前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
11901:
匿名さん
[2019-10-23 22:35:40]
一条はタマホームを目標に追い付け追い越せ!
|
11902:
匿名
[2019-10-23 23:12:12]
|
11903:
匿名さん
[2019-10-24 15:50:29]
一条側はタマ側をライバル視しすぎなんだよな。
|
11904:
匿名さん
[2019-10-25 07:08:36]
ツーバイでも三井ホーム、ミサワなんかは制約ほとんどない。 一条の制約は家の作りを簡単にして一条の儲けを大きくするための制約だから、住宅の安全度にも顧客満足度にもつながらない。
|
11905:
匿名
[2019-10-25 17:03:23]
|
11906:
名無しさん
[2019-10-25 19:39:26]
どちらが上なのかはともかく、この二社が日本の注文住宅メーカーのツートップなのはガチ。
|
11907:
通りすがりさん
[2019-10-25 19:50:41]
|
11908:
匿名さん
[2019-10-25 22:07:45]
|
11909:
通りすがりさん
[2019-10-25 23:14:29]
>>11908 匿名さん
近年はローコストハウスメーカーが主流で普通価格帯のハウスメーカーが感覚的に高く感じてるだけですよ。 特に一条オーナーは高級住宅との認識が激しいです。 一条工務店の豪華標準仕様で建物のみ税別で坪60万台です。数年前は坪50万台。 昔から高級住宅と言われる積水、ミサワ、三井、住林などは一条の様な豪華設備仕様じゃ無くても注文住宅で坪100万は軽く超えて来ます。建物だけの税別ですよ。 一条なんかは制約が多く典型的な規格住宅でしか無い。 少ない規格に沿った間取り注文しか出来ません。 一条が沢山建っている分譲地を見れば判りますよ。殆ど色違いの同じ家にしか感じない。 上記の高額な大手は同じ場所に沢山建っていても個性も特徴も様々です。 選べるオプション数も10倍は違いますし高額大手はオリジナル工法などで躯体強度が高いので一条みたく殆ど制約は有りませんよ。 柱や壁無しで30畳以上は当たり前、5M以上の開口も余裕ですしね。 注文受けて建てるのが注文住宅とかはあり得ない。 建売を建築前に契約しても間取り変更やサイディング、屋根材、設備関連など建材全般を自由に選べる。 その程度では注文住宅では無い。 因みに建築関係の仕事してるから素人では無いです。 一条工務店はぶっちゃけ躯体全般、サッシ類まで海外生産なのでフィリピンメイドの輸入住宅ですよ。 |
11910:
e戸建てファンさん
[2019-10-26 01:01:17]
その企画住宅ごときの後塵を拝するヘナチョコメーカーの悔しがりようが草
|
|
11911:
名無しさん
[2019-10-26 05:38:18]
|
11912:
匿名さん
[2019-10-26 11:59:34]
結局
両社とも互角のドローってことでいいんじゃない? |
11913:
匿名さん
[2019-10-26 12:24:44]
|
11914:
匿名さん
[2019-10-26 22:22:14]
一条って何がいいの?気密性?断熱性?全館床暖房?ロスガード?
ロスガード以外なら、どれも工務店で可能だし、工務店の方が安いよね。 |
11915:
匿名
[2019-10-27 02:11:24]
>>11914 匿名さん
工務店では、一条と同仕様は絶対にできない。私は坪100以上の大手ハウスメーカーで建てた者で、一条の施主ではないが、各展示場に大手ゼネコンに努めている知り合いの一級建築士とまわったのですが、一条だけは特に関心があった様です。 考えてが異次元だそうです。 そこらの安節ハウスメーカーとは比べものにはなりません。 |
11916:
匿名さん
[2019-10-27 08:02:25]
|
11917:
検討者さん
[2019-10-27 09:07:57]
|
11918:
匿名
[2019-10-27 09:43:17]
|
11919:
匿名さん
[2019-10-27 11:13:21]
|
11920:
匿名
[2019-10-27 12:06:05]
|