前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
10501:
通りがかりさん
[2019-07-08 00:24:59]
|
10502:
匿名さん
[2019-07-08 01:46:39]
|
10503:
匿名さん
[2019-07-08 01:50:14]
|
10504:
通りがかりさん
[2019-07-08 05:35:47]
時間が掛かり過ぎ。寝ちゃったよ。 文章の限界?短いねぇ。 指摘されないように、何度も下書きしていたのかな? まあ、渦中にいるま貴方には分からないけどね。 目糞鼻糞にはね。 まあ、頑張りたまえ。 貴方には、買えない家に住みながら優越感に浸っているよ。目糞鼻糞にならないようにしないと、同レベルになっていまう。怖い怖い。 |
10505:
匿名さん
[2019-07-08 07:11:30]
一条工務店もタマホームを目標に一生懸命頑張ってるんだから、応援してあげてよ。
|
10506:
通りがかりさん
[2019-07-08 07:26:33]
|
10507:
匿名
[2019-07-08 07:30:37]
|
10508:
通りがかりさん
[2019-07-08 07:57:09]
|
10509:
匿名さん
[2019-07-08 08:07:36]
>>10508 通りがかりさん
見てたけど、この人 って意味じゃないの? そんなんだから深く考えるの苦手って言われるんだよ。 もしわかってて言ってるんなら相当痛い人だけど。 あとはその決めつけだよね。だから自己中って言われるんだよ。 |
10510:
匿名さん
[2019-07-08 09:49:20]
普通に満足の家を建てた人間から言わせると一条もタマも見下せるレベルなんだよね。品質とコスパで比較すると
普通に勉強している工務店>>>一条>>>タマ>>>ローコスト住宅>>>近所の頭の固い大工の家 昔と違って大工の経験だけじゃ品質は確保できない。 |
|
10511:
通りがかりさん
[2019-07-08 11:21:39]
|
10512:
匿名さん
[2019-07-08 12:15:44]
鉄筋でマウントとったとか、どんだけ貧しい心をお持ちでw
刑務所だって同じだよ。 |
10513:
通りがかりさん
[2019-07-08 13:17:29]
|
10514:
名無しさん
[2019-07-08 15:16:55]
|
10515:
通りがかりさん
[2019-07-08 16:58:27]
「杉や檜で犬小屋作るか?それなら高級な犬小屋だな。」 貧乏の発想だね。 何気に一条の悪口を言っているところが、***の遠吠えにしか聞こえない。 よかったね安い材木で高級チックな犬小屋ができてね。 満足だワンワン。 犬小屋なら地震でも大丈夫。 シロアリだけは気をつけてね。 拾い食いしないようにね。 |
10516:
匿名さん
[2019-07-08 17:12:52]
コンクリートでは犬も迷惑。
入りたくないだろ? |
10517:
名無しさん
[2019-07-08 17:50:45]
ニトリに行ったら我がタマちゃんハウスの扉とぴったりサイズのハニカムシェードがあったので買っちゃった3000円弱。
バルコニーの窓60x180サイズ まるで、一条みたいになっちゃったよな。 |
10518:
名無しさん
[2019-07-08 20:15:07]
|
10519:
通りがかりさん
[2019-07-08 22:39:07]
|
10520:
名無しさん
[2019-07-08 23:23:15]
>>10519 通りがかりさん
一番広いとこが10mm 狭いとこが6mm 窓を取り付ける10cmちょいある木枠の部分も空気層になると思うので、冬に効果はあると思います。冬までに子供に破壊されなければですけどねw |
10521:
名無しさん
[2019-07-08 23:38:21]
このはまり方まるでオーダーしたみたいw
|
10522:
匿名さん
[2019-07-09 00:50:30]
タマxニトリ…
|
10523:
通りがかりさん
[2019-07-09 06:13:25]
滑り出し系やフィックスの60センチ幅や90センチ幅は窓にピッタリサイズが規格品のロールスクリーンやブランドなど大体どこの物もピッタリフィットしますよ。
私はホームセンターで規格品サイズを格安で買って何ヶ所も付けてました。 キッチン横のお勝手ドアも西側にあって夏場キッチンに立っていると暑いし冬は冷気でかなり寒かったので規格品ロールスクリーンを取り付けましたがかなり緩和されましたよ。 |
10524:
匿名さん
[2019-07-09 06:54:06]
一条のハニカムも原価は数百円だし。
|
10525:
通りがかりさん
[2019-07-09 07:34:53]
|
10526:
匿名さん
[2019-07-09 07:56:18]
|
10527:
匿名さん
[2019-07-09 08:27:36]
|
10529:
名無しさん
[2019-07-09 12:41:01]
一条のハニカムシェードってすべての窓や勝手口についてるの?
|
10530:
大工さん
[2019-07-09 15:24:43]
大工してます。一条工務店とタマホームのどちらとも下請けとして入っています。
もともとタマのみやってましたが、一条をするようになってからビックリ…。 一条は床は波打っているわ、壁は酷いところで15mm傾いているわでとてもひどいです。 |
10531:
名無しさん
[2019-07-09 19:14:39]
|
10532:
名無しさん
[2019-07-09 20:41:02]
>>10531
ドア枠59.7cm前後x180cm。 ドア枠が若干小さいですがドンピシャではまります(ネジ取り付けなくてもはまる感じ)。 自分はドア枠の木がこれをはめ込むことによって将来曲がるのがいやだったので、枠の正面に取り付けました。 子供に破壊されること間違いないので冬まで持たないと確信してます。 |
10533:
通りがかりさん
[2019-07-09 21:34:48]
>>10530 大工さん
確かにそれは本当です。 外壁パネル接合部のシーリング見れば判ります。 傾きが有ってタイル目地が合わないからパネル接合部のタイルも結構ガタつきが認められます。 個別に気密測定して数値出せているなら内装側の石膏ボードの隙間などをシーリングして内装だけで気密を出しているんでしょうね。 外壁パネルの接合部シーリングは上と下で1センチ以上の差が結構な確率であります。 |
10534:
大工さん
[2019-07-09 23:30:38]
>>10533 通りがかりさん
おっしゃる通りです。 床合板や換気ダクトの周りは気密テープかシーリングで完全密閉でかなり手間かけてます。その分C値Q値は素晴らしい数値が出ます。 ただ、高気密高断熱住宅を希望する方にはそのリスクも知ってもらいたいです。 高気密で隙間が無い分、特に床下が顕著ですが、外に水分が排出されないためほとんどの現場は床下はかなり湿気がひどいです。 実際今建築中の現場は床下に水たまりがあります。 |
10535:
匿名さん
[2019-07-10 07:13:45]
一条はローコストで薄利多売がモットーだからしょうがない、
|
10536:
名無しさん
[2019-07-10 08:36:08]
|
10537:
匿名さん
[2019-07-10 11:05:30]
>>10534
一条の何の下請けで入ってるのかな? 嘘を付いてるか知らな過ぎる。 一条の気密の方法も知らないで良く、能書きを垂れる。 一条は床断熱、床下は高気密とは無関係。 基本中の基本を知らない大工がいるとは驚いた。 本当に大工か? |
10538:
名無しさん
[2019-07-10 12:33:21]
|
10539:
匿名さん
[2019-07-10 12:44:13]
床下は無関係、床暖とも無関係。
当たり前の事柄、素人でも知らない人は皆無に近い。 |
10540:
匿名さん
[2019-07-10 14:01:05]
|
10541:
匿名さん
[2019-07-10 14:04:00]
>>10540
水溜りがあろうが気密とは無関係。 |
10542:
匿名さん
[2019-07-10 14:10:32]
一条もタマも床断熱。
床下の通気は通気パッキンを使用してると思うから大差はない。 https://www.joto.com/product/1-1/96 数年間は基礎コンクリートから水が出るから床下湿度は高めになる。 |
10543:
匿名さん
[2019-07-10 14:34:56]
|
10544:
匿名さん
[2019-07-10 14:52:33]
床下のカビの事かな?
床下は通気で湿度を下げるのが普通、地域によってはカビの発生を防げない。 築浅時はコンクリートから水分が発生するからカビ易い。 機械換気する方法も有るが効果は疑問。 床下のカビを防ぐには基礎外断熱にして湿度制御するのが一番確実。 https://stat.ameba.jp/user_images/20180829/17/koshioheikuroh/09/8d/p/o... 東京の8月の湿度は高くなって来ている、床断熱で床下のカビを防ぐのは難しくなってる。 |
10545:
匿名さん
[2019-07-10 15:14:52]
床断熱の床下は室外ですから程度のカビは許容出来るが似た環境で木材腐朽菌が繁殖する。
>木材腐朽菌の繁殖条件は、適度の水分、温度、酸素、栄養分であり、湿度85%以上、木材含水率が20%以上、温度は20 - 30℃、高温多湿の環境を好み、酸素を必要とし、栄養分は木材に含まれるリグニン、セルロース、ヘミセルロースである。 >セルロース等の分解生成物には、シロアリの誘引作用があり、木材の腐朽している部分は、シロアリの被害を受ける可能性が高くなるといわれている。 |
10546:
匿名さん
[2019-07-11 07:19:19]
評価高いから。
|
10547:
匿名さん
[2019-07-11 21:44:21]
|
10548:
匿名さん
[2019-07-11 23:41:32]
床下にもしっかり防カビ剤が使われているので大丈夫だよ。
|
10549:
匿名さん
[2019-07-12 07:02:53]
一条施主はカビや結露や白蟻など、ちっちゃなことは気にしない。
|
10550:
匿名さん
[2019-07-12 08:02:09]
床下のカビ臭がするとすれば気密性の劣るタマ。
防カビ剤は木材部に使われてるだけでないかな? コンクリートはアルカリでカビ防止になるが汚れると効果は無い、防カビした木材も同様。 |
10551:
匿名さん
[2019-07-12 08:24:55]
|
10552:
匿名さん
[2019-07-12 08:35:17]
キッチン下のカビ臭はタマでは常識。
高気密の一条は稀だから大騒ぎになった。 |
10553:
匿名さん
[2019-07-12 16:40:20]
腕の良い大工を育てるためにも無垢材が良い。
有毒な防腐防蟻剤を使わないためにも手間をかけた乾燥無垢材で建てるのが良い。 例え壁にひびが生じてクロス等が裂けても直せば良い、薬害に合うより何千何万倍も良い。 |
10554:
匿名さん
[2019-07-12 17:06:59]
クロスは腕の悪さ、品質の悪さを隠すための目隠し。
|
10555:
匿名さん
[2019-07-12 17:16:29]
賢い人は有毒な薬剤を使用しません。
有毒と知っていて使う人は愚かです。 |
10556:
匿名さん
[2019-07-12 17:29:36]
だが、タマのほうがカビ臭い。無垢材使ってるが、カビハウスになると主張している方がいるようです。
|
10557:
匿名さん
[2019-07-12 17:35:30]
タマホームは土台が桧だから、カビは生えたりしません!
|
10558:
匿名さん
[2019-07-12 17:47:41]
乾燥材に防カビ効果は無い。
|
10559:
匿名さん
[2019-07-12 18:02:00]
|
10560:
匿名さん
[2019-07-12 18:22:47]
>>10555参照
|
10561:
匿名さん
[2019-07-12 18:27:47]
|
10562:
匿名さん
[2019-07-12 18:29:25]
|
10563:
匿名さん
[2019-07-12 19:00:29]
一人でないから様々な意見が有り、全て正しいかな。
|
10564:
匿名
[2019-07-12 21:19:57]
タマは何であんなに外観が安っぽいの?
|
10565:
名無しさん
[2019-07-12 23:23:50]
>>10564
最近のタマはフュージェのサイディングでしょ。サイディングにしてはいいほうだと思う。 屋根は標準で瓦でしょ、瓦以外も標準で選択可能。瓦が良いかどうかはその人次第。 玄関もワイヤレス対応キー。 窓はYKKかリクシル。 それで概観が安っぽいと感じるのなら仕方ない。タマよりグレードの低い家は山ほどあるのにあえてタマを持ち出してくるのにはライバル視してる証拠。だってあなたいつもこんなところに張り付いてるじゃん。 |
10566:
匿名さん
[2019-07-12 23:32:38]
>キッチン下のカビ臭はタマでは常識
ということらしいよ。しかも、薬剤処理もしないから腐り放題、カビ放題、ジメジメハウスだね。 |
10567:
匿名
[2019-07-13 00:06:20]
|
10568:
匿名さん
[2019-07-13 08:30:21]
>>10565 名無しさん
いつも貼り付いてると感じるのは被害妄想。 何ページか前から読んだが複数人から同じベクトルの指摘されてるからそう感じるのだろう。 そう感じるのも無理はない。 タマ選んでどこかに後悔があるのではないか? |
10569:
匿名さん
[2019-07-13 08:33:03]
|
10570:
匿名さん
[2019-07-13 09:04:11]
キッチン下のカビ臭はタマ
流し読みしたらキンタマ臭に見えたw |
10571:
匿名さん
[2019-07-13 09:27:16]
|
10572:
匿名
[2019-07-13 09:46:32]
|
10573:
匿名さん
[2019-07-13 10:36:39]
|
10574:
匿名さん
[2019-07-13 14:22:09]
|
10576:
匿名さん
[2019-07-14 17:35:13]
|
10577:
施主
[2019-07-15 01:10:12]
何か凄いね。
タマホーム施主の一部の人だけだと思いますが、 他のハウスメーカーより、タマは1番だと自信を持っておられる方がいらっしゃるようです。 様々なモデルハウスに行った感想は、一条かタマホームかと言えば一条ですね。 実際は、鉄筋コンクリートの家にしましたがね。 何でタマホームと一条を比べるのかが分からない。 坪単価15万も離れていれば、全然違います。 アエラやレオハウス何かが比べるのに丁度いいと思います。 |
10578:
匿名さん
[2019-07-15 08:37:12]
お疲れ様です。定期的に現れては蹴散らされるか無視されるかの繰り返しだね。
|
10579:
施主
[2019-07-15 10:37:13]
タマホームにしかない何かをアピールした方がいい。
今までのやり取りを拝見させていただいたのですが、 一条に対して敵視しているだけにしか思えません。 |
10580:
匿名さん
[2019-07-15 10:46:21]
|
10581:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2019-07-15 10:51:07]
そもそもどっちもないだろ笑
|
10582:
口コミ知りたいさん
[2019-07-15 11:44:21]
タマホームの良い所ってそこそこの仕様でローコストってだけじゃないですか?
一条工務店もあの標準仕様でローコストと思いますが。 一条でも積水、大和、住林、ミサワ、三井辺りの注文住宅と見比べると質素に見えますよ。 |
10583:
匿名さん
[2019-07-15 12:35:49]
|
10584:
名無しさん
[2019-07-15 17:57:46]
晴天 最高気温31度
1日中窓シャッター締め切り 2階 8畳 南西向き 先程帰宅で27,3度 家は性能タマホーム、値段もそこそこタマホーム。 |
10585:
名無しさん
[2019-07-15 23:20:06]
ヤフーで検索
一条 夏 と打ち込むと、一条 夏 暑いと出てきますが、タマホーム 夏と打つとタマホーム 夏祭り と出てくる。 |
10586:
匿名さん
[2019-07-16 07:10:37]
一条もタマホームも空調がなければ暑くて寒いんだから、どっちもどっち。
|
10587:
匿名さん
[2019-07-16 10:30:08]
ググりは
一条 夏 約 78,200,000 件 タマホーム 夏 約 481,000 件 |
10588:
名無しさん
[2019-07-16 12:28:13]
|
10589:
名無しさん
[2019-07-16 15:11:12]
>>10586
同じにしないでー。 我がタマちゃんハウス断熱材極厚使用になってますからー。湿度はどうしようもないけど天井熱は完全遮断されてます。 私は寝るときまだエアコン未使用です。子供は体温高く汗かくので毎晩エアコンですけどね。 |
10590:
匿名さん
[2019-07-16 16:37:52]
|
10591:
匿名さん
[2019-07-17 07:13:17]
なぜ一条ハウスはカビるほど湿気があるんですか?
|
10592:
匿名さん
[2019-07-17 12:18:04]
タマもカビるほど湿気が有る。
|
10593:
名無しさん
[2019-07-17 12:27:08]
>>10584 名無しさん
窓シャッター閉めているのに27度もあるの? 外が31度しかないのに? 第1種換気は稼働してるの? そんなに性能が悪いとはむしろびっくりなんだけど。 うちは一条でもタマでもないけど、外が30度ぐらいならカーテンだけ閉めて室内は26度ぐらい。 最近は涼しいんで、エアコンもつけてないし、室内は24度ー26度ぐらい。 |
10594:
名無しさん
[2019-07-17 12:39:58]
タマちゃんハウスの電気代。
さすがに梅雨の湿度には勝てず、乾燥機や浴室乾燥、毎晩夜中エアコンやリビング7、1kwを多用してこの値段。 エアコンなんかは高性能の30万弱くらいのだから電気代安いのかもね。 断熱材極厚タマちゃん最強やわ!! |
10595:
匿名さん
[2019-07-17 12:43:57]
|
10596:
匿名さん
[2019-07-17 12:45:28]
暖冷房無い時の室内平均温度≒外気平均温度+内部発熱による温度上昇+日射入熱による温度上昇。
日射熱を除けば室内外の平均温度差が大きいほど家の断熱性能は良い。 |
10597:
名無しさん
[2019-07-17 12:54:58]
>>10593
タマでも一条でもないなら絡まないでもらえます?? あなたの家は、極厚タマちゃんハウスより電気代安いですよね??室温24度でエアコン全然使われてなさそうですし。 エアコン使わずにたまちゃんハウスより電気代高いなら電気保安協会か何かに相談されたほうが良いですよ漏電の恐れありです。 |
10598:
匿名さん
[2019-07-17 13:47:30]
|
10599:
匿名さん
[2019-07-17 14:12:25]
日射熱は積極的に取り入れたい冬と遮りたい夏が有る。
軒の出等で異なる。 冬の日射熱の割合は大きいから計算値とずれる。 |
10600:
名無しさん
[2019-07-17 14:36:34]
>>10597 名無しさん
電気代と言っている時点でナンセンス。 ソーラーあるかないか、蓄電池あるかないか、オール電化かどうかだけでかなり変わってくる。細かなこと言えば間取りによっても、料理をよくする等でかわってくる。 まだ消費電力で比較する方が意味ある。 うちはオール電化、ソーラーあり、延べ床43坪で消費電力は360kwh。毎日乾燥機、食洗機使用、雨の日は除湿機使用。家族4人。請求金額は5300円。売電は9000円。ちなみに6月は暑かったのでエアコン使用。 |
10601:
名無しさん
[2019-07-17 15:15:21]
>>10600
完璧漏電してまっせwww360wwwww 我が家のソーラー発電は全部売ってますから使用していません。 そもそもあなたの家庭環境なんて聞いていません。タマと一条を比較してるのにどこの家かも言わず何勝手に比較してるの・・・。 お願いします一条でもタマでもないのに突っかかってくるのは止めてください。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
10602:
名無しさん
[2019-07-17 15:20:09]
>>10595 匿名さん
一通り勉強はしましたがね。 シャッター閉めているのに、外気温に近い。外壁、屋根からの断熱性がすこぶる悪いということがよくわかります。 熱交換率何パーセントの全熱交換器をつけているか分かりませんが、室温があがりすぎです。 冬はさぞ寒いんでしょう。 暖房ガンガンにつけてください。 |
10603:
名無しさん
[2019-07-17 15:40:58]
>>10601 名無しさん
電気代安いですよね?と聞いたのは誰でしょう。 電気代議論するのに必要な情報なので書いただけです。 全部売ってるとはすごいですね。 換気も冷蔵庫もないとは。昼間はとめてるんですかね。 一条と比較検討してたんで、ここをみただけです。そしたらタマ施主の意味不明な書き込みがあったので書いただけ。 360kWhで漏電という感覚がもはやおかしいです。オール電化家庭がどのくらい消費するか知らないのか。。ガス併用なのか。 小さな家で一人暮らしなんですかね。 もう意味不明な書き込みはしない方がいいですよ。 |
10604:
匿名
[2019-07-17 17:36:57]
|
10605:
名無しさん
[2019-07-17 18:25:52]
>>10604 匿名さん
タマみたいなローコストメーカーの仕様なんて知りません。 今日初めて書き込んでタマの施主から評判が悪いとはすごいですね。書いた内容はそうでしょうけど、あたかも昔から批判してるかのような書き込みは何なんですかね、、しかも10603で書いた内容はタマ批判じゃないし。 <<10601みたいな変な書き込みがあるタマ施主からどう思われようが構いません。 だからタマ施主は評判悪いんですよ。 |
10607:
名無しさん
[2019-07-17 20:46:36]
|
10608:
匿名さん
[2019-07-17 21:18:41]
タマが売れている最大の理由は安さ。
住宅の購入を考える20代後半から30代にかけての平均年収は400万ー450万。30代後半でやっと500万。平均年収は正規分布になっておらず、中央値はもっと低い。 年収が低い世帯の購入は建売住宅が圧倒的に多い。そして平均付近がタマ付近。これが2馬力となると1000万近くなる。すると今度は大手が買える世帯年収になってくる。 フルの共働き世帯が全体の25%というデータからやっぱタマ付近の世帯収入が多く、タマが多いというより、タマ以上を買えない世帯が多いということ。 平均年収で1馬力じゃ一条は買えんよ。 |
10609:
匿名さん
[2019-07-17 21:25:02]
タマホームオーナーの平均世帯年収→500万
一条オーナーの平均世帯年収→550万 積水オーナーの平均世帯年収→800万 |
10610:
匿名さん
[2019-07-17 21:45:14]
|
10611:
施主
[2019-07-17 23:39:05]
>>10609 匿名さん
一条はそんな世帯年収で買えるわけないじゃん笑 世帯年収で550ってやばいよ。 うちは共働きじゃないといういいわけで、世帯年収1000万。家内は扶養の範囲で働いているので80万。それでも一条に手が出なかったよ。一条の見積もりは土地込みで6000万の見積もりだった。私の年収じゃ払えないので一条は諦めました。 一条の坪単価は85万ぐらいだったかな。中堅どこのメーカーにして坪65で建てました。 ここのスレ見てて思うのがタマが一条と比較してるのがイタい。 どちらにしろタマの着工数が多いのは平均年収帯で買えるのがタマということ。 |
10612:
匿名さん
[2019-07-18 00:33:21]
|
10613:
名無しさん
[2019-07-18 04:57:46]
買える買えない問題には土地価格もあるからね。
その人によって土地と建物どちらに重きを置くかにもよる 。 田舎の500万円土地ならどちらも選択肢になるが、土地が1000万、1500万、2000万となると選択肢は変わってくる。 |
10614:
e戸建てファンさん
[2019-07-18 06:18:43]
>>10611 施主さん
坪単価って普通は建物本体価格の税別金額の事を指すのですが見積り取ったの最近ですか? 私が昨年1月に貰った見積りはi-smartで坪64万位でしたよ。 勿論その他付帯費用などは掛かりますが土地によって掛かる金額が全然違います。 土地を含めて買うとなるとどのハウスメーカーの家を買っても厳しいですよね。 私は土地があったので良かったですが結局一条は辞めました。 |
10615:
施主
[2019-07-18 06:28:15]
|
10616:
匿名さん
[2019-07-18 07:10:32]
一条はのべ床30坪前後が多い。30坪で2000万~2200万。年収500万でも余裕だろ。
当方は田舎だから土地も安いし、近所は一条やDAIWAや積水ハウスだらけ。タマホームは少ない印象。 |
10617:
名無しさん
[2019-07-18 08:59:20]
近所に一条が建ち始めたけど、たしかに30坪前後の狭小住宅が多い。
同じく住林も。 |
10618:
通りがかりさん
[2019-07-18 09:34:28]
>>10615 施主さん
オプション込みの価格ですね。 私は標準仕様の価格です。 2017年は坪60万程だったのに昨年1年間だけで坪4万から5万値上げしたそうです。 当時は毎月5千円3ヶ月連続で値上げするのでと契約を急かされましたから記憶は確かです。 最近はまた値上げして高くなっているんでしょうね。 |
10619:
通りがかりさん
[2019-07-18 09:40:18]
>>10617 名無しさん
私の近所は逆に一条工務店の家は大きいですけどね。 分譲地でかなり一条も多いです。 ただ生活スタイルで家の大きさは変わると思いますよ。 ただ大きければ良いってもんじゃないだろうし。 近所は逆に大きい家が多くたまに小さな家があるくらいです。 私も2人暮らしなので平屋の30坪、収納スペースにプラス5坪です。 小さいですが2人暮らしでは部屋を持て余してます。 前の家は4人暮らしで建坪46坪程でしたが2人暮らしになると二階は使わないのに掃除が大変でしたので。 |
10620:
名無しさん
[2019-07-18 12:27:02]
HMの建売も30坪前後じゃなく35とか36坪あれば検討してもいいかなとは思ったんですけどね。HMの建売結構安かったりするので。
近所のダイワ建売も28坪に強引に2台駐車場作ったようなとこが10軒以上並んでたり、積水も同じ。今の流行かな。 |
10621:
名無しさん
[2019-07-18 12:28:21]
>>10619 通りがかりさん
別にバカにしてるわけではないんだけどね。 我が家は建てたばっかりで40坪だけど、もっと工夫すれば良かったかな?と思ってるくらい。 でも一条とか大手で狭小住宅だと予算足らなかったのかな?って勝手な心配してるだけ。 |
10622:
匿名さん
[2019-07-18 12:37:22]
世帯数2.5人以下の時代。
小さい平屋住宅が時代の流れ。 ただ広いのは時代遅れ坪数減らしてでも断熱等を強化するのが賢い。 |
10623:
匿名さん
[2019-07-18 13:01:33]
>>10609 匿名さん
サラリーマンなら各社それプラス200~300万ぐらいでは? 我が家はタマホームですが、打合せの時、他の客の車見ても 輸入車や大型SUV/ミニバンが多く 最低でもVOXYやプリウスとか 世帯収入500万って事はないと思いますよ 500万から税金、生活費、保険、子供の学費など引けば年100万ぐらいしか残らないはず 土地代もあるので、世帯収入500万なら普通は賃貸か安い建売で注文住宅は難しいでしょう 年金も破たんして2000万必要とか言ってますしね 私は自営で税金対策で年収300万 ローン無し、法人名義です 私みたいな人含めればずいぶん平均は下がるかもしれませんが |
10624:
匿名さん
[2019-07-18 18:59:03]
|
10625:
匿名さん
[2019-07-18 19:04:53]
普通の人は一条は安いって思ってるよ。
|
10626:
匿名さん
[2019-07-18 19:44:31]
|
10627:
匿名さん
[2019-07-18 19:54:48]
>>10625 匿名さん
普通ってなんですかね。 モノの考え方は普通の人っていう言い方はありますが、高い安いは収入によって感じ方は異なります。 少なくとも平均年収の人たちには一条は安いとは思わないと思います。買えると安いは違います。 また家を建てることは土地も必要。 土地を持っている人にとってはある程度のHMでも手が届くと思います。でも、大抵の人は土地購入です。市街地もあれば田舎もある。値段も全く違う家の建築資金。 普通の人ってくくりはなんでしょうか。 私は60坪3000万の土地と上物が必要でした。一条はとてもじゃないが手が出せませんでしたよ。土地があと1000万安ければ一条でも買えましたが。あと2000万安ければ一条を安いとおもったかもしれません。 この場合、普通の人ってなんなんでしょうか。田舎の安い土地のところに住んでる人ですか? |
10628:
匿名さん
[2019-07-18 21:09:01]
|
10629:
匿名さん
[2019-07-18 21:41:15]
土地にお金をかけることが一番愚かなことさ。
|
10630:
匿名さん
[2019-07-18 23:26:42]
|
10631:
匿名さん
[2019-07-19 07:03:33]
ツーバイメーカーに雨に濡れたらまずいんじゃないのかと聞いたら2日くらいたてば乾くから問題ないって言ってたけどホント?すぐに乾くとは思えない。
|
10632:
名無しさん
[2019-07-19 07:49:43]
|
10633:
戸建て検討中さん
[2019-07-19 08:08:52]
|
10634:
匿名さん
[2019-07-19 10:38:21]
|
10635:
匿名さん
[2019-07-19 10:57:14]
|
10636:
名無しさん
[2019-07-19 12:50:56]
俺みたいな平均的な収入のやつでも、小さなときからの貯金が26歳で1000万を越し、家を買った33歳で頭金2700万(妻のマネーも含む)。手元に400万残し。
多額の借金したくないからローンも10年で返すつもりでタマ建てる。 平均ってなんだろうね? |
10637:
評判気になるさん
[2019-07-19 15:08:23]
誰の事とはいわないけど・・・オレ立派な人だぜ的な人って自分で言ってて虚しくならんのかしら。虚言癖の方がまだ可愛げがあるけど(笑)
|
10638:
匿名さん
[2019-07-19 16:09:52]
|
10639:
名無しさん
[2019-07-19 16:21:21]
>>10635 匿名さん
あなたは本当にタマホームの方が一条工務店より住宅として格上だと思ってるんですか?本当は最初から分かってるんでしょう? |
10640:
名無しさん
[2019-07-19 19:01:09]
|
10641:
名無しさん
[2019-07-19 19:11:00]
土地がそれくらいの値段ですわ。1割契約時に払ってますので残りの決済するために1つの口座にまとめたって感じで懐かしい。
|
10642:
名無しさん
[2019-07-19 19:22:40]
自分が金持ってないのにタマちゃん施主が金持ってるはずがない的な発想をされる一条さん参りました。
日本人の平均保有財産程度の金額だから何とも思ってなかったけど持ってない人からしたら信じられないよね。 もっと持ってる人山ほどいるのに |
10643:
10623
[2019-07-19 19:27:59]
>>10626 匿名さん
平均年収帯って、平均所得が600で奥さんパートとしたら、世帯収入で700万ぐらいですよね? 世帯収入500万と700万では全く状況が違いますよ 税金は多少ちがうものの必要な生活費は大差ないので残るお金は何倍も違いますよ 仮に生活に350万必要とするなら、残るお金は 世帯収入500万なら150万 世帯収入700万なら350万 世帯収入700万なら車買って3000万ぐらいの住宅ローンも可能でしょう しかし世帯収入500万で高い車買ったらタマどころか家なんて建てれられないと思います ミニバンならアルファードで総支払額400万~800万で500万ぐらいが多いようです ローンで払えば600万、自動車税、車検、車庫、ガソリンなどのコスト考えれば年間100万弱ぐらいになります 家買う以前に車のローン地獄ですよ |
10644:
匿名さん
[2019-07-19 20:15:46]
|
10645:
匿名さん
[2019-07-19 20:23:07]
|
10646:
匿名さん
[2019-07-19 20:53:08]
>>10645 匿名さん
確かに・・・そもそもタマホームと一条工務店を比べるのが間違ってるわ。値段が違いすぎる。タマの人で一条アンチの人って面白いよね(笑) 家の値段が違うと言われたら土地の価格の話をして家の値段なんて微々たるもの。 都会との土地の格差の話になると狭小住宅がなんだだの言って田舎推し 変幻自在ですねwwwww |
10647:
匿名さん
[2019-07-19 21:07:36]
>>10646 匿名さん
でもタマはともかく一条アンチの指摘は結構的確だよね。一条擁護者も痛いとか疲れると屁理屈捏ねて誤魔化すしかないみたいだし。ダメな所はダメとして真摯に受け止めると少しは一条の好感度も上がると思うんだけど。 |
10648:
匿名さん
[2019-07-19 21:09:09]
|
10649:
匿名さん
[2019-07-19 21:09:11]
タマホームも一条も客層はおなじ。
一条はタマホームをライバル視しすぎ。 |
10650:
匿名さん
[2019-07-19 21:25:45]
分身の術まで使って連投お疲れ様(笑)
くやしぃのぉくやしぃのぉw |
10651:
匿名さん
[2019-07-19 21:30:18]
>>10649 匿名さん
前から思ってたけど客層が同じってのはなぜ思う?値段かなり違うよね?ほぼどのランキングみてもタマホームが一条の上にいるのを見たことないんだがそのへんはどう思われてでしょうか? |
10652:
匿名さん
[2019-07-19 21:34:31]
>>10651 匿名さん
やっぱ施主がこのイチタマスレでタマと争ってるレベルだからじゃないかな? つまりアナタみたいな人がこのスレでタマと比較して一条擁護すること自体が同じレベルの客層だもいう印象を生んでるんだな。 |
10653:
匿名さん
[2019-07-19 21:36:16]
|
10654:
匿名さん
[2019-07-19 21:43:28]
不思議な比較なんだよな。
共通点もないし客層も被らない。 |
10655:
匿名さん
[2019-07-19 21:48:31]
>>10649 匿名さん
ライバル視ではないと思うよ。ここの一条施主は自分の家はいい家だと思いたいだけ。でも一条よりも高価な他メーカーの家と比べるほどの自信はない。でもタマホームならそもそもの価格がかなり違うから自分の家と比べても多分勝てるだろうと思い込んでる。丁度いい見下せる相手というだけ。その挙句に「どうしてタマの施主は格の違う一条と比べたがるのだろう?」みたいなことまで言いだす始末。相手する価値もない、つまらない人達です。一歩引いてたまに見てるぶんには暇つぶしにはなるかもですが… |
10656:
匿名さん
[2019-07-19 22:56:43]
タマホームは一条なんて相手にしてないのに、一条はタマホームを目標に頑張っています。
いつかタマホームに追い付くことが出来たらいいね。 |
10657:
e戸建てファンさん
[2019-07-19 23:42:29]
一条工務店あるある
一条より高い高額大手ハウスメーカー施主が現れた時 性能がぁ C値がぁ 気密断熱がぁ 床暖がぁ 正直坪100万オーバーのハウスメーカーに住んでいる人から見れば一条工務店の家はちっぽけで陳腐な家にしか見えてない。 自身の家を過大評価し過ぎ。 あの標準仕様であの価格ならローコスト住宅の部類と思うけど。 上から目線されてどうでした? 一条オーナーもいつもこんな感じで他人を見下されてるんですよ。 私は実際一条より高額な家を建てましたが他人を見下す様な小ちゃな事はしません。 そんな事ばかりしてるから小馬鹿にされるんですよ。 頑張って建てたのは判りますが上から目線は良く有りませんよ。 |
10658:
匿名さん
[2019-07-20 00:09:35]
>>10657 e戸建てファンさん
そう目を真っ赤にして怒るなよ(笑) |
10659:
匿名
[2019-07-20 00:49:30]
|
10660:
名無しさん
[2019-07-20 01:03:36]
一条さんが人に言われて一番カッとなるのって何なの??
一条もローコスト?? 安物ホワイトウッド ネタ?? 電気代がバカ高い?? タマと客層が同じ?? 教えて下さいお願いします。 |
10661:
匿名さん
[2019-07-20 03:33:26]
|
10662:
匿名さん
[2019-07-20 05:17:28]
いゆいや、一条がバカにされてるんだからタマを落としても何の意味もないでしょ。もっとしっかりした反論見せてよ。
|
10663:
匿名さん
[2019-07-20 05:31:17]
そうか!みのもんたのイメージでタマが安っぽい感じなんだった。
|
10664:
匿名さん
[2019-07-20 06:00:22]
結局一条施主が見てるのは一条じゃなくてタマなんだな(笑)
|
10665:
匿名さん
[2019-07-20 07:13:22]
タマホームからしたら
一条は眼中にないけど。 |
10666:
通りがかりさん
[2019-07-20 07:20:26]
|
10667:
匿名さん
[2019-07-20 07:33:47]
|
10668:
通りがかりさん
[2019-07-20 08:21:57]
>>10667 匿名さん
そのタマに視線が向いてるってなんなの?一条とタマどちらがいい?っスレで住林の話してたらおかしいでしょ? タマ施主は一条とタマは同じ客層という意見とか一条施主はタマは安くてダサいとか。 相手のデメリットばかり言うんじゃなくて、自らのメリットなど建設的な意見の出し合いはでいないものですかね。 ただこのスレが立ち上がったころなら一条とタマを比較するなら分かるけど、今はかなりの坪単価に差がある。数年前の坪単価は64万とかよくみるけど今はそんな安くないし、ここのスレにいる人たちがそもそも建ててから数年たってる。 たぶんここのスレはネット掲示板依存症の人たちが悪口を書きたいがためにあるようなもん。 |
10669:
匿名さん
[2019-07-20 10:49:50]
|
10670:
匿名さん
[2019-07-20 11:05:25]
|
10671:
通りがかりさん
[2019-07-20 15:49:31]
|
10672:
匿名さん
[2019-07-20 16:47:09]
|
10673:
匿名さん
[2019-07-20 16:51:35]
ああ、初心者マークが私ですとか言いだす人ですね(笑)
|
10674:
匿名さん
[2019-07-20 17:31:30]
初心者マークってどうやったらでるんだ?
|
10675:
匿名さん
[2019-07-20 18:44:20]
いろいろ小細工しても書き方と考え方でわかるよねー。
|
10676:
匿名さん
[2019-07-20 20:19:57]
|
10677:
匿名さん
[2019-07-20 20:26:14]
|
10678:
匿名さん
[2019-07-20 21:11:51]
|
10679:
通りがかりさん
[2019-07-20 21:18:42]
|
10680:
匿名さん
[2019-07-20 21:28:19]
ほらね(失笑)www
|
10681:
匿名さん
[2019-07-20 21:29:20]
やばすぎるwww
ほらね、だってさーwww |
10682:
匿名
[2019-07-20 21:36:04]
|
10683:
匿名さん
[2019-07-20 22:11:46]
|
10684:
匿名さん
[2019-07-20 22:48:56]
なぜ一条は二流メーカーなんですか?
|
10685:
匿名さん
[2019-07-20 22:59:10]
|
10686:
匿名さん
[2019-07-20 23:54:17]
|
10687:
匿名さん
[2019-07-21 06:34:12]
|
10688:
匿名さん
[2019-07-21 08:09:09]
|
10689:
匿名さん
[2019-07-21 08:17:15]
|
10690:
施主
[2019-07-21 08:19:04]
ここのスレは、タマホームの施主さんが一条の事を悪く書いてある感じがします。
何か目の敵状態ですね。 同じ木造でも坪単価や躯体や基礎がちがいます。 アエダ、レオハウスあたりが妥当だと思います。 |
10691:
匿名さん
[2019-07-21 08:24:53]
|
10692:
匿名さん
[2019-07-21 08:27:47]
>>10690 施主さん
この人みたいに、このスレの一条施主は自分の家はいい家だと思いたいだけ。でも一条よりも高価な他メーカーの家と比べるほどの自信はない。でもタマホームならそもそもの価格がかなり違うから自分の家と比べても多分勝てるだろうと思い込んでる。丁度いい見下せる相手というだけ。その挙句に「どうしてタマの施主は格の違う一条と比べたがるのだろう?」みたいなことまで言いだす始末。相手する価値もない、つまらない人達です。一歩引いてたまに見てるぶんには暇つぶしにはなるかもですが… |
10693:
口コミ知りたいさん
[2019-07-21 10:03:02]
|
10694:
名無しさん
[2019-07-21 10:44:48]
|
10695:
匿名さん
[2019-07-21 11:05:22]
一条はアイフルあたりと比較するべきだね。
一条はまだまだタマホームに認めてもらえてないし、タマホームに失礼です。 |
10696:
匿名
[2019-07-21 14:56:33]
|
10697:
匿名さん
[2019-07-21 15:48:49]
>10696
その通り。 |
10698:
匿名さん
[2019-07-21 18:29:16]
バレバレ。
|
10699:
匿名さん
[2019-07-21 21:00:13]
たまには一条の良いところでも書き込みなさい。
|
10700:
施主
[2019-07-21 21:04:35]
>>10695 匿名さん
タマホームの施主さんは、一条のことを目の敵にしすぎています。 躯体の構造、装備、坪単価。 全然違いますよ。 「一条はまだまだタマホームに認めてもらえてないし、タマホームに失礼です。」←上からですよ。 何でタマホームが上でなのかわからない。 坪単価も10万以上違うのに。 全然関係ない人から見たら、やっかみにしか見えませんよ。 |
10701:
施主
[2019-07-21 21:06:22]
|
10702:
施主
[2019-07-21 21:09:17]
|
10703:
匿名さん
[2019-07-21 21:57:18]
|
10704:
匿名
[2019-07-22 00:11:36]
|
10705:
匿名さん
[2019-07-22 07:54:17]
|
10706:
匿名
[2019-07-22 08:30:31]
|
10707:
匿名さん
[2019-07-22 08:32:57]
|
10708:
匿名
[2019-07-22 09:49:07]
|
10709:
匿名さん
[2019-07-22 09:53:37]
マウント合戦が面白すぎるw
|
10710:
名無しさん
[2019-07-22 12:05:06]
>>10692 匿名さん
この内容の通りでしょうね。 「 挙げ句、私は一条でもタマでも建ててませんし、新築検討中でもありませんが」みたいなことになってるみたいですが。 |
10711:
e戸建てファンさん
[2019-07-22 12:23:24]
一条の人は普通に返してるイメージ確かに煽られてイラッとした返しはあるけどね。
アンチの人は人の話は聞かないし屁理屈ばかり。。。一条も確かに完全無欠ではないし欠点はあるけどね。 |
10712:
匿名さん
[2019-07-22 12:29:26]
|
10713:
匿名さん
[2019-07-22 12:36:30]
|
10714:
名無しさん
[2019-07-22 12:44:06]
一条の匿名初心者マークは災害を受けた人にも酷いことを言ったり人間として最低ですよ。
|
10715:
施主
[2019-07-22 12:51:21]
|
10716:
施主
[2019-07-22 13:02:41]
|
10717:
匿名さん
[2019-07-22 14:03:28]
>>10716 施主さん
この人みたいな荒らしが来るとついついカチンと来て反論したくなるけど、それが相手の目的だと思う。きっと書き込んだ後ワクワクしながら反応を待ってるよ。しかも文章が稚拙で論理が脆弱だから簡単に反論して論破できちゃうからついつい反論したくなる。 でもそこはグッとこらえて無視するといいと思います。しばらくすると気にならなくなるし(所詮その程度の書き込み内容だし)相手も無視されるのが一番がっかりするはず。 |
10718:
名無しさん
[2019-07-22 15:06:13]
>>10717
無視が一番とか言いながら無視できずしっかり相手するタイプの人間 |
10719:
名無しさん
[2019-07-22 16:08:36]
|
10720:
匿名さん
[2019-07-22 16:32:35]
|
10721:
e戸建てファンさん
[2019-07-22 16:45:06]
>>10719 名無しさん
もうやめといたら?とあなた何回も言われてるよね |
10722:
名無しさん
[2019-07-22 17:01:21]
|
10723:
通りがかりさん
[2019-07-22 18:01:34]
なんなんだ
このやり取り |
10724:
名無しさん
[2019-07-22 18:29:48]
|
10725:
名無しさん
[2019-07-22 18:39:52]
|
10726:
戸建て検討中さん
[2019-07-22 18:45:05]
|
10727:
匿名さん
[2019-07-22 18:45:08]
>>10724 名無しさん
もろわかりだよね(笑)図星でよっぽどくやしいんだよ。コイツとか言っちゃって(笑) |
10728:
10727
[2019-07-22 18:48:45]
|
10729:
匿名さん
[2019-07-22 18:48:52]
|
10730:
通りがかりさん
[2019-07-22 19:03:36]
|
10731:
匿名さん
[2019-07-22 19:24:00]
いつものやつ候補の一人が通りますよっと。
|
10732:
匿名さん
[2019-07-22 19:33:37]
|
10733:
名無しさん
[2019-07-22 19:53:39]
無視が一番とか言いながら無視できずしっかり相手するタイプの人間といわれた10717が大量コメントで自分のマウント取られてたのを皆から分からなくしている。
名前変えて(笑)たくさん使って、論点すり替え中 |
10734:
ダークコンドル
[2019-07-22 20:05:55]
なんか読解力ない奴がいるから、わかりやすく名前つけたわ。
|
10735:
匿名さん
[2019-07-22 20:35:56]
皆さん平日の昼間でも書き込みされてるようですけど働いてないんですか?
|
10736:
匿名
[2019-07-22 20:58:06]
なんか読解力ないやつが多いっていうかわかってないというか、認めたくないというか、、
私もいつものやつと言われたひとり。 何人の人がいつものやつと言われてるんだか。 |
10737:
匿名さん
[2019-07-22 21:10:03]
一条梅雨の上棟で水浸し
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/648607/res/1-100/ https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E このスレ隠す為に必死でここに書き込んでるんだろw |
10738:
匿名さん
[2019-07-22 21:31:29]
|
10739:
10738
[2019-07-22 21:38:28]
>>10737 匿名さん
ただの煽りだとは思うけど真面目に答えると 、どうなったか気になる所ではあるけどまぁさもありなんって感じかな。以前濡れた断熱材は交換してるみたいなブログもあった。そうなりたいとは思わないが天気は仕方ない所はあると思うから話し合いをして折り合いをつけるしかないかな。自分はもしなっても話し合いはするがチンピラや乞食みたいにオラついたりクレクレみたいに程度の低い人にはなりたくないな。 |
10740:
名無しさん
[2019-07-22 22:15:30]
|
10741:
匿名さん
[2019-07-22 22:20:33]
永遠のライバル
タマホームと一条工務店 会社の格はタマホームが上 |
10742:
通りがかりさん
[2019-07-22 23:48:30]
何この低レベル???
|
10743:
匿名さん
[2019-07-22 23:50:31]
|
10744:
匿名さん
[2019-07-23 06:21:18]
一条頑張れ
|
10745:
通りがかりさん
[2019-07-23 06:31:46]
負けるなタマ
|
10746:
施主
[2019-07-23 18:36:55]
相変わらず低レベルだね。
タマホームさんのスレを拝見させていただきましたが、 施主さん達の会社に対しての不満が多いように感じます。 ここのスレは、比較的タマホームの施主さんがいらっしゃる様で、一条のことを酷く叩いているように感じます。 先週の日曜にタマホームさんの住宅展示場を拝見させていただきました。 ひと昔より立派になっており、正直ビックリしました。 担当していただいた営業の方に、一条の事も聞いてみたところ「一条さんに追いつけるように頑張っています。」と言っていました。 ここのスレと大分違った印象を持ちました。 「一条さんより坪単価が安いわりに、バリエーションが豊富」であると、一条にないメリットもいただきました。 何か、ここでタマホームが一番だと豪語している方がいるようですが、タマホームさんも一条さんもいいとこはあります。 質の低いやり取りよりも、これから家を建てられる方の気持ちになって書かれてはいかがでしょうか? |
10747:
通りがかりさん
[2019-07-23 19:17:48]
|
10748:
施主
[2019-07-23 21:23:06]
|
10749:
施主
[2019-07-23 21:29:13]
追記
築3ヶ月の新米施主です。 実家も建て替えするため、週末の度に再び住宅展示場に通っています。 タマホームさんもだいぶ変わりましたね。 比較的に若夫婦向けの感じがしました。 木造を希望しているため、他もまわる予定です。 |
10750:
匿名さん
[2019-07-23 21:37:19]
|
10751:
名無しさん
[2019-07-23 22:44:03]
ヘーベルって何ですか?
ドイツ人の名前っぽいけど。 |
10752:
施主
[2019-07-23 22:46:51]
|
10753:
匿名さん
[2019-07-23 23:32:07]
|
10754:
施主
[2019-07-23 23:42:01]
今まで木造に住んでいました。
結婚を期に、本当は木造を検討していましたが、妻の実家がヘーベルだったので、同じ内装の方が精神的な負担が無いと思いヘーベルを建てました。 実家には両親が住んでいますが、古いため建て替えを検討しています。支払いは両親への恩返しのため半分払う予定です。 やはり木造は温かみを感じるようです。 |
10755:
名無しさん
[2019-07-24 07:00:49]
>>10754
ユーベルさんは素晴らしい!! 両親に贈与税払うように伝えておいたほうが良いですよ。110万は非課税、1000万あげたら890万円に対して税金100万ちょいくらいではないでしょうか。未申告は痛い目にあいますよ~ |
10756:
匿名さん
[2019-07-24 07:35:42]
|
10757:
施主
[2019-07-24 07:37:41]
|
10758:
匿名さん
[2019-07-24 09:47:09]
ツッコミどころ満載だな。
|
10759:
匿名さん
[2019-07-24 10:01:33]
タマホームより暑くて寒いことが有名なのがへーベルハウス。
夏は灼熱、冬は底冷えするのがへーベルハウス。 |
10760:
e戸建てファンさん
[2019-07-24 10:29:10]
タマレベルと比べてはいけない。
ヘーベルはハイスペック凄過ぎる。 僻み感が半端ない。 |
10761:
e戸建てファンさん
[2019-07-24 11:00:34]
|
10762:
通りがかりさん
[2019-07-24 11:22:03]
|
10763:
名無しさん
[2019-07-24 12:32:35]
ここは誰が来てもディスリ倒すなwww
|
10764:
施主
[2019-07-24 12:58:54]
自分が建てた家は一番だと思いたい気持ちはわかりますが、他社で建てた施主をディスってまで優位に立とうとしているように感じます。
一条さんも、タマホームさんもいいところはあります。 もっと有意義なスレになることを祈っています。 |
10765:
匿名さん
[2019-07-24 13:14:33]
|
10766:
施主
[2019-07-24 13:17:45]
|
10767:
施主
[2019-07-24 13:19:22]
|
10768:
匿名さん
[2019-07-24 13:22:22]
|
10769:
施主
[2019-07-24 14:06:53]
10754:施主
スレを読んでから質問しなさい。 性能で選んだ訳はありません。 揚げ足は取らないほうがいいですよ。 心までも貧しくなります。 |
10770:
匿名さん
[2019-07-24 14:30:52]
|
10771:
匿名さん
[2019-07-24 14:38:24]
>>10762
価格に見合わない貧相な性能がへーベルの特徴。 |
10772:
名無しさん
[2019-07-24 14:44:06]
実際に住んでないと語れないことですからねー。
|
10773:
施主
[2019-07-24 14:53:02]
|
10774:
戸建て検討中さん
[2019-07-24 15:05:14]
10773:施主さん
一条すら買えない人たちの唯一僻みを共有する場となってしまってますね。 |
10775:
匿名さん
[2019-07-24 15:31:10]
>>10773
僻みや嫉みではなく同情、哀れみです。 鉄は木の400倍以上熱を伝えやすいです、熱橋だらけになり住宅には適しません。 夏は灼熱、冬は底冷えは必然です、へーベルは構造的にも欠陥が有りますから不快な温熱環境です。 |
10776:
名無しさん
[2019-07-24 15:40:32]
|
10777:
戸建て検討中さん
[2019-07-24 15:46:11]
|
10778:
匿名さん
[2019-07-24 15:58:05]
https://www.asahi-kasei.co.jp/image.jsp?id=99567
基礎は鉄筋コンクリート、コンクリートも熱を伝えやすい。 基礎は外で外気温度になる基礎の上に鉄骨柱は立っている床を貫通して室内(石膏ボードは有る)に入ってる。 鉄骨柱から基礎を介して熱は逃げ放題底冷えしないわけがない。 |
10779:
施主
[2019-07-24 16:02:26]
タマホームの一部の施主さんのレベルの低さに脱帽です。
タマホームは候補から外しました。 タマホーム評判スレは、酷い内容ばかりですね。 ここのスレの方達は頑張ってる感が満載です。 一条又は住友林業、積水ハウス、三井辺りで検討します。 |
10780:
匿名さん
[2019-07-24 16:04:53]
>>10777
温熱環境はタマではないがタマの方が何倍も良いです。 大手H.Mで一番酷いです。 色々と言い訳してますが寒冷地では使えない住宅です、北では販売されてません。 情弱で南の高地で購入した人は泣いてます。 |
10781:
名無しさん
[2019-07-24 16:17:16]
|
10782:
名無しさん
[2019-07-24 16:20:15]
結局あの人 へーベルの施主らしいことは何一つ言えないまま終わったな。バレバレだったよ。
|
10783:
戸建て検討中さん
[2019-07-24 16:37:52]
貧乏に愛想つかれただけだと。
タマホーム一番だと。 笑える。 |
10784:
検討者さん
[2019-07-24 16:38:50]
一条の方がいいんだね。
|
10785:
検討者さん
[2019-07-24 17:20:44]
|
10786:
検討者さん
[2019-07-24 18:15:56]
|
10787:
名無しさん
[2019-07-24 18:37:06]
名前変えて違う人のふりしてまたすぐ来るんだよな。今度はどこの施主なんだろうか?
|
10788:
検討者さん
[2019-07-24 18:42:59]
http://sumaiine.com/?p=1015
凄い自慢の家だね。 |
10789:
匿名さん
[2019-07-24 19:45:05]
一条おされぎみだぞ。
|
10790:
検討者さん
[2019-07-24 20:45:23]
>>10789 匿名さん
意味不明。 一条の施主さん、相手にしないほうがいいです。 タマホームが一番だと思い込んでいる人達です。 こだわりがない安価格の集合体のハウスです。ローコストですから残念でしかたありませんよwww |
10791:
名無しさん
[2019-07-24 20:48:30]
|
10792:
検討者さん
[2019-07-24 21:22:40]
|
10793:
匿名さん
[2019-07-24 21:32:17]
ローコスト系の格付け
ユニバーサルホーム>イシンホーム>タマホーム=レオ>アイフル>アキュラ>一条工務店>アイダ>飯田 |
10794:
ダークコンドル
[2019-07-24 21:34:47]
これいちいち名前戻るの何でか知らんが10791の勘違いが笑えるw
|
10795:
ダークコンドル
[2019-07-24 21:35:31]
決めつけからのー勘違い!
多すぎやろw |
10796:
検討者さん
[2019-07-24 21:44:53]
訂正 格付け 一条>タマホーム 坪単価が違い過ぎる。 ただ単に安価だけの格付け タマホーム>一条 タマホームどんだけだよ。 |
10797:
匿名さん
[2019-07-24 21:55:21]
>>10796 検討者さん
どうして一条はわざわざタマホームと比べたがるんだ。格下のタマホームが一条と同じ土俵で比べたがるのはわかるけど。何故わざわざ一条側からタマに近づいて対等の立ち位置で比較しにいくんだ? |
10798:
検討者さん
[2019-07-24 22:11:20]
|
10799:
匿名さん
[2019-07-24 22:15:32]
|
10800:
検討者さん
[2019-07-24 22:29:11]
|
10801:
匿名さん
[2019-07-24 22:32:16]
タマの倍はする一条
|
10802:
検討者さん
[2019-07-24 22:35:49]
|
10803:
匿名さん
[2019-07-24 22:40:45]
|
10804:
匿名さん
[2019-07-24 22:41:28]
|
10805:
検討者さん
[2019-07-24 22:44:40]
|
10806:
匿名さん
[2019-07-24 22:47:00]
|
10807:
匿名さん
[2019-07-24 22:49:06]
|
10808:
匿名さん
[2019-07-24 23:01:32]
無駄に高いだけだしな
|
10809:
検討者さん
[2019-07-24 23:14:49]
|
10810:
検討者さん
[2019-07-24 23:22:14]
正直言ってご自慢のローコスト住宅はただ安いだけが売りでしょ?
何か特徴はあるの? マジで無い。図星! 無いから他のハウスメーカーの悪口しか言えない。 性能が低い家を認めるからこそ、他のハウスメーカーの悪口しか言えないんだ。 僻み妬み恨みの三拍子だね。 |
10811:
通りがかりさん
[2019-07-25 00:34:30]
落ち着きましょう
イライラしても損するだけですよ(笑) |
10812:
検討者さん
[2019-07-25 04:15:33]
>>10811 通りがかりさん
そうですね。 何も取り柄がないただ安いだけのHMの施主ことを言っても意味がありませんね。 経済力がないんだから、自分たちより高価な住宅会社で家を建てている人達が羨ましいんだと思われていますよ。 自分の選んだローコスト住宅は素晴らしいと思い込んでいるだけなのに。 私なら、恥ずかしくて会社の人や友人に紹介できないね。あんだけ格上の一条さんや坪単価で3倍近いヘーベルで建てられた施主さんの悪口が言えたもんです。 ここのスレは一条さんとタマホームさんの 迷われている方の情報提供の場です。 人の批判する前に自分達が選んだHMの良いところや悪いところを書いたらいかがでしょうか? 必死さが痛くて仕方がありません。 |
10813:
匿名さん
[2019-07-25 07:11:45]
|
10814:
匿名さん
[2019-07-25 07:16:19]
一条とタマホームは客層が同じだから比較する人はたくさんいる。
|
10815:
施主
[2019-07-25 07:33:16]
|
10816:
匿名さん
[2019-07-25 07:37:33]
|
10817:
施主
[2019-07-25 07:49:23]
>>10813 匿名さん
このスレは一条とタマホームの比較を目的にされた場ですよね? 過去のスレを拝見していくと、タマホームの施主が一条や他のハウスメーカーの批判を必死に書かれています。 これでは、比較できません。 お互いの特徴を書かれてはいかがでしょうか? あまりにも批判が酷いのでタマホームの客層は酷い低レベルの印象を持ちました。 |
10818:
匿名さん
[2019-07-25 08:00:26]
>>10817 施主さん
一条施主の方も残念です。一条の欠点を指摘されたらタマホームはもっと酷いとけなすだけ、アンチに指摘された一条の欠点に対する反論をして欲しいです。このままでは欠点を認めているように感じられます。 |
10819:
施主
[2019-07-25 08:29:22]
今後、両者がこれから建てる方への為になるスレとなる事を期待しています。
|
10823:
匿名さん
[2019-07-25 19:03:32]
ローコスト系の格付け
ユニバーサルホーム>イシンホーム>タマホーム=レオ>アイフル>アキュラ>一条工務店>アイダ>飯田 |
10824:
施主
[2019-07-25 19:14:51]
|
10825:
匿名さん
[2019-07-25 20:20:57]
|
10826:
施主
[2019-07-25 21:39:56]
|
10827:
匿名さん
[2019-07-25 21:43:55]
|
10828:
匿名さん
[2019-07-25 22:03:46]
必死に何かと戦っているね
君の負けだよ |
10829:
名無しさん
[2019-07-25 22:20:02]
高気密高断熱の家ってエアコンしてないと暑いですよね。留守の時はハニカムシェードやシャッターしてるんですけどねー。
近所の20数年前に建てたダイワハウスの実家に行って来たんですが、リビングのエアコンの冷気が廊下に逃げてて涼しいし、2階は窓開けてたらまあまあ涼しい。 今帰ってきたらエアコンつけてない部屋はやっぱり暑い。高断熱でも暑いだよな。冬は床暖房で暖かでいいんですよね、家は性能って言いますもんね、C値とかやっぱり優れてないといい家だって証明できないしね。家はタマですけど何か? |
10830:
匿名さん
[2019-07-26 07:08:14]
へーベルは庶民では建てることはできない。
タマや一条は庶民の味方。 |
10831:
施主さん
[2019-07-26 07:37:38]
|
10832:
匿名さん
[2019-07-26 09:50:08]
>>10827 匿名さん
どうせ誰のこと?とか言って惚けるだろうけどあなたや一条アンチの方の方がよっぽど口が悪いですよ?確かに施主さんも少し口が悪いけど必死になってるアンチの方よりはよっぽど当たり前の事しか言ってない |
10833:
施主
[2019-07-26 11:09:58]
10831:施主さん
は私ではありません。 |
10834:
名無しさん
[2019-07-26 11:16:35]
|
10835:
施主
[2019-07-26 11:21:50]
>>10831 施主さん
人の名前を使っての煽り投稿はやめてください。 |
10836:
通りがかりさん
[2019-07-26 12:38:23]
客観的に見てタマvs一条は一条の連戦連敗
一条施主は相手の揚げ足取りと印象操作にあけくれてる印象ばかり これじゃタマはおろかレオパレスにも勝てないぞ |
10837:
施主
[2019-07-26 12:53:47]
|
10838:
戸建て検討中さん
[2019-07-26 13:26:22]
新築建てようと色んなメーカーの評判を見ようと思い色々見ていますが色んな所でタマホームさんが他社さんの否定的な書き込みを書いているのが目立ちますね。名乗っていないのもありますが文章の書き方的にほぼ間違いないと思われます。
暇なんですか? |
10839:
検討者さん
[2019-07-26 13:31:37]
タマホームは土地持ちで年収300万もあれば余裕で大丈夫と言われましたが一条工務店は年収500万ないくらいだとちょっとキツイと言われました。値段も1000万程違ったのですがやはり400後半程度では一条工務店は諦めた方がいいですか?
|
10840:
匿名さん
[2019-07-26 14:10:20]
タマホームは台風の時すきま風とか聞こえないですか?あれが怖くて怖くて・・・今のアパートはそれが聞こえるので気になってしまいます。こないだ両親が建て替えた実家は台風の時でもすきま風が無いくらい気密性の高い家でした。タマホームでもそんな家が建てられるでしょうか?
|
10841:
名無しさん
[2019-07-26 15:16:32]
|
10842:
名無しさん
[2019-07-26 15:19:02]
>>10839 検討者さん
年収700万と奥さんの年収も別にありますがタマホームにしました。自己資金入れてローン借入額は1400万円です。一方で同僚は借入額4300万で鉄骨メーカーで建てました。個人個人の価値観だと思います。 |
10843:
匿名さん
[2019-07-26 15:20:45]
|
10844:
匿名さん
[2019-07-26 15:23:00]
|
10845:
匿名さん
[2019-07-26 16:16:34]
|
10846:
通りがかりさん
[2019-07-26 18:38:32]
>>10838
他社スレで 高高がー c値がー 明朗会計がー と言ってるアンチは明らかに一条関係者ですよね タマの施主で明らかなのってあります? 書き込みに具体性がまったくなくて印象操作に明け暮れてるのが一条関係者の特徴ですよね あなたは正にそれ(笑) |
10847:
匿名さん
[2019-07-26 18:44:27]
>>10846の駄レスはタマ。
|
10848:
名無しさん
[2019-07-26 21:23:59]
>>10839 検討者さん
ローンが無理なく払えるかが問題です。35年ローンなんてやめといたほうがいいですよ。25年前後で交換するものが大量に出てきます。最長でもローンは25年!! 私は借入1600万25年で借りましたが、10年後に全部返す予定です。 頭金は2700万家はタマです。 |
10849:
匿名さん
[2019-07-27 06:58:38]
タマホーム 40坪 2000万
一条工務店 30坪 2000万 広いほうが良い。 |
10850:
通りがかりさん
[2019-07-27 07:05:43]
|
10851:
通りがかりさん
[2019-07-27 07:09:53]
>>10849 匿名さん
それも人それぞれと思います。 私はどちらのハウスメーカーでも有りませんが前家はやはり大きい方が良いと思い46坪2階建てにしましたが掃除や維持メンテナンスコストが高くて勿体ないと思い売却しました。 今は30坪プラス収納部屋5坪の平屋です。 今は掃除も生活もかなり楽になりました。 小さくなった分お金も家に掛けれますしね。 |
10852:
匿名さん
[2019-07-27 08:39:39]
|
10853:
匿名さん
[2019-07-27 09:01:24]
|
10854:
匿名さん
[2019-07-27 11:34:04]
|
10855:
戸建て検討中さん
[2019-07-27 22:15:38]
世帯年収1850万の人は一条を選ばないように思いますが…
|
10856:
通りがかりさん
[2019-07-27 22:23:19]
|
10857:
匿名さん
[2019-07-27 22:38:19]
1850万円で一条ってアラブの大富豪がメインディッシュにうまい棒食べてるくらい不自然
作り話としては0点ですね |
10858:
名無しさん
[2019-07-28 00:16:34]
ここにいる一部の人ですが、他人が金を持ってると発言したら嘘呼ばわりしますよね。
通帳の写真など証拠出されたら沈黙。 |
10859:
施主
[2019-07-28 03:20:35]
世帯年収なんてどうでもいい。
私は一人で全てを払って賄っているから、妻は自分が稼いだお金は興味はない。 現在はサラリーマンですが、今後は父や義理父が経営者なので、どうなるかわかりませんが。 老後は無収入ったことはありません。 2000万あったってリストラになる事もあるし、それが永遠に続くかはわかりません。 ※ご自身が経営者なら話は別ですが。 浪費していれば、貯蓄は少ないし。無駄な自慢は辞めたほうがいい。 本当の金持ちは、自慢はしない。 この場は一条とタマホームの性能をこれから戸建てを検討される方の場ですよ。 |
10860:
施主
[2019-07-28 03:21:40]
世帯年収=他力本願
|
10861:
施主
[2019-07-28 03:23:34]
口を挟んですみません。
私も他社のHMの施主です。 |
10862:
匿名さん
[2019-07-28 09:03:49]
>>10854 匿名さん
私が1100万円強、妻が700万円強です。 家は広さが土地、建物それぞれ35坪弱、 金額的には土地4000万円、建物3000万円くらいの内訳です。 駅からの距離を妥協すれば土地80坪、建物50坪とかも可能でしたが、 共働きなのもあって広さよりも立地を選んでいます。 |
10863:
匿名さん
[2019-07-28 09:59:05]
私600万、妻50万 予算があまりないので一条で妥協。 |
10864:
匿名さん
[2019-07-28 10:48:43]
|
10865:
名無しさん
[2019-07-28 10:50:21]
|
10866:
匿名さん
[2019-07-28 21:54:17]
そんなことはない。
|
10867:
通りがかりさん
[2019-07-28 22:12:22]
地元工務店で契約した者ですが、それまでに一条工務店とタマホームも伺ったことがあります。
おすすめは一条工務店です。 自分の意見としては、まず比較の対象になりえないハウスメーカーだと思います。一条工務店に関しては間取り提案と見積もりまで検討しましたし、最後まで悩んだ会社でした。断熱気密・防蟻と耐震防火などの知識も一条工務店で教えてもらったと言えます。 タマホームは残念ですが印象が悪いとしか、一条工務店と違い住設に関してグレードの高いものをここまで安価で提供できる会社はないというのが売りかのような、そこを熱く語られました。まぁ、かなりの数のハウスメーカーと工務店を見てからなのが原因かもしれませんが、自分には何も響きませんでした。 |
10868:
匿名さん
[2019-07-28 22:26:36]
>>10867 通りがかりさん
なぜそこまで評価する一条で、建てなかったのですか? そこまで褒める一条を候補から外した理由の方が興味あります。 そこまでベタ褒めの一条なのにいったいどんな欠点があったのですか? |
10869:
匿名さん
[2019-07-29 07:10:42]
ツーバイと軸組なら目くそはなくそなんじゃないか?
|
10870:
名無しさん
[2019-07-29 12:56:31]
俺は地元工務店の、怪しさ、信頼のなさ、倒産の可能性、責任逃れ、全てにおいて信じられなかったので大手で建てた。
地元の工務店は恐い恐い。耐震実験も何一つしちゃいない。 |
10871:
名無しさん
[2019-07-29 12:59:06]
10870続き
みんな地元工務店が信頼できなくて大手で建てたんだろ? 俺は地元工務店検討もしてない |
10872:
トク・メイ
[2019-07-29 15:06:49]
>>10870
確かにリスクはあるよね。リスク排除で地元の工務店は選ばなかったな。 |
10873:
施主
[2019-07-29 18:32:30]
一条さんタワーマンションをを建ててますよね。
ビックリしました。 |
10874:
通りがかりさん
[2019-07-29 18:35:37]
一条さんの家は冬にみかんをどこに保管するんですか?箱買いした場合。
|
10875:
匿名さん
[2019-07-29 18:50:56]
箱買いしない。
貰ったら外の物置、ベランダ、床下等いくらでも冷たい場所は有る。 |
10876:
施主
[2019-07-29 18:53:58]
一条さんは凄いですね。
タワーマンションなんて。 |
10877:
施主
[2019-07-29 18:55:02]
技術と信頼の証だね。
|
10878:
匿名さん
[2019-07-29 19:52:45]
技術と信頼の一条さん
さすがです 梅雨の上棟で水浸し https://www.e-kodate.com/bbs/thread/648607/res/1-100/ https://www.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E |
10879:
検討者さん
[2019-07-29 20:13:24]
>>10878 匿名さん
アンチ一条だね。 梅雨時に上棟時期を選んだ施主の問題である。 日本で建てるなら、どのハウジングメーカーでも当然に起こることだ。 しっかりと乾かせば問題が無い。 あるローコストのハウスメーカーは、納期が短いため、十分に乾かす前に組んでいました。 その方がヤバイと思うけど。 |
10880:
匿名さん
[2019-07-29 20:50:48]
|
10881:
匿名さん
[2019-07-29 20:52:28]
|
10882:
検討者さん
[2019-07-29 21:24:49]
|
10883:
通りがかりさん
[2019-07-29 21:25:36]
>>10881 匿名さん
ツーバイ材や合板の切断面から水吸ってるから簡単には乾かない しかも一条はEPS断熱材がぺったり貼り付いてるから工期ずらさない限り乾燥は無理だろうな 在来工法ならルーフィングまでが早いから濡れる確率低く、濡れてもすぐに乾く タマあたりなら上棟~ルーフィングで1日とか2日だろ? |
10884:
検討者さん
[2019-07-29 21:26:52]
|
10885:
検討者さん
[2019-07-29 21:36:01]
|
10886:
検討者さん
[2019-07-29 21:38:08]
ローコストは時間がないみたい。
数こなしてなんぼの世界だからね。 施主が見ていないうちになんてことも有りだね。 |
10887:
匿名さん
[2019-07-29 21:41:58]
タマも一条も所詮はローコストだからね。
タマはタマでこんなのあるし。 10年そこそこ感全開の大安心の家 タマホーム https://blog.goo.ne.jp/pomochi/e/efed7791210d0501cada557e92010ba5 |
10888:
匿名さん
[2019-07-29 21:48:21]
|
10889:
通りがかりさん
[2019-07-29 21:54:58]
|
10890:
施主
[2019-07-29 21:55:48]
酷いね。
今回の一条の場合は時期(梅雨)をずらすか、完全に乾かすかすれば回避できますね。 この動画以降の対応次第ですが。 タマホームさんは、組織と構造上の問題がありそうですね。 |
10891:
匿名さん
[2019-07-29 21:57:38]
>>10890 施主さん
昨日も指摘されてましが他社の施主がここで施主を名乗るのはおかしくないですか? |
10892:
通りがかりさん
[2019-07-29 21:57:56]
>組織と構造上の問題
それ、一条工務店のことでは? |
10893:
施主
[2019-07-29 22:00:57]
地震が心配ですね。
結構訴えられているようだし。 大変そうですね。 |
10894:
通りがかりさん
[2019-07-29 22:01:22]
|
10895:
施主
[2019-07-29 22:04:59]
私の場合は、各工程毎に一級建築士のチェックをさせてました。そのお陰で今はトラブルも無く安心して暮らしています。
これから家を建てる方は、第三者機関からの定期的なチェックをさせた方がいいですよ。 |
10896:
名無しさん
[2019-07-29 22:05:04]
>>10894 通りがかりさん
オレはこのスレで施主って名乗ってたからイチタマどちらかの施主だと思ってそれなりの重みで書き込みよんでたよ。 はっきり言って紛らわしかった。今となってはただのタマホームアンチだと思って一切参考にしてないけど。 |
10897:
匿名さん
[2019-07-29 22:07:03]
|
10898:
施主
[2019-07-29 22:07:15]
|
10899:
匿名さん
[2019-07-29 22:10:25]
|
10900:
匿名さん
[2019-07-29 22:12:10]
|
10901:
口コミ知りたいさん
[2019-07-30 06:58:08]
他社で建てたフリして必死で一条擁護を繰り返すのが最近の一条関係者のトレンドなんですかね
上棟スレと一条本スレにもダークコンドルのHNで他社で建てたと言いつつ必死で一条擁護繰り返してるのがいますね |
10902:
施主
[2019-07-30 10:50:03]
>>10901 口コミ知りたいさん
残念ながら他社です。 証拠の写真です。 個人が特定される可能性があるため、 建築中の写真です。 残念ですが、一条ではありません。 もう一家(木造)を建築するため、情報を集めています。 |
10903:
施主
[2019-07-30 10:58:33]
タマホームさんの売りはなんですか?
安さだけですか? 展示場にお邪魔させていただきましたが、響きませんでした。 一条さんは、設備ともに納得できましたが。 他社の悪い箇所ばかり批判せずにいいことを教えていただきたいです。 |
10904:
匿名さん
[2019-07-30 10:58:57]
|
10905:
匿名さん
[2019-07-30 11:00:11]
|
10906:
施主
[2019-07-30 11:20:01]
|
10907:
匿名さん
[2019-07-30 11:36:10]
一条ツーバイの8割は雨で濡れてるらしいね
発火する太陽光と一緒でまたほぼ全棟じゃんw EPS貼り付け済みで簡単に乾かない上にホワイトウッド こんな家本当に金出す価値あるかね? https://m.youtube.com/watch?v=eos2NYs_n1E -------------------------- 天気予報を無視して日程だからと言い、雨養生もせずに上棟するならかなりの割合で雨に濡れる事になる 平均降水確率 2006?2015年の降水確率ランキング http://pe-sawaki.com/WeatherForecast/rp_ranking1.htm 表5.月別の平均実績降水割合(%) 2006~2015年トータル 6月 38.3% 7月 35.5% 年平均28.5% ややこしいので30%として上棟のルーフィングまでに5日かかるとすれば、雨にかからない確率は16.8% つまり83%は多かれ少なかれ雨で濡れてる事になる ツーバイで日程変えない、雨養生しないは自爆行為 競馬やパチンコより歩が悪い ------------- これ上棟一週間以上、梅雨時期とかなら90%超えじゃんw |
10908:
匿名さん
[2019-07-30 11:46:04]
ツーバイ系を選択したなら雨で濡れるリスクは有る。
嫌なら在来で屋根施工を先にする工法を選択すれば良い。 |
10909:
匿名さん
[2019-07-30 11:59:20]
|
10910:
匿名さん
[2019-07-30 12:01:47]
|
10911:
施主
[2019-07-30 12:27:26]
|
10912:
施主
[2019-07-30 12:28:15]
|
10913:
匿名さん
[2019-07-30 12:31:03]
|
10914:
特命係長
[2019-07-30 12:37:08]
>>10911
フイルピン製が使われてないところがいいところじゃなくなくない? |
10915:
匿名さん
[2019-07-30 12:38:19]
|
10916:
匿名さん
[2019-07-30 12:39:03]
|
10917:
施主
[2019-07-30 12:49:59]
|
10918:
施主
[2019-07-30 12:50:55]
|
10919:
特命係長
[2019-07-30 12:59:10]
|
10920:
e戸建てファンさん
[2019-07-30 12:59:18]
性能のタマ、クレームの一条
|
10921:
施主
[2019-07-30 13:01:29]
|
10922:
施主
[2019-07-30 13:03:40]
|
10923:
施主
[2019-07-30 13:04:57]
|
10924:
施主
[2019-07-30 13:13:12]
タマホームさんと、一条さんのホームページを拝見させていただいたのですが、タマホームさんは「テクノロジー」
の記載がわからないですね。 一条さんは、基礎の鉄筋の太さから細かく記載されていますが、タマホームさんの基礎はいかがでしょうか? |
10925:
匿名さん
[2019-07-30 13:42:08]
|
10926:
施主
[2019-07-30 14:05:09]
|
10927:
匿名さん
[2019-07-30 14:07:27]
|
10928:
施主
[2019-07-30 14:14:19]
|
10929:
施主
[2019-07-30 14:16:43]
良いところを言えず。
他の悪いところを指摘するのはおかしい。 |
10930:
匿名さん
[2019-07-30 14:35:42]
何も知らないタマホーム施主に聞く方が悪いです。
|
10931:
匿名さん
[2019-07-30 14:46:44]
タマの良いところなど説明する必要無し
単に粗探しのネタの情報収集したいだけなのが見え見えw |
10932:
特命係長
[2019-07-30 15:09:21]
|
10933:
特命係長
[2019-07-30 15:12:35]
|
10934:
施主
[2019-07-30 15:13:01]
|
10935:
匿名さん
[2019-07-30 15:19:17]
|
10936:
匿名さん
[2019-07-30 15:20:50]
|
10937:
施主
[2019-07-30 15:23:57]
話がおかしい方向に行っていないですか?
性能について聞いているだけです。 |
10938:
名無しさん
[2019-07-30 15:24:34]
|
10939:
施主
[2019-07-30 15:24:43]
|
10940:
匿名さん
[2019-07-30 15:25:28]
|
10941:
匿名さん
[2019-07-30 15:28:26]
>>10939 施主さん
人にモノを聴くにはもっと丁寧にお願いした方がいいと思います。なぜ見ず知らずのアナタが「性能は?」と聞けば他人が親切に教えてくれると思うのでしょう?まずは自分で何日もかけて熱心に調べてみてみましょう。それでも能力的にどうしても分からなければ、その時にもっと誠意を持って丁寧にお願いしてみては? でも、あなたは多分もう手遅れだと思いますが。 |
10942:
施主
[2019-07-30 15:35:10]
>>10941 匿名さん
性能について語れないのに比較はできません。 何回も聞いても答えはない。 そんなもんでしょ? 貴方の自慢の性能は? 他社に対して性能がいいと言うなら、数値的なデータを公表していただきたい。 |
10943:
匿名さん
[2019-07-30 15:57:12]
|
10944:
名無しさん
[2019-07-30 15:58:14]
|
10945:
施主
[2019-07-30 16:54:25]
性能説明ができないなら、他のハウスメーカーの悪口を言わないほうがいいですよ。
虚しいだけ。 |
10946:
匿名さん
[2019-07-30 17:11:37]
常識が通じないのタマ。
家の事は何も知らないのがタマ。 知らないから議論は成立しない個人攻撃だけするのがタマ。 相手にしないのが一番です、 |
10947:
施主
[2019-07-30 17:49:26]
|
10948:
匿名さん
[2019-07-30 22:54:22]
一条もタマホームも客層は同じだし、カテゴリーも同じローコストメーカー。
|
10949:
通りがかりさん
[2019-07-31 01:52:48]
動画見たけど一条はフィリピン人が作ってるんだねww
チャイナ製が多くあることだから特別違和感はないけど、家まで外国でつくるかねw |
10950:
施主
[2019-07-31 06:32:44]
|
10951:
匿名さん
[2019-07-31 07:10:41]
建材はツーバイで安く、住宅設備はフィリピンで恐ろしく安く組み立てる。
アイスマの原価はとても安いぞ。 |
10952:
匿名さん
[2019-07-31 07:45:35]
コスト下げるためにフィリピンなんだろが
火事で燃えて結局コスト高になってるはず その金は実質いま建ててる施主が負担してる 何やってるんだかね |
10953:
匿名さん
[2019-07-31 07:48:54]
|
10954:
匿名さん
[2019-07-31 07:50:29]
|
10955:
施主
[2019-07-31 07:56:37]
>>10949 通りがかりさん
国内外の自動車会社も自国で生産しなくなったしね。 |
10956:
名無しさん
[2019-07-31 08:06:13]
|
10957:
匿名さん
[2019-07-31 08:11:03]
|
10958:
匿名さん
[2019-07-31 08:12:13]
|
10959:
通りがかりさん
[2019-07-31 08:19:49]
|
10960:
匿名さん
[2019-07-31 08:32:49]
>>10957 匿名さん
ツーバイ材ならホームセンターで一本200円程度ですから 輸入商社の価格は50円ぐらいでしょ 価格の大半は輸送費や為替リスクのためロットが多ければもっと安いだろうし 現地で買えば10円とか20円とかだろうね |
10961:
通りがかりさん
[2019-07-31 08:51:37]
|
10962:
匿名さん
[2019-07-31 09:13:05]
ネット社会でほとんどの事は調べる事の出来る社会で業界一の口コミ評判数でメリットデメリット比べた上でそれでも売れてるから脅威的だよな。
|
10963:
匿名さん
[2019-07-31 09:17:52]
|
10964:
匿名さん
[2019-07-31 09:29:33]
>>10963 匿名さん
なんでそんなに上から?施主含める意味は?会社の成長と何ら関係ないでしょ。答えたくなければ答えなくていいが・・・いらぬ心配。 会社の方に限っては真摯に向き合って欲しいがね。1個人のゴタゴタはどこでもあると思うから自分は気にしてない。多数の方に問題があった コウモリ問題←入れないように無償フォロー カビ問題←無償取り替えや処置 ソーラーパネル問題(自社ではない)←数週間で対策品がでてその後標準装備になった ほんの少しチリが合わない建具←無償全とっかえ 等わりと真摯に向き合ってるとは思う。 それくらい当然??他社はどうなんでしょうか?誰か知ってますか? |
10965:
匿名さん
[2019-07-31 09:32:59]
|
10966:
匿名さん
[2019-07-31 09:35:21]
>>10964 匿名さん
施主っていうかこのスレなんかで見かけるほんの一部の施主だよね。 自分達の存在がどんどん一条のイメージ悪くしてるのに気付いてない。逆に他社の営業が一条施主のフリして一条を貶めてるのかと思うくらいだ。 |
10967:
検討中さん
[2019-07-31 09:40:32]
>>10951 匿名さん
一条で建てるメリットって何ですか? 唯一の強みのカタログスペックもどんどん経年劣化するみたいだし、高い、建材しょぼい、デザインはバリエーション少ないし、何に惹かれて何に目をつぶって一条を選んでるんだろう? |
10968:
匿名さん
[2019-07-31 09:57:12]
>>10965 匿名さん
フィリピン火事による保障←一つ前の型の断熱材を使う事による結構な額の値引き。若しくは火災により待つことによるアパート代の保障とかしてたね。再発防止策は建てて終わった施主には関係ない。それにより値段上がろうが買う人は買うし。 上棟中大雨←上でも言っているが1個人のゴタゴタ。 あなたの問いには答えましたよ。わたしの問いにも答えて頂けますか? |
10969:
匿名さん
[2019-07-31 10:01:27]
>>10966 匿名さん
一条施主のフリをして相手を貶してると思われる人はわりといますね。そういう人は突っ込まれるとすぐに黙りますから。煽りにのってしまう施主さんもいますがあれは仕方ないと思いますね。あまりにもアンチ的な意見偏って見すぎなのがよく見受けられます。 |
10970:
匿名さん
[2019-07-31 10:14:50]
>>10967 検討中さん
経年劣化するとしても元々悪いよりは良い方がいいからね。 デメリットは確かにある間取りが細かくできない(細かい間取りは目をつぶりました)等完璧な所なんてないと思う。あれば一人勝ちだしそうなったら値段は上がる、今の一条工務店みたいに・・・昔はもっとコスパよかったけど今は値段爆上がり(笑)それでも一年以上待ちだからね。。。検討中さんが言われた何に惹かれての他の魅力として挙げるなら。 他社にもある魅力は置いとくとすると コスパのいいハイドロテクトタイル 全館床暖房 もちろん高気密高断熱 平屋ならデザインかなりいじれる 安全な防蟻防腐処理 建具は好みがあると思うけどシックなのが好きな自分達には刺さった 営業さんがよかった←ここは当たりハズレ大きいと思うから別枠(笑) 10967さんは安くて建材が良くて経年劣化しなくてデザインバリエーションがいい会社で建てれるように願っています。 |
10971:
匿名さん
[2019-07-31 10:16:36]
>>10968 匿名さん
10965ですけど、あなた私に何か聞かれてました? 誰かと間違ってません?? フィリピン人の被害者の方ねの保障を聞いたのですが? ゴタゴタで片付けられても何の参考にもなりませんが… |
10972:
匿名さん
[2019-07-31 10:17:34]
|
10973:
匿名さん
[2019-07-31 10:22:59]
|
10974:
匿名さん
[2019-07-31 10:33:40]
>>10971 匿名さん
そう来るだろうと思ってましたので大丈夫です。 フィリピンの方に対してのそれは一条工務店でなく親会社の方でしょう。 私は1個人のゴタゴタは参考にする必要性が薄いと判断しておりますので。 |
10975:
匿名さん
[2019-07-31 10:35:36]
>>10972 匿名さん
そうですか。別に評判を上げようとしている訳ではないので構わないです。何故いちいち噛み付いてくるのでしょうか?それともまた別人で逃げるのですか? |
10976:
匿名さん
[2019-07-31 10:39:11]
|
10977:
匿名さん
[2019-07-31 10:39:51]
>>10973 匿名さん
そうですね。元々気密性を気にしなくていいスカスカの家を風通しや日当たりを考えて建てるのもいいかもしれませんね。そこは好みだと思います。気密性が悪くなったら電気代は上がると思いますがそこは仕方ないと割り切っています。頑張って納得のいく家を建てて下さいね。 |
10978:
匿名さん
[2019-07-31 10:42:05]
|
10979:
匿名さん
[2019-07-31 10:42:45]
|
10980:
匿名さん
[2019-07-31 10:44:40]
そろそろ仕事します。それぞれの問いについて貶すだけの無意味な話し合いじゃなく自分の問いにも答えて欲しいですね。アンチ的な人としては答えられないのかな?それでは
|
10981:
匿名さん
[2019-07-31 10:45:33]
|
10982:
匿名さん
[2019-07-31 10:47:12]
|
10983:
匿名さん
[2019-07-31 10:50:29]
|
10984:
通りがかりさん
[2019-07-31 10:56:57]
|
10985:
施主
[2019-07-31 11:35:07]
タマホームさんの売りはなんですか?
基礎はしっかりと作られているんですか? ホームページに記載がないのですが。 タマホームさんのテクノロジーはなんですか? 分からないので教えてください。 |
10986:
匿名さん
[2019-07-31 12:36:07]
>>10985 施主さん
なぜ他人が親切に教えてくれると思うのでしょう?安易に他人に頼るのではなく、まずは自分で何日もかけて熱心に調べてみてみましょう。それでも能力的にどうしても分からなければ、その時にもっと誠意を持って丁寧にお願いしてみては? |
10987:
特命係長
[2019-07-31 12:38:24]
|
10988:
施主
[2019-07-31 13:23:47]
フィリピン製が悪い?
しっかりと作られていれば問題がないではないのか。 日本で適当に作られた家よりましだと思う。 性能が高いなら説明ができると思うけど。 説明ができないのに、フィリピン製が悪いなんて言えませんね。 |
10989:
施主
[2019-07-31 13:28:07]
|
10990:
匿名さん
[2019-07-31 13:32:46]
この差だよなぁ
一条施主は煽りときっと分かっていても真面目に答えるのに タマ施主は 何故教えてくれると思うのでしょう? や 怒鳴り散らすしか出来ない この差だよ |
10991:
口コミ知りたいさん
[2019-07-31 13:42:51]
|
10992:
口コミ知りたいさん
[2019-07-31 13:44:25]
|
10993:
匿名さん
[2019-07-31 14:11:56]
タマに聞く奴が悪いと前に言いましたよ。
タマを相手にしても無駄です、時間の浪費。 |
10994:
施主
[2019-07-31 14:13:49]
|
10995:
匿名さん
[2019-07-31 14:28:15]
|
10996:
施主
[2019-07-31 14:28:59]
|
10997:
施主
[2019-07-31 14:29:43]
国産木材は、間伐材のことかしら。
|
10998:
名無しさん
[2019-07-31 16:26:43]
|
10999:
名無しさん
[2019-07-31 17:21:40]
|
11000:
匿名さん
[2019-07-31 17:54:40]
>>10964 匿名さん
コウモリ問題 ← 他社では発生していません。タマホームでも最初から金属のガードが入ってます。 カビ問題、建具 ←他社では殆ど聞きません。タマホームでも住設メーカー品で、住設メーカーが対応します。 ソーラーパネル問題←他社では殆ど発生していません。タマホームも問題となってる一体型ではありません。 全て一条の自社製や独自仕様に起因しています 素人が住設作ってトラブってるようにしか見えません 既に一体型太陽光で建てた一条施主は国から火事の可能性があると言われても交換してもらえないようですね |
それしか言えない可哀想な方。
長文書けないのね。
書いたら指摘されちゃうもんね。