注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 16:00:05
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

12041: 匿名さん 
[2019-11-03 12:40:00]
>>12040 匿名さん

ウチの床暖は暖かいですがね。
12042: 匿名さん 
[2019-11-03 12:52:58]
>>12041 匿名さん

何処のハウスメーカーですか?
局所床暖の場合は気積にに対して温める面積が小さくなりますから、総じて高めの設定になりますが、全館だとそれほど温度上がりません。
床と天井面で温度差2℃以内にわが家は収まっています。従って床もその程度の温度です。
12043: 匿名さん 
[2019-11-03 13:14:24]
>>12040 匿名さん

どうしてこう言う嫌な言い方をするんだろう?こう言う人がいるから一条施主のイメージがどんどん悪くなる。本当に迷惑だからやめて欲しい。
12044: 匿名さん 
[2019-11-03 13:21:10]
>>12043 匿名さん

書き方が良くなかったですね。
気を害されたなら申し訳ありません。先の内容がどうかと思ったのでつい書いてしまいました。
12045: 匿名さん 
[2019-11-03 14:05:23]
>>12042 匿名さん

そう言われればうちはLDKだけですね。メーカと言うか地元の工務店です。もっとも床暖つけるのは年に1日か2日くらいです。
12046: 匿名さん 
[2019-11-03 14:28:57]
>>12045 匿名さん

メーカーどうのこうのでは無いんですよね。しっかりと計画された断熱や換気なら暖かく過ごせるんですよね。手っ取り早く叶えられるのが一条ってだけで。
12047: 戸建て検討中さん 
[2019-11-03 14:54:32]
>>12046 匿名さん
無駄に全館いれて、お風呂まで床暖 クローゼットの中まで床暖 むだに資産税増額ですか。なんでもかんでも一条が1番と考えるのはいかがかなと。そんなに素晴らしくて、コスパがいいんなら、みんな文句言わずに買うのでは?
12048: 匿名さん 
[2019-11-03 15:46:53]
>>12046 匿名さん

確かに安価でそこそこの断熱とれますもんね。あとは経年劣化が心配かな。
12049: 匿名さん 
[2019-11-03 16:11:40]
>>12047 戸建て検討中さん

意匠構造等、総合的に見て選ぶのですから、皆同じにならないと思います。
コストが下がれば他のメーカーも同じ事をするかも知れません。現時点において一条かやっているだけで、選択の幅を狭める必要は無いですし、床暖が不必要と思えば一条を選ばなければ良いだけだと思います。
12050: 匿名さん 
[2019-11-03 17:28:11]
高い住宅性能を庶民が買える値段で実現する。その為に材料やフィリピン生産でコストを下げる。その辺りのメリットデメリットを天秤に掛けて個人個人の価値観で決めれば良いいと思います。
確かに太陽光パネルの発火リスクの問題やミルフィーユの土台、安いホワイトウッドに性能の経年劣化の不安、色々あるのは知ってるけど自分の選んだ大切な家だから、愛着持って住んでいきますよ。
12051: 評判気になるさん 
[2019-11-03 20:37:55]
>>12050 匿名さん
一条って、大手ハウスメーカーの中では高性能だけど、工務店等を含めたら高性能ってほどでもないよな。

12052: 通りすがりさん 
[2019-11-03 21:13:28]
>>12051 評判気になるさん

一応言っとくけど一条工務店って工務店であって上場してないから大手ハウスメーカーではないからね。
大手ハウスメーカーと同じく家の事が良く判らない人がある程度保証されている高気密高断熱住宅と豪華設備を一般庶民が手に入れたいなら良い選択肢と思いますよ。
大手ハウスメーカーで同じ設備位にしようと思ったら建物だけでも坪140万は軽く行くだろうから。
一条は設備、断熱性能を売りに
大手ハウスメーカーは強靭なオリジナル躯体に品質、見てそれと判る高級住宅を売りにしてるから棲み分けは出来ていると思いますよ。
たまに一条工務店が高級住宅と勘違いされている方も居られますが今の時代ローコスト住宅が基本となっていますから高く感じるんでしょうが断熱性能や標準住設を考えればかなりのローコストです。
ただ品質は…と思います。
日本にある一条工務店は全てフランチャイズです。
一条はイメージが悪くなるので何もフィリピンには触れて居ませんが大元のフランチャイジーHRDはフィリピン工場ですのでフィリピンにある大元会社、その下に日本にあるフランチャイズ一条工務店ですので完全にフィリピンからの輸入住宅になります。
普通ならスウェーデンハウスなどの様に輸入住宅なら声を大にして輸入住宅を売りにしますがフィリピンに低品質イメージがあるので一条工務店も触れないのでしょう。
自分なら性能が良くても品質が良く無いフィリピンメイドの家は買いませんね。
断熱性能はそこそこで良いから日本の大手ハウスメーカーで買う。
と言うかそうしましたけど。
12053: 名無しさん 
[2019-11-03 21:28:58]
>>12052 通りすがりさん
ハウスメーカーかどうかに上場は関係ない。
12054: 検討中 
[2019-11-03 21:32:22]
>>12052 通りすがりさん
一条工務店のホームページには、住宅メーカーとしっかり記載いるのはに、ハウスメーカーではないんだね。なんで?理由をおしえて。
12055: 通りすがりさん 
[2019-11-03 21:52:51]
>>12053 名無しさん

ただのハウスメーカーの話しなんか自分はしてないよ。
基本的に上場してる8社会の事を大手ハウスメーカーと言うんだよ。
12056: 通りすがりさん 
[2019-11-03 22:06:28]
>>12054 検討中さん
厳密に言えば日本の一条工務店は全てフランチャイズですからフィリピン製輸入住宅の施工会社です。
一条工務店の家を作っている会社はフィリピンにある親会社のHRDであって日本フランチャイズの一条工務店はフィリピンHRDから家の材料を購入して組立ているだけ。
文句があるならそうしてる親会社であるフィリピンHRDか一条工務店に言ったらどうですか?

12057: 通りすがりさん 
[2019-11-03 22:13:37]
ついでに親会社のホームページ見て自分の家の勉強して来なさいよ。
一条工務店も全ての資材において自社生産なんて謳ってないでしょ。

http://www.hrd-s.com/
12058: 検討中 
[2019-11-03 22:37:28]
>>12055 通りすがりさん
違うよ。
大手ハウスメーカーは10社だよ。
大手かどうかに上場は関係ないから。
大手といわれている企業で、非上場企業はたくさんあるしね。
12059: 検討中 
[2019-11-03 22:41:22]
>>12055 通りすがりさん
一条工務店のホームページに、一条工務店は大手ハウスメーカーの中で成長率ナンバーワン!と記載されているよ。
12060: 通りすがりさん 
[2019-11-03 22:45:08]
>>12058 検討中さん
昔から一般世間的にはハウスメーカーの八社会に属しているハウスメーカーを大手ハウスメーカーと指します。
旭化成ホームズ、住友林業、セキスイハイム、積水ハウス、ダイワハウス、トヨタホーム、 パナソニックホームズ、ミサワホーム
いつから十社会が出来たの?
非常上企業の大手ハウスメーカーが沢山有るって沢山のうち10社で良いから教えて頂けませんか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる