前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
12421:
e戸建てファンさん
[2019-11-11 11:35:11]
|
12422:
匿名さん
[2019-11-11 11:43:44]
|
12423:
e戸建てファンさん
[2019-11-11 11:56:28]
>>12421 e戸建てファンさん
うちの近くには5軒程ありますがこんなに酷いのは見たことないですね汗 よく見たらズレてるなってのはやはりありますが気にならない程度です。施主さんが言わなかったのかな?ウチは少しズレてるところは剥がして新しく貼り直してもらいました |
12424:
通りすがりさん
[2019-11-11 12:32:52]
|
12425:
匿名さん
[2019-11-11 13:14:10]
|
12426:
e戸建てファンさん
[2019-11-11 14:33:12]
|
12427:
通りがかりさん
[2019-11-11 15:19:26]
タイル落ちてるのもありますよ。
ズレで段差のあるところに接着剤で固定するのである程度は仕方ないでしょうね。 そのうち改善されるのでは? |
12428:
e戸建てファンさん
[2019-11-11 17:56:00]
>>12427 通りがかりさん
もうフィリピン製造になってから結構長いので期待するのは難しいかもです。 木材の収縮で接合部が動いているのかたまにタイルが落下したり、しかけたりしているお宅もたまに見かけますね。 上の画像は引渡し時は異常がなくて暫く経過してパネル接合部のタイルが剥がれたものです。 |
12429:
匿名さん
[2019-11-11 19:20:08]
|
12430:
通りすがりさん
[2019-11-11 19:39:05]
|
|
12431:
通りすがりさん
[2019-11-11 19:39:54]
|
12432:
通りがかりさん
[2019-11-11 19:51:44]
そもそも、この2社を比較するのがおかしいような気がする。
|
12433:
匿名さん
[2019-11-11 20:16:01]
つまり庶民が気密や断熱などの住宅性能の良い家に住もうと思ったら、フィリピン製、火災の恐れのある太陽光パネル、ミルフィーユ土台のリスクなどある程度は妥協しなければならないと言うことですね。
|
12434:
匿名さん
[2019-11-11 21:42:43]
|
12435:
匿名さん
[2019-11-11 21:53:41]
>>12429
12428ではないですが 軸組のパネルの継ぎ目は柱の位置か出隅入隅のコーナーになるから段差は出来ないでしょう タイルはパネルの上に貼るから、軸組でこのパターンは無いね これは工場組立のツーバイパネル特有の話 継ぎ目の部分だけは現場施工にならざる得ないからね 引き渡しまでに、よーくチェックしましょう |
12436:
匿名さん
[2019-11-12 06:12:19]
あきらめるしかない。
|
12437:
通りすがりさん
[2019-11-12 06:43:19]
|
12438:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 07:30:47]
>>12428 です。
パネル接合部が動くのはあくまで可能性を言っているだけですよ。 あと言い方が悪かったですが動くと言うのは業者用語です。色々な意味で使われており結果的に動くことから使っています。 私のここでの趣旨はパネル本体の湿度や熱での収縮の事を言っています。 一条では外壁も躯体に付いた状態で来ますが基本的にコーナー部にしか目地が入っていない様に見受けられます。 通常目地は色々な収縮を吸収する役目が大きいです。 収縮すると外壁同士がぶつかり割れてしまったりクラックが入るので設けてあります。 可能性としてパネルが動いてタイルが落下したりしているのではないかと考えただけで確定では有りません。 タイルは硬質の接着剤で付いていますので接着剤自体に収縮性は有りませんから貼り付けている母材が動くと外れます。 通常現場貼りタイルでも数年で外れる事はほぼないので何かしらの原因があるとは思います。 |
12439:
匿名さん
[2019-11-12 07:43:29]
>>12438 e戸建てファンさん
逆に言うとパネル中心部は動かないよね。 軸組のラス網塗り仕上げが割れるのは軸が倒れ方向に動くからじゃないのかな?コンクリートの収縮だけで割れるとも思えないし。 軸組にタイル貼っても動くでしょ。今はパネル継ぎ目の話しではあるけど。 |
12440:
匿名さん
[2019-11-12 07:47:22]
|
12441:
通りすがりさん
[2019-11-12 08:18:15]
|
12442:
名無しさん
[2019-11-12 08:55:31]
|
12443:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 09:04:56]
>>12439 匿名さん
ラス貼りモルタル仕上げはコンクリートと同じく材そのものの収縮で割れます。 駐車場の土間コンクリートと同じで目地入れず長スパン縁を切らないと割れます。 軸組やツーバイでも普通はサイディング毎に目地入れて縁を切っていますが一条の場合はコーナー部しか目地で縁切って無いように思うので動いて支障が出ているのかなと思った次第です。 意味がわかりますかね? |
12444:
名無しさん
[2019-11-12 09:31:59]
|
12445:
匿名さん
[2019-11-12 10:26:11]
>>12435 匿名さん
出隅入隅の話はしない方がいいよ。メーカー純正使ってない事が多いし、逆にあらを言われますよ。高いから入隅屋加工品を多く使ってるし。コーナーに継ぎ目あるのは社外加工品の可能性が高いです。 軸組は出隅入隅は柱で動きが小さいですが、他の部分を気をつけてみた方が良いです。軸組でコーナーで問題がある場合は致命的なミスがある事があるので注意です。 |
12446:
匿名さん
[2019-11-12 10:27:34]
|
12447:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 13:04:06]
|
12448:
名無しさん
[2019-11-12 13:10:20]
|
12449:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 13:22:43]
|
12450:
名無しさん
[2019-11-12 13:35:25]
|
12451:
匿名さん
[2019-11-12 15:17:23]
一条頑張れ!
タマホームに負けるな! |
12452:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 17:29:48]
|
12453:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 17:48:32]
私が言っているパネルが動いてタイルがパネル接合部だけ外れたり外れかけたりしているのかもと言う仮説は更にわかり易く言えば目地シーリングがコーナー部にしか目視で判らず、コーナー部にしか目地が無い場合は目地間隔が長過ぎるのと、一条のパネルはフィリピンで内装石膏ボードから外壁サイディングまで取り付けた状態で来ますのでパネル接合部は内から外まで一直線に縁が切れていますのでパネル自体は通常より動きやすく硬質接着剤で接合部に貼ったタイルがガタついたり外れたりしているのではないかと思っています。
普通ですと外壁は後ばりなので躯体パネルの縁切りとは違う場所に繋ぎ目が来ます。 仮説通りだとパネル継目上に貼られたタイルばかり不具合が起こるのも納得できます。 |
12454:
匿名さん
[2019-11-12 17:54:00]
|
12455:
名無しさん
[2019-11-12 20:33:29]
|
12456:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 20:35:09]
>>12454 匿名さん
貴方のレスは内容も反論も無くただ不満なので野次を飛ばしてるだけ。 何の議論にもならないし無意味以外何でも無い。 そもそも個別の質問に答えている返信タグまで付けていて理解出来ないまま野次だけを飛ばしているだけでは一条オーナーってそんな程度なのかと思われて仕方ないですよ。 少なからず私は思ってますが。 そんな趣旨と関係ない事に野次飛ばす位ならキチンと答えるなり反論するなりしたらどうですか? まあ貴方は出来ないので野次飛ばして吠えてるだけなんでしょうけどね。 |
12457:
匿名さん
[2019-11-12 20:36:23]
|
12458:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 21:34:03]
>>12455 名無しさん
逆に言うとパネル中心部は動かないよね。 軸組のラス網塗り仕上げが割れるのは軸が倒れ方向に動くからじゃないのかな?コンクリートの収縮だけで割れるとも思えないし。 軸組にタイル貼っても動くでしょ。今はパネル継ぎ目の話しではあるけど。 上記質問の事ですがどこが間違いか良く判りませんでした。 どこが間違いですか? パネル中心は動かないと言いますか動くなら1パネルずつ単体で動きます。 内装石膏ボード、躯体、外壁サイディングが全て同じ位置で縁が切れていますので接合部上に硬質接着剤で貼り付けられたタイルが個別に動いたパネルによって剥がされていると言いたかったのですが判りますか? 通常ツーバイでも軸組でも外壁サイディングは棟上後に後貼りで躯体パネル継目をまたぐように貼ります。 躯体が動いても外壁サイディングのしなりでカバー出来ますが一条のパネルの場合は躯体パネルサイズと外壁サイディングのサイズが同じなのでパネル同士がお互いに動き合い後貼りタイルだけがガタガタになったり脱落したりしているものと推測している事をお伝えしたかったのです。 木造で外壁目地と外壁目地が同じ位置に来る事は私の知る限り一条工務店しか知りませんので思った次第です。 縁切りは通常全てパネル接合部よりズラすのが最も有効ですので動き易いとは思います。 |
12459:
名無しさん
[2019-11-13 04:31:06]
|
12460:
匿名さん
[2019-11-13 04:49:37]
|
12461:
匿名さん
[2019-11-13 06:34:16]
|
12462:
匿名さん
[2019-11-13 07:08:08]
|
12463:
匿名さん
[2019-11-13 07:25:44]
高性能うたいながら床暖房とか言ってる段階でどんなもんかね
|
12464:
匿名さん
[2019-11-13 07:50:56]
>>12462 匿名さん
分からない人には分からない。 価値観の差ですから仕方がない。 販売戸数を見ればわかる。 テレビCMやユーチューブでのCMをして知名度を上げても、展示場で一条に持っていかれる。 それが全て。悔しかったら一条より販売戸数を増やせばいい。 |
12465:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 07:58:45]
>>12461 匿名さん
そうですかね? 客観的に見て良い勝負だと思いますよ。 両社目指す所はローコストですから。 タマホーム とにかく価格勝負、昔と比べ高くなったが内容は随分変わった。 売れ筋大安心シリーズでは半注文住宅並に色々選べ断熱性もそこそこ。 あの基本仕様であの価格は他社にはなかなか真似出来ない。 普通よりちょっと良い仕様の家をローコストで建てれる。 オプションは豊富に選べかなり盛っても坪50万から55万程。 一条工務店 普通では物足りない方へ、断熱性を特に求める人向け。 売れ筋i-smart。 大半をフィリピン製にする事で高断熱、高気密、床暖房、ロスガードなどを低価格で基本仕様に。 外装タイルや水周り設備などのオプション選択肢はかなり少ないが、この断熱性や仕様を他社で実現するとかなり高額になってしまうが価格は仕様の割に安い。オプションも他社に比べかなり少ないので坪数十万など上がる事はほぼない。 坪単価は2年前で60万位だったがうなぎ上りで今は標準仕様で坪65から68万位と思われる。 ローコストが基本となっているが一般住宅の場合、中間価格帯は坪60万から70万と言われています。 タマホームはあの仕様で中間価格帯を割る金額を強みに。 一条工務店は更に通常より断熱性を上げタイル、床暖房、ロスガード、トリプルサッシなどの高性能住宅を中間価格帯で販売を強みに。 と、言うのが客観的に見ての普通のイメージですね。 安さならタマホーム、少し資金に余裕があって高性能にしたいなら一条工務店で良いのでは? タマホームのオプション盛った大安心シリーズ買うなら坪10万位の上積みでi-smart買えますし出せない金額では無いと思います。 |
12466:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 08:01:14]
|
12467:
匿名さん
[2019-11-13 08:19:15]
|
12468:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 09:54:05]
>>12467 匿名さん
野次飛ばしてるだけじゃ何の反論にもなりませんよ? まともに反論も出来ないから野次飛ばすしかないんだろうからもっと貴方が勉強して出直したらどうですか? 悔しいから言い返したいけどまともな知識も無く反論出来ないから野次飛ばしてるんだろうしね。 先ず知識ある人なら詳しく説明して反論するのが普通。 野次飛ばしても何の議論にもならないし全く意味がないし私の言っている意味すら理解していないのが、ずっと野次しかコメントしてしてないからバレてるよ。 一般戸建てはやって無いけど建築関係の仕事してるからネットでググった程度のにわか知識位では私には通用しませんよ。 |
12469:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 10:10:26]
>>12467 匿名さん
んじゃ試しに質問するけど今話してるパネル接合部に後貼りするタイルが1.2年程で落下したり外れかかったりガタガタになったりするのは何でですか? 人に勉強不足という程のレベルの高い仮定をお願いしますよ。 |
12470:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 10:24:47]
>>12464 匿名さん
>>12464 匿名さん それは考え方も人それぞれなんで全て貴方の様に当てはまっている訳では無いですよ。 一条に良い様に考えすぎ。 普通みんな一通り展示場内は見て周りますからね。 見て回っての落とし所が一条になった結果論ですから。 考え方次第では展示場を見て周りローコスト住宅、中間価格帯の住宅、大手高額住宅を一通り見学。勿論予算も好みもある。 ローコスト住宅では物足りない、大手は良いけど高い、見た目はともかく性能が欲しいなどと検討した結果一条工務店に辿り付く人が多い結果になったのかも知れませんよ。 実際長年上位に君臨する積水ハウスなどの大手ハウスメーカーはローコスト系ハウスメーカーより派手にテレビCMなどしていない。 何でもそうだけど物が売れるのはその時代のトレンドに合った物が売れる。 ただトレンドが変わると一発屋芸人の様に売れなくなります。 高高住宅がまだ一般的ではなくトレンド外だった時代は現実に一条工務店はそんなに売れていない。 |
12471:
通りがかりさん
[2019-11-13 10:25:34]
初心者さん、落ち着いて!!
|
12472:
匿名さん
[2019-11-13 11:19:46]
12470
ネットから拾った情報だけかw |
12473:
匿名さん
[2019-11-13 11:23:09]
タマホームは恥ずかしいイメージを払拭できないものかね
|
12474:
匿名さん
[2019-11-13 11:30:24]
大工次第
不毛な話してるね(笑) |
12475:
名無しさん
[2019-11-13 15:44:00]
何にせよ、一条もタマも、ミサワやアイフルより世間から求められている。この端的事実が全て。
|
12476:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 17:34:51]
結局知識が乏しく反論出来ないので一条オーナー達は野次しか言えないんですね。
コメントに拒絶反応して屁理屈や文句しか言えないのはタイル剥離の不具合を認めているのと同じですよ。 図星でないとそんな文句だけの反応はしませんからね。 既に自宅のパネル接合部に貼られているタイルを確認してみて薄々は勘付いておられるのでしょう。 我が家と言う事もあり認めたく無いのは判りますが子供の様に駄々をこねた所で何も解決しませんよ。 一条オーナーは子供みたいな文句や野次を飛ばすだけの人に思われますよ。 スペックや数値だけは得意分野の様に反論するのに判らないと野次しか言えないのですか? スペックが良くても品質が悪ければ元も子もないんですよ。 |
12477:
名無しさん
[2019-11-13 17:40:09]
|
12478:
匿名さん
[2019-11-13 17:54:19]
|
12479:
匿名さん
[2019-11-13 19:26:31]
|
12480:
匿名さん
[2019-11-13 19:33:06]
|
12481:
匿名さん
[2019-11-13 20:13:12]
|
12482:
匿名さん
[2019-11-13 20:36:13]
|
12483:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 20:42:59]
結局まともな知識も無く反論出来ないので野次しか言えないのですね。
ラス貼りモルタル吹付の事では一条と関係ない事は迷惑だから一切話題を出すなと言っておいて、良くもまあどこのハウスメーカーだとか聞けますね(笑) スズキハウスって何ですか? タイル如きと言ってますがタイルは結果論で本質の懸念事項ではなくパネルが動いた結果からタイルの剥離がパネル接合部で起こっているんでは無いかと言ってるんです。 何度丁寧に説明しても全く理解出来ないようですね。 知識がない様ですので仕方ないとは思いますが。 |
12484:
匿名さん
[2019-11-13 20:45:29]
|
12485:
匿名さん
[2019-11-13 20:48:55]
>>12483 e戸建てファンさん
随分とパネルの動きに固執してますが、実際に動いたのを現認されてますか? パネルが本当に動いたら躯体が動いている事になります。当然他の部分に大きな変形が生じます。あまり無責任な発言はされない方が良いかと。 目地の話しをされたりしていますが、一条の目路はタイル貼り付けだから動きとは関係ないのでは?下地のサイディングの目地が動いて離れたりしたら大変な事ですが、実際にそんな事象は報告されていますか? |
12486:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 21:02:20]
>>12484 匿名さん
お金持ちでは有りませんが無くはないので一条より高い家を建ててますよ。新築は2度目です。 だから何なんですか? >>12480 匿名さん タイルレベルで問題視するなと仰ってる時点で自宅を確認した結果不具合が既に起こっているのを認めた様なもんですよ。 >>12485 匿名さん 初めから何度も言って居ますが考えられる事を言った仮説です。 一条のタイルはパネル接合部上に貼られた現場貼りタイルのガタつき、段付き、落下など結構な確率で頻発しています。 新築後暫くしてからです。 これは接着剤が原因で無い確率が高く考えられる理由としてパネル接合部が動いている可能性もあると言ってるまでです。 パネル接合部に跨いで貼られたタイルはどちらかが収縮などで動くと反対のパネルのタイルは引っ張られ剥がれます。 わかり易く例えると車のドアとボディの継目にタイルをまたいで貼ってドアを開けるとどうなりますか? タイルは剥がれます。 違うと仰るなら何故パネル接合部だけタイルの剥がれが頻発するのかお聞かせ下さい。 |
12487:
匿名さん
[2019-11-13 21:25:07]
|
12488:
匿名さん
[2019-11-13 21:34:06]
|
12489:
匿名さん
[2019-11-13 21:36:52]
|
12490:
匿名さん
[2019-11-13 21:39:03]
ワンちゃんの為に早く寝なければ?
|
12491:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 21:40:26]
|
12492:
匿名さん
[2019-11-13 22:08:31]
|
12493:
匿名さん
[2019-11-13 22:09:41]
|
12494:
検討者さん
[2019-11-13 22:20:05]
新築2度目なのに、ハウスメーカーで建てた痛いヤツいたよな。
|
12495:
匿名さん
[2019-11-13 22:28:49]
|
12496:
検討者さん
[2019-11-13 22:36:45]
|
12497:
e戸建てファンさん
[2019-11-13 22:47:05]
一条施主さん頑張って下さい。やられっぱなしはカッコ悪いです。
|
12498:
匿名さん
[2019-11-13 22:47:57]
|
12499:
匿名さん
[2019-11-13 22:48:50]
|
12500:
匿名さん
[2019-11-13 23:13:14]
|
12501:
匿名さん
[2019-11-13 23:32:22]
無視すればいいのに相手にするから喜んじゃってるぞ
明日もはりつきそうだな |
12502:
通りがかりさん
[2019-11-13 23:47:08]
ここまで荒らされてるのに具体的な反論はなしか…
|
12503:
匿名さん
[2019-11-13 23:48:35]
|
12504:
検討者さん
[2019-11-14 00:10:37]
|
12505:
匿名さん
[2019-11-14 04:56:35]
|
12506:
匿名さん
[2019-11-14 06:38:07]
>>12505 匿名さん
何が誰に敗北しているかは分からないが、販売戸数をみればどのハウスメーカーが敗北してあるかが伺える。 はたから見て一条を買えなかった人が適当な理由をつけて批判しているにしか見えない。 〇〇ホームみたいに安いだけの家を建てるのは低収入を近所に周知するみたいで恥ずかしい。 |
12507:
匿名さん
[2019-11-14 07:26:06]
|
12508:
匿名さん
[2019-11-14 07:32:22]
|
12509:
匿名さん
[2019-11-14 07:40:37]
|
12510:
匿名さん
[2019-11-14 08:11:19]
はたしてこのスレに一条の施主は何名いるのだろうか。
|
12511:
通りがかりさん
[2019-11-14 08:14:38]
自分より小さい競合他社に買収されるような大したことないミサワの関係者が必死ですね
|
12512:
匿名さん
[2019-11-14 08:20:14]
|
12513:
HMにお勤めさん
[2019-11-14 08:41:24]
|
12514:
匿名さん
[2019-11-14 08:43:25]
|
12515:
匿名さん
[2019-11-14 09:06:10]
12514
同じじゃん |
12516:
匿名さん
[2019-11-14 09:52:06]
|
12517:
匿名さん
[2019-11-14 09:55:28]
ローンはサラリーマンの特権だしな
|
12518:
匿名さん
[2019-11-14 11:27:14]
|
12519:
匿名さん
[2019-11-14 11:34:01]
>>12518結婚出来ない人が、結婚出来ないんじゃなく、結婚しないんだ
って事と同じ |
12520:
匿名さん
[2019-11-14 11:52:06]
|
近所に50軒位建ってますけど何軒かこのくらい酷いお宅が有ります。
この画像の酷い部分の上の方もタイルがガタつきが出てますよね?
これはほぼ全お宅が何かしらこの様になっています。
パネル接合部のタイルは日本で貼りますが綺麗に貼りたくてもパネル接合部が綺麗に合っていないのでこの様になってしまいます。
現場貼りタイルで全面貼っても下地がキチンとしておけばこの様にはなりません。
あと初めに言ってますが私は一条が嫌いでも有りませんし中傷している訳では有りません。
検討されている方に参考になればとの思いです。
ハウスメーカーは良い事は過大に言いますが悪い所は少しも触れませんからね。
選択肢が増えて一条工務店は素晴らしいとも思います。
ただあれだけの設備であの価格ですので殆どがフィリピン製造です。
精度も日本製に比べ良くは有りません。
住むに支障なく何も気にならない人で全て理解した上で一条を選ばれるなら良いと思いますが、そうでは無い人も居てフィリピン製造なのを知らない人も現実居るのですから情報発信する事も有意義だと思いますよ。