前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
12041:
匿名さん
[2019-11-03 12:40:00]
|
12042:
匿名さん
[2019-11-03 12:52:58]
>>12041 匿名さん
何処のハウスメーカーですか? 局所床暖の場合は気積にに対して温める面積が小さくなりますから、総じて高めの設定になりますが、全館だとそれほど温度上がりません。 床と天井面で温度差2℃以内にわが家は収まっています。従って床もその程度の温度です。 |
12043:
匿名さん
[2019-11-03 13:14:24]
|
12044:
匿名さん
[2019-11-03 13:21:10]
|
12045:
匿名さん
[2019-11-03 14:05:23]
|
12046:
匿名さん
[2019-11-03 14:28:57]
|
12047:
戸建て検討中さん
[2019-11-03 14:54:32]
>>12046 匿名さん
無駄に全館いれて、お風呂まで床暖 クローゼットの中まで床暖 むだに資産税増額ですか。なんでもかんでも一条が1番と考えるのはいかがかなと。そんなに素晴らしくて、コスパがいいんなら、みんな文句言わずに買うのでは? |
12048:
匿名さん
[2019-11-03 15:46:53]
|
12049:
匿名さん
[2019-11-03 16:11:40]
>>12047 戸建て検討中さん
意匠構造等、総合的に見て選ぶのですから、皆同じにならないと思います。 コストが下がれば他のメーカーも同じ事をするかも知れません。現時点において一条かやっているだけで、選択の幅を狭める必要は無いですし、床暖が不必要と思えば一条を選ばなければ良いだけだと思います。 |
12050:
匿名さん
[2019-11-03 17:28:11]
高い住宅性能を庶民が買える値段で実現する。その為に材料やフィリピン生産でコストを下げる。その辺りのメリットデメリットを天秤に掛けて個人個人の価値観で決めれば良いいと思います。
確かに太陽光パネルの発火リスクの問題やミルフィーユの土台、安いホワイトウッドに性能の経年劣化の不安、色々あるのは知ってるけど自分の選んだ大切な家だから、愛着持って住んでいきますよ。 |
|
12051:
評判気になるさん
[2019-11-03 20:37:55]
|
12052:
通りすがりさん
[2019-11-03 21:13:28]
>>12051 評判気になるさん
一応言っとくけど一条工務店って工務店であって上場してないから大手ハウスメーカーではないからね。 大手ハウスメーカーと同じく家の事が良く判らない人がある程度保証されている高気密高断熱住宅と豪華設備を一般庶民が手に入れたいなら良い選択肢と思いますよ。 大手ハウスメーカーで同じ設備位にしようと思ったら建物だけでも坪140万は軽く行くだろうから。 一条は設備、断熱性能を売りに 大手ハウスメーカーは強靭なオリジナル躯体に品質、見てそれと判る高級住宅を売りにしてるから棲み分けは出来ていると思いますよ。 たまに一条工務店が高級住宅と勘違いされている方も居られますが今の時代ローコスト住宅が基本となっていますから高く感じるんでしょうが断熱性能や標準住設を考えればかなりのローコストです。 ただ品質は…と思います。 日本にある一条工務店は全てフランチャイズです。 一条はイメージが悪くなるので何もフィリピンには触れて居ませんが大元のフランチャイジーHRDはフィリピン工場ですのでフィリピンにある大元会社、その下に日本にあるフランチャイズ一条工務店ですので完全にフィリピンからの輸入住宅になります。 普通ならスウェーデンハウスなどの様に輸入住宅なら声を大にして輸入住宅を売りにしますがフィリピンに低品質イメージがあるので一条工務店も触れないのでしょう。 自分なら性能が良くても品質が良く無いフィリピンメイドの家は買いませんね。 断熱性能はそこそこで良いから日本の大手ハウスメーカーで買う。 と言うかそうしましたけど。 |
12053:
名無しさん
[2019-11-03 21:28:58]
|
12054:
検討中
[2019-11-03 21:32:22]
|
12055:
通りすがりさん
[2019-11-03 21:52:51]
|
12056:
通りすがりさん
[2019-11-03 22:06:28]
>>12054 検討中さん
厳密に言えば日本の一条工務店は全てフランチャイズですからフィリピン製輸入住宅の施工会社です。 一条工務店の家を作っている会社はフィリピンにある親会社のHRDであって日本フランチャイズの一条工務店はフィリピンHRDから家の材料を購入して組立ているだけ。 文句があるならそうしてる親会社であるフィリピンHRDか一条工務店に言ったらどうですか? |
12057:
通りすがりさん
[2019-11-03 22:13:37]
|
12058:
検討中
[2019-11-03 22:37:28]
|
12059:
検討中
[2019-11-03 22:41:22]
|
12060:
通りすがりさん
[2019-11-03 22:45:08]
>>12058 検討中さん
昔から一般世間的にはハウスメーカーの八社会に属しているハウスメーカーを大手ハウスメーカーと指します。 旭化成ホームズ、住友林業、セキスイハイム、積水ハウス、ダイワハウス、トヨタホーム、 パナソニックホームズ、ミサワホーム いつから十社会が出来たの? 非常上企業の大手ハウスメーカーが沢山有るって沢山のうち10社で良いから教えて頂けませんか? |
12061:
通りすがりさん
[2019-11-03 22:52:30]
|
12062:
通りすがりさん
[2019-11-03 22:53:18]
|
12063:
通りすがり
[2019-11-03 22:57:12]
|
12064:
名無しさん
[2019-11-03 23:11:06]
8社会なんて古いよな。時代についていけてないな。
|
12065:
匿名さん
[2019-11-03 23:24:39]
|
12066:
検討中
[2019-11-03 23:38:11]
|
12067:
検討中
[2019-11-03 23:42:20]
|
12068:
通りがかりさん
[2019-11-03 23:53:02]
久しぶりに覗きにきたけど、こんな所でダラダラ罵りあって、寂しい三連休だね。
|
12069:
匿名さん
[2019-11-04 00:00:32]
>>12066
正解は何だ? |
12070:
通りすがりさん
[2019-11-04 06:59:49]
|
12071:
通りすがりさん
[2019-11-04 07:02:20]
|
12072:
通りすがりさん
[2019-11-04 07:09:28]
結局はフィリピン製輸入住宅を覆せ無かったから他で難癖付けて来てる位にしか思われないよ?
否定していた根拠を早く示しなよ。 あと急成長して今現在売上有るからって八社会入りしてれっきとした大手ハウスメーカーには簡単にはなれないんだよ。 そもそも大元会社はフィリピンの会社だしね。 わかり易くカップ麺で例えればペヤングみたいなもん。 ペヤングが爆発的に売れたからって大手カップ麺メーカーの日清やマルちゃんと肩を並べる事は出来ない。 |
12073:
匿名さん
[2019-11-04 07:13:33]
八社会とか家を建てる人は気にしてないけど。
|
12074:
通りすがりさん
[2019-11-04 07:43:05]
>>12073 匿名さん
一条工務店は大手ハウスメーカーだってイキッて言ってたのに違うとなると即座に切り替えて八社会とか家を建てる人は気にしてないとか何でも有りですね。 八社会を気にしないイコール大手ハウスメーカーなんか気にしないだから矛盾してるよ。 八社会も大手ハウスメーカーももう良いから一条工務店が日本の住宅ハウスメーカーだって根拠を早く示しなよ。 |
12075:
名無しさん
[2019-11-04 07:51:53]
>>12070
トヨタホームではなく、三井ホームが正解。 |
12076:
通りすがり
[2019-11-04 07:57:09]
>>12074
一条工務店はハウスメーカーと自社のHPに記載しています。誰も、日本のハウスメーカーとは行ってないけど? ハウスメーカーという定義はないけれど、一般的には、日本国内で広範囲の規模で展開する住宅建設会社抱かれ、一条工務店はこれにあたいする。 |
12077:
検討中
[2019-11-04 08:09:08]
>>12071
間違っているよ。無知みたいだからよく調べて、自分の間違いを認めなさい。 |
12078:
通りがかり
[2019-11-04 08:19:43]
>>12070
住宅部門が原因ではないが、2003年に経営破綻して、トヨタに買収された会社が、安定した住宅供給ができていたとは思えないが。 |
12079:
戸建て検討中さん
[2019-11-04 08:26:37]
欠陥だらけな宣伝ばかりしている。大手?ハウスメーカー
よりはアエダはましだね。 |
12080:
匿名さん
[2019-11-04 08:40:48]
|
12081:
匿名さん
[2019-11-04 09:33:37]
現実問題として、多くの30年住宅を作って来たのがハウスメーカーで、工務店の住宅の方がリフォームされて長く住まわれてる現実。
ハウスメーカーの建物でもリフォームしている方も居ますけど、コスト含めて考えると建て替えになってしまうのでしょうね。 時代がそうだったから仕方ないのかも知れませんが、必ずしも高品質な住宅を建てていたとは言い切れないと思います。 |
12082:
通りすがりさん
[2019-11-04 09:41:23]
|
12083:
通りすがりさん
[2019-11-04 09:47:22]
>>12076 通りすがりさん
短文なんだから誤字脱字くらい確認した方が良いよ。 上で一条推しの方が一条は大手ハウスメーカーって言ってたよ。 日本のハウスメーカーじゃ無いなら厳密にはフィリピンメーカーの輸入住宅ハウスメーカーになる。 一条工務店も公にフィリピン製隠してるけど施主も隠したい事実なの? |
12084:
匿名さん
[2019-11-04 09:52:53]
|
12085:
匿名さん
[2019-11-04 10:00:46]
フランチャイズでは無いかな。親会社が海外にあるのとフランチャイズは別では?
代理店契約して直営では無い地域が数ヶ所あるけど。 |
12086:
検討中
[2019-11-04 10:02:16]
|
12087:
匿名
[2019-11-04 10:10:33]
|
12088:
匿名さん
[2019-11-04 10:12:35]
|
12089:
通りすがりさん
[2019-11-04 11:09:50]
>>12086 検討中さん
>>12086 検討中さん そうですよ。未だにトヨタホームが51%程の株式を所有しています。だからどうしたの? 一条のフィリピンとそれが何か関係あるの? >>12085 匿名さん 厳密にはフィリピンのHRDは一条工務店と全く別会社になっていますよ。 ですからHRDの従業員数も売上高も一条工務店と一緒にならず切り離されている。 全く別会社になっているから法人的には日本の一条工務店はHRDの代理店やフランチャイズになりますよ。 以下資料コピペします。 HRD 社は、一条工務店の創業者大澄賢次郎の長男がその発行済み株式総数の 99.99%を持つ、会社であ る。HRD 社が研究開発、営業ツールの作成、設計、部材製造を行い、一条工務店およびフランチャイズ 加盟の8社は、その商品の営業、施工を行っている。 HRD は、一条工務店およびフランチャイズ加盟店に、販売ツールの作成、経営ノウハウの提供と指導、 そして工務店スタッフの研修や教育を提供している。また住宅設計および工事管理のための技術的な知 識を提供している。 一条工務店の商品開発や部材開発も HRD の仕事である。一条工務店の本社にある開発部は HRD の日本 本社であり、スタッフは HRD の社員である。免震構造の開発、PVC サッシの国交省の認可取得や、太 陽光発電の認可も、一条工務店ではなく、HRD の名によって国交省から取 得している。i-cube や i-smart も HRD が開発している。 また HRD の 2008 年のレポートによると日本全国に 350 ヶ所以上の販売拠点を持っているとされる。 おそらく住宅展示場のことを指しているものと思われる。 |
12090:
e戸建てファンさん
[2019-11-04 11:27:16]
一条工務店オーナーは高級住宅と思ってる見栄張りが多いからフィリピンとか意地でも認めたくないんだろうなぁ
|
ウチの床暖は暖かいですがね。