注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

13281: 匿名さん 
[2019-12-03 22:49:08]
>>13280 匿名さん

もう時期消えるよ。
トヨタに成る。
13282: 匿名さん 
[2019-12-04 05:26:45]
じゃあトヨタが最強になるな。
13283: 通りがかりさん 
[2019-12-04 07:13:22]
うちの住宅街は建替えが進んでいてミサワホームで建てた人もいれば一条工務店もいる。タマホームもいれば積水ハウスや桧家、アキュラホーム、スウェーデンハウス、セキスイハイム、ヘーベルハウスもある。建てた所は色々だけど、建てたハウスメーカーでどこが金持ちとかは考えたことはないな。家に対する考え方の違いくらいにしか思わない。
13284: 匿名さん 
[2019-12-04 08:45:04]
>>13282 匿名さん

そのうち捨てられる。
13285: 匿名さん 
[2019-12-04 08:46:31]
>>13283 通りがかりさん

ステータスや価値観の差である。
13286: 通りがかりさん 
[2019-12-04 11:41:23]
誰にでも言えるようなことを偉そうに言われても…
13287: 匿名さん 
[2019-12-05 06:15:17]
ツーバイフォーと軸組どちらも対応しているところに、セルロースファイバーでの気密性確保を相談したところ、
ツーバイフォーだとパネル同士の隙間がどうしても生じてしまい、C値1以下は無理と言われました。
軸組なら、0.3以下は保障すると。

こういうものなのでしょうか??一条工務店は例外的?
13288: 匿名さん 
[2019-12-05 07:44:54]
一条工務店は測定前に隙間テープを貼って数値を上げているから、それでも0.3辺りが限度。
13289: 匿名さん 
[2019-12-05 07:59:46]
地震で揺れて隙間だらけ
13290: 通りがかりさん 
[2019-12-05 10:44:43]
>>13288 匿名さん

隙間をテーピングしたら正しいC値なんて測れないですよね?なんでそんなインチキがまかり通るんですか?
13291: 匿名さん 
[2019-12-05 12:02:08]
一条に常識は通用しないのか?
13292: 匿名さん 
[2019-12-05 12:15:11]
テープは貼ったまま引き渡されるから、引き渡し時のC値は概ね正しいが、C値自体がそんなもの。

本当の住宅性能は住み始めて分かる。光熱費や各部屋の温度差、各種不具合は施工状態を反映する。
13293: 匿名さん 
[2019-12-05 15:22:36]
24時間全館空調あるんだから、気密なんて気にする必要はない。
光熱費も一条住人以外は気にしていない。
13294: 評判気になるさん 
[2019-12-05 16:33:01]
>>13293 匿名さん

それだったら外観ダサイ一条より三井やミサワがいいな
13295: 匿名さん 
[2019-12-05 16:54:56]
三井やミサワや積水は高すぎて買えない。
だから安い一条やタマホームがよく売れてる。
13296: 匿名さん 
[2019-12-05 17:35:27]
一条施主は洗脳されてるからな
13297: 匿名さん 
[2019-12-05 17:46:10]
>>13295 匿名さん
ミサワは高くても売れていない。
13298: 匿名さん 
[2019-12-05 21:02:13]
>>13288 匿名さん

だったら一条の良い所ってどこなんですか?
13299: 匿名さん 
[2019-12-05 21:26:06]
西日本で運転手している者ですが分譲地等新築物件はミサワホームの割合がダントツですよ
見た感じ1割以上はミサワですね? 10件の分譲地の半分がミサワホームなんて所もありました建築条件はもちろん無しで やっぱり良いんですね
13300: 匿名さん 
[2019-12-05 22:10:54]
太陽光の時代は終わった
これからはIOT住宅の時代

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる