22:57:31]
払うのが当たり前。
払わないほうが非常識。 |
|
13651:
匿名さん
[2020-01-16 23:45:45]
|
13652:
匿名さん
[2020-01-16 23:52:26]
>>13644 検討者さん
テレビ無くても、テレビ付きのスマホかテレビ付きカーナビ、 チューナー搭載のBlu-rayかDVDレコーダー等持ってたら受信料払わないといけないよ。 そのうちネット回線契約(キャリア回線でも)してるだけでも払わないといけなくなるかも。 |
13653:
匿名さん
[2020-01-17 00:32:42]
NHKは必要性がない。
公共放送ではない。 ある意味民放である。 |
13654:
匿名さん
[2020-01-17 01:25:14]
NHKは電波の押し売り
勝手にポストに荷物配達して、ポスト設置してる人は金払えって言ってるのと同じ。 |
13655:
匿名さん
[2020-01-17 01:40:12]
俺は見たい番組があるからスクランブル化されても払うけど、
確かに受信料は高い! U-NEXTより高い!ネットフリックスより互い!アマゾンプライムより高い! なのに見たい番組が極端に少ない! しかもオンデマンドは別料金! ほんと払ってるのがアホらしくなる。 とにかく受信料値下げしてスクランブル化を願う。 オンデマンドが契約した人しか観れないんだから簡単にスクランブル化出来そうなもんなんだけど。 |
13656:
匿名さん
[2020-01-17 08:43:33]
>>13655 匿名さん
スクランブル化すれば受信料収入が減り、今のような贅沢出来なくなるからやらないんだよね。 サービスを受ける人がそれに対する対価を支払う当たり前の仕組みを拒絶し、既得権益にしがみつくズルい人たち。 こんな状態だから政見放送でカーセックスとか喚いていた立花さんが選挙に当選する。 そもそも受信料の根拠になっている法律は、ラジオ一台の価格が家一軒の時代(たしか大正時代)に贅沢品だから金払えの理屈で作られた物。 時代錯誤も甚だしい。 低い投票率で、間接的にこんな法律を放置した国民に問題あるとも言えなくも無いが。 立花さんのような人がNHKのひどい内情を暴露し世論を変えて法改正を目指すのが現実解だろうね。 |
13657:
e戸建てファンさん
[2020-01-17 12:42:42]
受信料払ってない人の言い訳って、誰も通ってないから赤信号無視する人、いつも誰も停めてないからと障害者用の駐車スペースに車停める人に似てるよね。
|
13658:
名無しさん
[2020-01-17 12:53:51]
|
13659:
海外勤務さん
[2020-01-17 15:08:50]
>>13657
THE日本人って感じ |
13667:
匿名さん
[2020-01-18 08:43:18]
一条施主は
まず受信料を払ってからここに来なさい。 |
13668:
通りがかりさん
[2020-01-18 09:38:31]
宗教の勧誘や、セールス、NHKの契約など頻繁にチャイムを押してくるんだがどうしたら良いものかね?
世間様から我が家は立派な家と庭に他より広い土地であることから金を持っていると誤解されている。車やなんてしつこいくらいポストにビラを入れる。一般庶民な君達どう思う? |
13670:
匿名さん
[2020-01-18 10:19:03]
|
13671:
あの事バラすぞ、きいち
[2020-01-18 12:50:30]
寂しいんだよ。
自分で「立派な家」とか言ってて 悲しくならないのかね? |
13672:
匿名さん
[2020-01-18 13:51:28]
>>13668 通りがかりさん
NHKは契約してるから来ないし、宗教の勧誘も対応して断ればいいだけだし、セールは滅多と来ない、車のビラも付き合いのメーカーからだけ、 見た目も広さも普通だけど誤解ではなく金持ってる私の方が幸せだと思う でいい? |
13673:
匿名さん
[2020-01-18 14:31:31]
|
13674:
匿名さん
[2020-01-18 18:02:15]
プリウスとタントですよ。
|
13675:
e戸建てファンさん
[2020-01-18 18:05:52]
|
13676:
匿名さん
[2020-01-18 19:18:34]
|
13677:
匿名さん
[2020-01-18 19:19:25]
|
13678:
名無しさん
[2020-01-18 20:15:17]
小細工しまくった高気密高断熱のタマ住宅電気代がそこそこ安い。
昨日6万の無駄銭払ってサーモグラフィカメラ手に入れたので、断熱欠損や隙間を無くして更に高気密になるはず、来月も電気代が1万以下かも。タマでも小細工しまくったら高気密高断熱にwww小細工費用40万超え。 ![]() ![]() |
13679:
匿名さん
[2020-01-19 02:25:44]
予算があるなら格上のタマホームにしとけば間違いない。
予算がないなら一条工務店で妥協してください、 |
13680:
名無しさん
[2020-01-19 10:22:54]
|
13681:
名無しさん
[2020-01-19 16:57:51]
>>13680
そうです。太陽光もありますが昼間使用できず、売るしかできない安い外国産が付いてます。なので総電気料金がその写真になります。 |
13682:
名無しさん
[2020-01-19 17:05:51]
タマの家ですがサーモグラフィカメラで天井を探索しました。天井断熱標準155mmからDIYで2重ほとんどを3重に断熱材を重ね置き250mmー500mmに奇麗に並べたつもりでしたが断熱欠損がいたるところに・・・、10か所はあったかな。155mm1重だけだとタマの家は断熱欠損だらけかもしれません、グラスウール施工の場合は確実に断熱欠損あると思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
13683:
匿名さん
[2020-01-19 22:11:25]
|
13684:
通りがかりさん
[2020-01-19 22:20:42]
|
13685:
名無しさん
[2020-01-19 22:34:37]
|
13686:
名無しさん
[2020-01-19 22:39:29]
>>13684 通りがかりさん
ヤフーショッピングで買います。 まず点検口から天井に入って作業できるスペースがあるか、図面見て天井が何坪なのか契約書等確認して必要なぶんだけ注文します。自分の感覚では断熱材250mm以上載せても効果はないように感じます。 |
13687:
通りがかりさん
[2020-01-19 23:01:09]
|
13688:
検討者さん
[2020-01-19 23:04:38]
|
13689:
名無しさん
[2020-01-19 23:40:21]
>>13687 通りがかりさん
我が家は袋入りグラスウールなので重ね置きするだけです。一条工務店はグラスウールではなかった?ような気もしますが。違う種類載せても問題はないとおもいます。 我が家も吹き抜けありますよ。 正直なところたくさん載せても効果はさほどないです。冬より夏のほうが効果があるように思います。 吹き抜けやリビング階段に窓があれば冷気が降ってくるので寒く感じるのかもしれません。窓枠内にぴったりサイズのハニカムシェードもしくは2重窓付けた方が効果は高いような気がします。2重窓のほうが効果はあります、冷気が降ってくる感じがなくなります。 我が家はリビング階段に引き違い窓1つ、吹き抜けにFIX窓3つ、2階ホールにベランダにでるテラス窓1つあり、テラス窓にはハニカムシェード、他4つ二重窓付けたら2階からの冷気は止まりました。24時間換気をしたら若干冷気が降ってきます。 |
13690:
戸建て検討中さん
[2020-01-19 23:42:02]
断熱材の追加って普通に素人でもできるんですか?
|
でもこういう自分さえ良ければいい人間てそれ以外の事でも色々と近所から白い目で見られてそうだけど。本人は気付いて無いと思うけど。