前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
12001:
匿名さん
[2019-10-31 09:07:36]
|
12002:
e戸建てファンさん
[2019-10-31 10:17:25]
>>12001 匿名さん
サッシは結構判りますよ。 サッシ枠切口の合わせ面とガラスの湾曲が国産の物より良くないです。 コーキング目地はタイル貼る前に見れば判りますしコーナー部はタイルの上貼りが無く露出している所も有りますよ。 |
12003:
匿名さん
[2019-10-31 10:33:54]
>>12002 e戸建てファンさん
そうですか?パネルは当日に透湿遮水シートを貼ってしまうので見えなかったと思いますが。 パネルとは外壁側の外張りですか?それも後施工で貼る当日しか見れない工法だと思いましたが、私の勘違いですかね。 ガラスは防犯用の合わせだから歪みがあるように見えるのはそうかも知れませんね。接着層があるので、均一になってないのは可能性としては考えられますね。 |
12004:
e戸建てファンさん
[2019-10-31 11:12:13]
>>12003 匿名さん
私が近所で見た一条のツーバイパネルは内装ボードから外壁まで付随した状態で来ましたよ。 接合面だけタイルが無い状態で透湿シートの重ね白がある状態です。 コーキング目地は主にコーナー部に設けているようです。 日本製のガラスは特に精度が良いのでガラスの湾曲は仕方ないかも知れませんね。 ただマレーシア産でどこまで耐久性があるのかは判りませんが。 |
12005:
匿名さん
[2019-10-31 11:42:17]
>>12004 e戸建てファンさん
書き方が分かりにくくてすいません。後施工は重ね代の上に貼る部分のつもりで書きました。 硝子自体は昔からあるものですから耐久性は問題ないと考えますが、納まりは確かに分かりませんね。それはどのような物にも言えますが。 |
12006:
匿名さん
[2019-10-31 12:26:17]
予算に余裕さえあれば、アイスマから大安心にグレードアップすればよい。
何事も懐次第。 |
12007:
匿名さん
[2019-10-31 12:45:34]
大安心にした方が懐に余裕が出るはずですが。
|
12008:
匿名
[2019-10-31 12:46:36]
|
12009:
名無しさん
[2019-10-31 14:02:26]
アイフルホームにグレードダウンするくらいならタマホームか一条工務店のままにしたほうがずっと賢い選択。
|
12010:
戸建て検討中さん
[2019-10-31 20:20:45]
|
|
12011:
e戸建てファンさん
[2019-10-31 21:00:44]
|
12012:
匿名さん
[2019-10-31 21:46:29]
私は予算がないから仕方なく一条工務店にしました。
お金がないんだからアイスマートで我慢するしかない。 |
12013:
e戸建てファンさん
[2019-10-31 21:55:11]
|
12014:
名無しさん
[2019-10-31 23:18:11]
|
12015:
匿名さん
[2019-11-01 07:03:44]
タマホーム>>一条工務店=アイフル
|
12016:
e戸建てファンさん
[2019-11-01 07:09:45]
|
12017:
匿名
[2019-11-01 07:55:21]
|
12018:
匿名さん
[2019-11-01 16:14:14]
一応
タマホームは国産だからだよ、 |
12019:
e戸建てファンさん
[2019-11-01 18:01:35]
>>12018 匿名さん
幾ら材料が良くても大工が悪ければ意味が無いよ。 それに一般的に流通している国産木材は間伐材だからフシや割れだらけで外国産より品質悪いよ。 昔みたいに植林して林業やっているのは日本でもごく僅か、更にその様な木材を買うのは宮大工か純和風建築を本気でやってる工務店だけ。それくらい高額。 寺の息子の友達がその手の木材使って35坪位の普通の家を建てたけど坪200万オーバーだからタマには無理。 自分の家がタマなら床下屋根裏覗いてみ。 柱はひび割れフシだらけだから。 |
12020:
匿名さん
[2019-11-01 18:33:31]
|
私も公共工事の現場代理人、監理技術者をしておりますが、箱物と一般住宅は別物だと私見ですが思います。
一条はそれと分かる外見だから分かるだけで、他のハウスメーカーに同じサッシが入ってたら私は気付かないかな。
箱物で使うSDやサッシはそれこそ精度悪いですよね?それにトリプルは箱物で納めた事は私はありません。
タイル貼りで50センチ以内で外壁の下地の黒いコーキングが分かるか分からないか、パネル自体の継ぎ目は後張りタイルで直接見えないようになっていたと思いますが。。
違いましたっけ?
それが分かるってちょっと凄いなと思いました。