前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
12441:
通りすがりさん
[2019-11-12 08:18:15]
|
12442:
名無しさん
[2019-11-12 08:55:31]
|
12443:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 09:04:56]
>>12439 匿名さん
ラス貼りモルタル仕上げはコンクリートと同じく材そのものの収縮で割れます。 駐車場の土間コンクリートと同じで目地入れず長スパン縁を切らないと割れます。 軸組やツーバイでも普通はサイディング毎に目地入れて縁を切っていますが一条の場合はコーナー部しか目地で縁切って無いように思うので動いて支障が出ているのかなと思った次第です。 意味がわかりますかね? |
12444:
名無しさん
[2019-11-12 09:31:59]
|
12445:
匿名さん
[2019-11-12 10:26:11]
>>12435 匿名さん
出隅入隅の話はしない方がいいよ。メーカー純正使ってない事が多いし、逆にあらを言われますよ。高いから入隅屋加工品を多く使ってるし。コーナーに継ぎ目あるのは社外加工品の可能性が高いです。 軸組は出隅入隅は柱で動きが小さいですが、他の部分を気をつけてみた方が良いです。軸組でコーナーで問題がある場合は致命的なミスがある事があるので注意です。 |
12446:
匿名さん
[2019-11-12 10:27:34]
|
12447:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 13:04:06]
|
12448:
名無しさん
[2019-11-12 13:10:20]
|
12449:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 13:22:43]
|
12450:
名無しさん
[2019-11-12 13:35:25]
|
|
12451:
匿名さん
[2019-11-12 15:17:23]
一条頑張れ!
タマホームに負けるな! |
12452:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 17:29:48]
|
12453:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 17:48:32]
私が言っているパネルが動いてタイルがパネル接合部だけ外れたり外れかけたりしているのかもと言う仮説は更にわかり易く言えば目地シーリングがコーナー部にしか目視で判らず、コーナー部にしか目地が無い場合は目地間隔が長過ぎるのと、一条のパネルはフィリピンで内装石膏ボードから外壁サイディングまで取り付けた状態で来ますのでパネル接合部は内から外まで一直線に縁が切れていますのでパネル自体は通常より動きやすく硬質接着剤で接合部に貼ったタイルがガタついたり外れたりしているのではないかと思っています。
普通ですと外壁は後ばりなので躯体パネルの縁切りとは違う場所に繋ぎ目が来ます。 仮説通りだとパネル継目上に貼られたタイルばかり不具合が起こるのも納得できます。 |
12454:
匿名さん
[2019-11-12 17:54:00]
|
12455:
名無しさん
[2019-11-12 20:33:29]
|
12456:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 20:35:09]
>>12454 匿名さん
貴方のレスは内容も反論も無くただ不満なので野次を飛ばしてるだけ。 何の議論にもならないし無意味以外何でも無い。 そもそも個別の質問に答えている返信タグまで付けていて理解出来ないまま野次だけを飛ばしているだけでは一条オーナーってそんな程度なのかと思われて仕方ないですよ。 少なからず私は思ってますが。 そんな趣旨と関係ない事に野次飛ばす位ならキチンと答えるなり反論するなりしたらどうですか? まあ貴方は出来ないので野次飛ばして吠えてるだけなんでしょうけどね。 |
12457:
匿名さん
[2019-11-12 20:36:23]
|
12458:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 21:34:03]
>>12455 名無しさん
逆に言うとパネル中心部は動かないよね。 軸組のラス網塗り仕上げが割れるのは軸が倒れ方向に動くからじゃないのかな?コンクリートの収縮だけで割れるとも思えないし。 軸組にタイル貼っても動くでしょ。今はパネル継ぎ目の話しではあるけど。 上記質問の事ですがどこが間違いか良く判りませんでした。 どこが間違いですか? パネル中心は動かないと言いますか動くなら1パネルずつ単体で動きます。 内装石膏ボード、躯体、外壁サイディングが全て同じ位置で縁が切れていますので接合部上に硬質接着剤で貼り付けられたタイルが個別に動いたパネルによって剥がされていると言いたかったのですが判りますか? 通常ツーバイでも軸組でも外壁サイディングは棟上後に後貼りで躯体パネル継目をまたぐように貼ります。 躯体が動いても外壁サイディングのしなりでカバー出来ますが一条のパネルの場合は躯体パネルサイズと外壁サイディングのサイズが同じなのでパネル同士がお互いに動き合い後貼りタイルだけがガタガタになったり脱落したりしているものと推測している事をお伝えしたかったのです。 木造で外壁目地と外壁目地が同じ位置に来る事は私の知る限り一条工務店しか知りませんので思った次第です。 縁切りは通常全てパネル接合部よりズラすのが最も有効ですので動き易いとは思います。 |
12459:
名無しさん
[2019-11-13 04:31:06]
|
12460:
匿名さん
[2019-11-13 04:49:37]
|
一条ではなくても、高気密・高断熱の家は建てられるから。