前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
12421:
e戸建てファンさん
[2019-11-11 11:35:11]
|
12422:
匿名さん
[2019-11-11 11:43:44]
|
12423:
e戸建てファンさん
[2019-11-11 11:56:28]
>>12421 e戸建てファンさん
うちの近くには5軒程ありますがこんなに酷いのは見たことないですね汗 よく見たらズレてるなってのはやはりありますが気にならない程度です。施主さんが言わなかったのかな?ウチは少しズレてるところは剥がして新しく貼り直してもらいました |
12424:
通りすがりさん
[2019-11-11 12:32:52]
|
12425:
匿名さん
[2019-11-11 13:14:10]
|
12426:
e戸建てファンさん
[2019-11-11 14:33:12]
|
12427:
通りがかりさん
[2019-11-11 15:19:26]
タイル落ちてるのもありますよ。
ズレで段差のあるところに接着剤で固定するのである程度は仕方ないでしょうね。 そのうち改善されるのでは? |
12428:
e戸建てファンさん
[2019-11-11 17:56:00]
>>12427 通りがかりさん
もうフィリピン製造になってから結構長いので期待するのは難しいかもです。 木材の収縮で接合部が動いているのかたまにタイルが落下したり、しかけたりしているお宅もたまに見かけますね。 上の画像は引渡し時は異常がなくて暫く経過してパネル接合部のタイルが剥がれたものです。 |
12429:
匿名さん
[2019-11-11 19:20:08]
|
12430:
通りすがりさん
[2019-11-11 19:39:05]
|
|
12431:
通りすがりさん
[2019-11-11 19:39:54]
|
12432:
通りがかりさん
[2019-11-11 19:51:44]
そもそも、この2社を比較するのがおかしいような気がする。
|
12433:
匿名さん
[2019-11-11 20:16:01]
つまり庶民が気密や断熱などの住宅性能の良い家に住もうと思ったら、フィリピン製、火災の恐れのある太陽光パネル、ミルフィーユ土台のリスクなどある程度は妥協しなければならないと言うことですね。
|
12434:
匿名さん
[2019-11-11 21:42:43]
|
12435:
匿名さん
[2019-11-11 21:53:41]
>>12429
12428ではないですが 軸組のパネルの継ぎ目は柱の位置か出隅入隅のコーナーになるから段差は出来ないでしょう タイルはパネルの上に貼るから、軸組でこのパターンは無いね これは工場組立のツーバイパネル特有の話 継ぎ目の部分だけは現場施工にならざる得ないからね 引き渡しまでに、よーくチェックしましょう |
12436:
匿名さん
[2019-11-12 06:12:19]
あきらめるしかない。
|
12437:
通りすがりさん
[2019-11-12 06:43:19]
|
12438:
e戸建てファンさん
[2019-11-12 07:30:47]
>>12428 です。
パネル接合部が動くのはあくまで可能性を言っているだけですよ。 あと言い方が悪かったですが動くと言うのは業者用語です。色々な意味で使われており結果的に動くことから使っています。 私のここでの趣旨はパネル本体の湿度や熱での収縮の事を言っています。 一条では外壁も躯体に付いた状態で来ますが基本的にコーナー部にしか目地が入っていない様に見受けられます。 通常目地は色々な収縮を吸収する役目が大きいです。 収縮すると外壁同士がぶつかり割れてしまったりクラックが入るので設けてあります。 可能性としてパネルが動いてタイルが落下したりしているのではないかと考えただけで確定では有りません。 タイルは硬質の接着剤で付いていますので接着剤自体に収縮性は有りませんから貼り付けている母材が動くと外れます。 通常現場貼りタイルでも数年で外れる事はほぼないので何かしらの原因があるとは思います。 |
12439:
匿名さん
[2019-11-12 07:43:29]
>>12438 e戸建てファンさん
逆に言うとパネル中心部は動かないよね。 軸組のラス網塗り仕上げが割れるのは軸が倒れ方向に動くからじゃないのかな?コンクリートの収縮だけで割れるとも思えないし。 軸組にタイル貼っても動くでしょ。今はパネル継ぎ目の話しではあるけど。 |
12440:
匿名さん
[2019-11-12 07:47:22]
|
近所に50軒位建ってますけど何軒かこのくらい酷いお宅が有ります。
この画像の酷い部分の上の方もタイルがガタつきが出てますよね?
これはほぼ全お宅が何かしらこの様になっています。
パネル接合部のタイルは日本で貼りますが綺麗に貼りたくてもパネル接合部が綺麗に合っていないのでこの様になってしまいます。
現場貼りタイルで全面貼っても下地がキチンとしておけばこの様にはなりません。
あと初めに言ってますが私は一条が嫌いでも有りませんし中傷している訳では有りません。
検討されている方に参考になればとの思いです。
ハウスメーカーは良い事は過大に言いますが悪い所は少しも触れませんからね。
選択肢が増えて一条工務店は素晴らしいとも思います。
ただあれだけの設備であの価格ですので殆どがフィリピン製造です。
精度も日本製に比べ良くは有りません。
住むに支障なく何も気にならない人で全て理解した上で一条を選ばれるなら良いと思いますが、そうでは無い人も居てフィリピン製造なのを知らない人も現実居るのですから情報発信する事も有意義だと思いますよ。