前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
13081:
匿名さん
[2019-11-26 14:11:27]
船で運ばれてくる家はイヤだ。
|
13082:
匿名さん
[2019-11-26 14:54:49]
|
13083:
e戸建てファンさん
[2019-11-26 17:50:23]
やっぱ家はフィリピンに限るよな。
品質はともかく安く出来るからね。 |
13084:
匿名さん
[2019-11-26 17:59:58]
|
13085:
匿名さん
[2019-11-26 18:10:05]
|
13086:
匿名さん
[2019-11-26 18:24:18]
>>13085 匿名さん
トヨタに吸収されやがて消えゆく運命との綱渡りをしているハウスメーカーに。 |
13087:
匿名さん
[2019-11-26 18:29:45]
|
13088:
匿名さん
[2019-11-26 18:46:36]
|
13089:
匿名さん
[2019-11-26 19:07:05]
フィリピンは韓国よりは先進国だぞ。
|
13090:
匿名さん
[2019-11-26 20:23:17]
|
|
13091:
匿名さん
[2019-11-26 20:29:17]
|
13092:
e戸建てファンさん
[2019-11-26 20:45:57]
>>13090 匿名さん
どうでも良いですがもともとミサワホームはトヨタホームの3倍以上売上高ありますけど…現在でも… 販売棟数はミサワより一条工務店の方がかなり有りますが売上高はミサワが上ですし… 一般的な認識ではミサワホームの方がハイグレード。一条は海外産ローコスト。 そして韓国は先進国、フィリピンは途上国なんで韓国よりは発展してません。 因みにフィリピンの人件費はあの中国の半分以下です。 一条がフィリピンで作っているからってフィリピンを持ち上げ過ぎでしょう。 販売棟数と性能では上ですがブランド、ステイタスではミサワが上。 性能と価格を取るか、ブランドステイタスを取るか好きな方で良いのでは? |
13093:
通りがかりさん
[2019-11-26 20:47:58]
|
13094:
匿名さん
[2019-11-26 20:59:51]
|
13095:
匿名さん
[2019-11-26 20:59:56]
|
13096:
匿名さん
[2019-11-26 21:01:19]
|
13097:
匿名さん
[2019-11-26 21:12:33]
|
13098:
匿名さん
[2019-11-26 21:54:11]
|
13099:
匿名さん
[2019-11-26 22:15:14]
一条の垂れ幕が一番恥ずかしいね。
あれをみたら失笑してしまう。 |
13100:
匿名さん
[2019-11-26 22:27:29]
ミサワ教がうるさいね。
|
13101:
匿名さん
[2019-11-26 22:29:03]
|
13102:
匿名さん
[2019-11-26 23:54:11]
|
13103:
匿名さん
[2019-11-26 23:56:55]
|
13104:
匿名さん
[2019-11-27 00:02:57]
車がいい例だ。
トヨタ86は富士重工製だ。 トヨタ86のボンネットを開けるとスバルとフェンダーに刻印されている。 スバル製であると訴えたい富士重工の意地のように感じる。 ミサワ製もトヨタホームと販売される可能性すら考えられる |
13105:
e戸建てファンさん
[2019-11-27 06:18:25]
>>13101 匿名さん
それは必死にフランチャイズまで集めて合計した金額でしょ。 それならトヨタとミサワを合わせればやはり一条の方が低い。 そもそも連結子会社だから合算した売上高が本来。 販売棟数の差からいかに一条がローコストなのか良く判ります。 wとか使って恥ずかしいのは君ね。 |
13106:
e戸建てファンさん
[2019-11-27 06:28:12]
>>13104 匿名さん
全然良い例じゃ無いけど? トヨタとスバルは資本関係ないですしね。 単純に86は共同開発品であって車体はトヨタ、エンジンはスバルってだけ。 あの手の日本でも海外でも少数しか売れない小型スポーツ車は新規開発して販売しても元が取れないんだよ。だからトヨタとスバルが共同開発したってだけ。 ミサワホームは年末に完全子会社になるけどネームバリューはトヨタホームよりあるし売上高も数倍あるから普通に考えて名前は残すだろうね。 と言うか発表記者会見で残すと明言してました。 それを言うなら一条工務店の名前を辞めてHRDフィリピンの名前にするってのと一緒ね。 |
13107:
通りがかりさん
[2019-11-27 07:23:53]
ミサワホームって外壁がサイディングなんでしょ?
安っぽい素材もデザイン力でカバーするのかな? デザイン力でカバー出来なければ建売りみたいな家になりそうで怖い。外見なんか建ててみなくちゃわからないからなおさら。 |
13108:
匿名さん
[2019-11-27 07:38:04]
>>13106 e戸建てファンさん
お前バカかっ? ボンネットを開けてフェンダーみてみろ! スバルとアルファベットで刻印されているぞ。 だからバカはトヨタ製だと信じて買うんだ。 そんな無知な奴らに外国産だからなんて言っているのがそもそも間違いだ。 |
13109:
匿名さん
[2019-11-27 07:43:50]
追記
そんな奴がフィリピンだの言って消えゆく安節ミ○ワを選ぶんだ。 以外に貴方の低レベル差に驚いています。 チョット一条より高い家を買ったからと言って偉そうにしない方がいいですよ。 |
13110:
匿名さん
[2019-11-27 07:45:40]
|
13111:
戸建て王
[2019-11-27 08:18:42]
一条やタマホームってお金なくて大手HMで建てられない奴以外選ばないでしょ?
それなのに他のHMをバカにして恥ずかしいね。 君たちは***なんだから素直に認めなよ。 |
13112:
匿名さん
[2019-11-27 08:23:54]
|
13113:
匿名さん
[2019-11-27 08:28:18]
|
13114:
通りがかりさん
[2019-11-27 08:45:44]
|
13115:
通りがかりさん
[2019-11-27 08:50:11]
|
13116:
e戸建てファンさん
[2019-11-27 10:01:36]
|
13117:
通りがかりさん
[2019-11-27 11:58:33]
|
13118:
通りがかりさん
[2019-11-27 12:15:59]
>>13116 e戸建てファンさん
ということは、立地条件とかが悪くてミサワホームのデザイン力でカバー仕切れなかった建売りにしか見えない家というのも相当数あるってことかな? ある種の欠陥住宅みたいな感じの家。 ミサワホームを連呼したくなる気持ちもわかるよ! 「私の家はミサワホームで建てたんだ!そこいらの建て売りと違うんだ!一緒にするな!お宅の家いくらかかったの?うちは○○○万かかったよ!」ってね。 |
13119:
匿名さん
[2019-11-27 12:32:53]
|
13120:
名無し
[2019-11-27 12:37:28]
このレスはミサワや一条、タマでも土地の値段を考慮してない事が多いから、タマだから貧乏、ミサワだから金持ちとは言い切れないんだよね。
土地贈与なんてあったら、普通に収入がある人ならどのHMでも建てられる。 土地2000万タマ2000万+外構とかしたら4300万+手数料かかったりするし、そうなると貧乏だからタマとは言い切れない。 |
13121:
通りがかりさん
[2019-11-27 12:54:38]
|
13122:
e戸建てファンさん
[2019-11-27 13:02:28]
>>13118 通りがかりさん
一応サイディングもオリジナルだから建売レベルは無いかな。 タイルが金額的に無理だったら吹付け塗装も出来るしね。 しかし貴方の文面見てると容易に頭が**なのが判りますね。 |
13123:
検討者さん
[2019-11-27 13:13:13]
>>13120 名無しさん
それ言ったら尚更の事一条とかの家の方が田舎やへんな土地に建ってる事が多いよ。 大手ハウスメーカーで立派な家程に立派な立地や土地に建ってる事が多い。 一般世間の人から見たら凄い高級住宅地とかでは一条工務店の家とか見ませんよ。 |
13124:
匿名さん
[2019-11-27 13:21:40]
|
13125:
通りがかりさん
[2019-11-27 13:24:15]
|
13126:
匿名さん
[2019-11-27 13:25:37]
|
13127:
通りがかりさん
[2019-11-27 14:34:25]
>>13126 匿名さん
ミサワさんは性能やコストパフォーマンスはどうでも良いんだよ。 高ければいいんだよ。 ミサワで高い買い物をした。ローン地獄で遊びに行く金もない。ひたすらミサワの家でネットの日々。これがミサワを買った人達の人生。 |
13128:
匿名さん
[2019-11-27 17:01:27]
アイスマートは欠陥品なのか
|
13129:
通りがかりさん
[2019-11-27 17:24:27]
|
13130:
通りがかりさん
[2019-11-27 17:26:09]
|
13131:
匿名さん
[2019-11-27 17:54:07]
一条はトラブル対応最悪
タマは分からない |
13132:
検討者さん
[2019-11-27 18:01:12]
>>13130 通りがかりさん
選べません。 i-smartでも1種類のみの色のみ選べるだけ。 構造的に重量のあるタイルは耐え切れないので持って見れば判りますがプラスチックの様なちゃちな質感です。 そのかわりオプションでも30万以下とか安いです。 アイフルホームの方が多数選べます。 |
13133:
検討者さん
[2019-11-27 18:20:00]
一条のはタイルとは名ばかりのサイディング透け透けタイルもどきだ
タイルの表面だけはきれいになっても目地の隙間に溜まった汚れが取れなくて汚い家になる タイルは60年保ちますっていってもサイディング含めた外壁はそんなに保たない |
13134:
匿名さん
[2019-11-27 18:37:45]
|
13135:
匿名さん
[2019-11-27 18:48:53]
頑張れミサワ!
|
13136:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 18:54:41]
>>13132 検討者さん
返答ありがとうございます。 だから一条工務店のアイスマートってみんな同じに見えるんですね パナソニックホームのタイルと違って目地があるからそれなりにメンテナンスも必要になってきますね |
13137:
匿名さん
[2019-11-27 19:06:22]
i-smartとミサワの建売で同じ値段くらい?
|
13138:
検討者さん
[2019-11-27 20:29:14]
>>13137 匿名さん
基本的にミサワホームの場合はローコスト専門の関連会社ミサワmjホーム以外での建売は自分の場合は見た事がありません。 自分の行けるエリア一県では建売は無く分譲地にモデルハウスとしてパネル工法最安値のスマートスタイルシリーズが大体建ってますがモデルハウス使用後の払下げ価格なのでこちらは参考には余りなりませんがスマートスタイルの場合、太陽光なしで成約平均80万から85万くらいだと思います。 ミサワmjホームは建築氷河期時代に苦肉の策として在来工法のローコスト専門会社として2011年位に出来ました。 そちらですと成約平均70万から75万です。 恐らくこの辺りがi-smartと同じ位では無いでしょうか? 建物本体のみ税別金額です。 |
13139:
検討者さん
[2019-11-27 20:47:33]
>>13136 戸建て検討中さん
そうですね。 同じタイル仕様がデフォルトで色しか選べず形も似た形状、屋根は太陽光パネル搭載が基本なので片流れ屋根と陸屋根の組合せなどが基本になりますから普通の人が見れば色違いの家にしか見えません。 切妻、寄棟屋根も軒天変更、瓦も不可です。 屋根は基礎に次いで建築コストの掛かる部分ですから仕方ないとは思います。 パナソニックホームズ、住林、ミサワでは現場貼りのシーリング目地が出ないタイプのタイルも有ります。 こちらを選択しますと定期メンテの目地シーリング打ち替えは不要です。 住林、ミサワの木造の場合は初期保証の30年間は白蟻防虫メンテだけで良くなりメンテコストが安くなります。 重厚感を出すなら厚みのあるタイルに目地ありで貼りますがこちらはシーリングも目地色に合わせ砂などを混合して同色処理されていますがタイル厚があると陰影が綺麗ですが価格がかなり上がります。 |
13140:
戸建て王
[2019-11-27 21:07:29]
|
13141:
匿名さん
[2019-11-27 21:22:55]
|
13142:
評判気になるさん
[2019-11-27 21:40:38]
>>13119 匿名さん
自分はタマホーム施主がミサワ施主になりきってると思ってる。 |
13143:
評判気になるさん
[2019-11-27 21:42:14]
|
13144:
通りがかりさん
[2019-11-27 22:37:06]
高い金払ってんだからサイディングで誤魔化してないでタイルくらい貼ってやれよ!
|
13145:
名無しさん
[2019-11-27 23:25:15]
|
13146:
匿名さん
[2019-11-28 01:08:37]
|
13147:
匿名さん
[2019-11-28 07:07:18]
アイスマートではタマホームに太刀打ち出来ない。
|
13148:
匿名さん
[2019-11-28 07:28:59]
|
13149:
匿名さん
[2019-11-28 07:32:56]
|
13150:
匿名さん
[2019-11-28 07:35:18]
ミ○ワの社員は安心したでしょう。
トヨタが引き取ってくれたからね。 自立での存続ができないからね。 |
13151:
口コミ知りたいさん
[2019-11-28 09:28:41]
|
13152:
匿名さん
[2019-11-28 10:49:15]
一条もタマホームに吸収される可能性があるけどね。
|
13153:
匿名さん
[2019-11-28 12:55:29]
|
13154:
検討者さん
[2019-11-28 13:02:42]
>>13153 匿名さん
それはトヨタとミサワも同じでは? ミサワの場合は戸建て販売とは関係ない所で失敗しトヨタに吸収されるのを社員が凄く驚いた事は有名です。 一条もいつ海外や日本で転ぶか判りませんよ。 |
13155:
e戸建てファンさん
[2019-11-28 13:12:11]
確かにミサワホームには消えるだの何だの言っときながら一条の場合は全然言ってる事違うね
流石一条施主はすごいね |
13156:
匿名さん
[2019-11-28 13:24:30]
|
13157:
匿名さん
[2019-11-28 13:29:05]
無印良品の一条を吸収して、タマホームのブランドに傷をつけることはないってこと。
|
13158:
口コミ知りたいさん
[2019-11-28 14:28:31]
フィリピンで安く作って短期間に無理してドンドン販売して、しっかり儲けてからヤバくなったら商売やめるんじゃない?
|
13159:
匿名さん
[2019-11-28 14:48:50]
|
13160:
匿名さん
[2019-11-28 15:09:05]
|
13161:
匿名さん
[2019-11-28 18:01:07]
|
13162:
匿名さん
[2019-11-28 18:06:40]
|
13163:
匿名さん
[2019-11-28 18:33:38]
|
13164:
口コミ知りたいさん
[2019-11-28 19:29:36]
|
13165:
匿名さん
[2019-11-28 19:44:27]
|
13166:
匿名さん
[2019-11-28 19:52:17]
一条が売れているのは、昔と違い、住宅購入検討者がそれなりに知識をつけて、高気密や高断熱、樹脂サッシや全館床暖房などの快適さを求めるようになってきているからだよな。
グラスウールやアルミ樹脂の複合サッシ、ベアガラスは時代遅れになるよ。 |
13167:
匿名さん
[2019-11-28 20:07:10]
|
13168:
匿名さん
[2019-11-28 20:08:05]
|
13169:
匿名さん
[2019-11-28 20:11:10]
|
13170:
匿名さん
[2019-11-28 20:23:19]
|
13171:
通りがかりさん
[2019-11-28 20:35:42]
|
13172:
匿名さん
[2019-11-28 21:18:25]
|
13173:
匿名さん
[2019-11-28 21:27:22]
13171
多くのハウスメーカーの販売棟数が減少している中、販売棟数が伸びており、数カ月の着工待ちである一条工務店の状況見れば、買わなくなるって可能性は低いよ。 |
13175:
通りがかりさん
[2019-11-28 21:29:08]
|
13176:
e戸建てファンさん
[2019-11-28 21:30:51]
住宅性能も販売棟数も売り上げも一条に負けている、ミサワホーム大好きのミサワ教がいなくなって、静かになったな。
|
13177:
匿名さん
[2019-11-28 21:43:00]
|
13178:
匿名さん
[2019-11-28 21:44:17]
|
13179:
e戸建てファンさん
[2019-11-28 22:12:48]
>>13177 匿名さん
一条の着工待ちはフィリピン工場火災の影響で工場生産ライン復帰、代替資材調達、などなどが全て影響しずれ込んでます。 ただでさえフィリピンにオーダーして制作してから船1隻分コンテナがいっぱいになるまで 出港しませんから売れてるから着工待ちはほぼ言い訳です。 フィリピン工場でオーダー待ち、制作から出荷、フィリピン国内陸送、フィリピンから船の積載がいっぱいになるまでコンテナ待ち、日本へ向けて出港、日本到着後に関税待ち、国内ヤードへ輸送、コンテナを開梱し確認作業、棟上げ日に合わせ更に国内輸送、と言う流れなので着工迄に時間が掛かるのは当然です。 一条工務店がバックオーダー待ちと言うのはほぼ良い言い訳ですね。 あれだけフィリピン生産を伏せていますから間違っても施主には今フィリピン工場に頼んだからいつ作り始めて輸送に1カ月以上掛かりますなんて言えないから。 更に工場火災が重なり焼失した生産ラインの代替資材調達で更に着工が延びただけ。 決して売れてるからでは無いんですね。 売れて無いと早く船が満載にならず出港しないから。 |
13180:
匿名さん
[2019-11-28 23:02:25]
|