注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-16 18:26:57
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

12741: 匿名さん 
[2019-11-21 09:33:18]
>>12740 戸建て王さん
オレ、本業とは別で、月4日のバイトで40万稼いでて、バイト代をすべてローンにあててるんだけど、金のない底辺のやつなのか。
世間一般の人はいくら稼いでるんだ?
12742: 匿名さん 
[2019-11-21 09:51:31]
土地に坪単価100万以上かけるのが一番愚か。
12743: 匿名 
[2019-11-21 10:16:17]
>>12739 匿名さん

ミサワも安いけど。
12744: 匿名さん 
[2019-11-21 13:03:36]
一条の原価率を知ればびっくりするぞ!
12745: 匿名さん 
[2019-11-21 13:07:42]
>>12744 匿名さん

公表されている正式な原価率を教えてください。できればURLを教え手いただけると有り難いです。
12746: 匿名さん 
[2019-11-21 13:47:03]
>>12745 匿名さん

原価率が公表されていると思っているんですか?
12747: 匿名さん 
[2019-11-21 14:43:09]
>>12746 匿名さん

12744:匿名 
適当なことを投稿しています。
アンチ一条です。
12748: 匿名さん 
[2019-11-21 15:01:12]
一条の原価率を知っているのは一条関係者のみです。
12749: 匿名さん 
[2019-11-21 15:13:17]
原価なんて何処でも大して変わらんよ。
メーカーのロイヤリティの方が驚くよ。メーカー勤務の総合職ならどの業界でも分かるだろ。
12750: 匿名さん 
[2019-11-21 17:39:43]
一般的な話ですが
大手メーカーで40から50%
中規模ビルダーで25から40%
(ある程度の年間受注があるなら、少なければ高い)
小規模ビルダーで20から30%
家族経営の地方工務店で15から25%

結果経費の差が大きいですね
しかし大手の方が保証面はしっかりしてますよね、経営体制も含め
12751: 匿名さん 
[2019-11-21 17:40:36]
??原価ではなく利益率
12752: 検討者さん 
[2019-11-21 17:56:27]
>>12745 匿名さん

上の方にリンク貼って有りますが何年か前のレポートでフィリピンからの輸出と一条の輸入で割って算出した金額が2800万の家で1000万フィリピンから買っているそうです。
フィリピン工場はかなりの利益率だそうで1000万で販売しても製造原価は500万くらいでしょうね。
12753: 匿名さん 
[2019-11-21 18:25:21]
随分値上げしてますよね
12754: 匿名さん 
[2019-11-21 18:36:23]
>>12752 検討者さん

12750:匿名
>>大手メーカーで40から50%
一条も大手メーカーと同じだね。
販売戸数はハウスメーカーランキング2位までのし上がっているから凄い。
12755: 匿名さん 
[2019-11-21 18:45:33]
>>12754 匿名さん
 
?一条はコマーシャルなどやらずに宣伝費など余計なコスト抑えてるんじゃないの?じゃんじゃんCM流したりしてるメーカーと同じなの?なんで?
12756: 匿名さん 
[2019-11-21 18:52:06]
ロイヤリティとかわかる?
同じ図面と材料で建てても値段変わるのはわかるよね?
そこに価値を感じるかどうかだろ。まぁどうでも良いけど。
12757: 検討者さん 
[2019-11-21 19:03:31]
>>12754 匿名さん

いやどう考えても違うと思いますけど
一条の場合はフィリピンの会社と別になっていますので簡単に言えば利益は2重取りになってます。
一条工務店は施主に建物のみが2800万の場合、一条はフィリピンから1000万で仕入ますがフィリピンの会社も一条に販売する時に利益を乗せています。
税金対策の概念から結構な利益を乗せ一条に販売している事は容易に想像出来ます。
フィリピンは最近高騰している中国の人件費の半分程しか有りません。
為替の関係からもかなりの高利益を出しています。
結論を言うと一条の家の原価は極度に安いです。
12758: 匿名さん 
[2019-11-21 19:15:09]
>>12757 検討者さん

で、原価低いと何か悪いの?普通の家だけど。家と関係ない話題ですね。

企業が利益出すのは当たり前の事でしょ。利益出せなくて他の企業に助けてもらうのは論外だし、どうでも良い話題です。

金の事言うなら数字だよ。数字。
売れてる数字。性能の数値。そこが大事。
12759: 匿名さん 
[2019-11-21 19:44:23]
>>12758 匿名さん

分かっていない奴らが寒い家に住んでいて一条が羨ましいと思っているだけ。
12760: 匿名さん 
[2019-11-21 19:45:49]
>>12757 検討者さん

事実無根
粘着アンチ一条そのもの。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる