前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
1504:
匿名さん
[2017-01-05 15:41:48]
|
1505:
匿名さん
[2017-01-05 15:59:40]
|
1506:
匿名さん
[2017-01-05 16:01:53]
|
1507:
匿名さん
[2017-01-05 16:08:54]
タマの標準は悪くないよ。二階トイレがオプションだけど、安いからほしければつければいいだけだし。
構造材料は国産で良い。外壁も断熱材もいたって普通、ベランダが強化プラスチックを使ってないので、ベランダのグレートが高い。 屋根瓦もまずまずだし、24時間換気も普通だし、粗悪品を使ってる箇所はない。総額の平均坪単価は50万くらいだから、その価格でまずまずの標準装備なのでコスパは非常に良い。価格が安いからオプションで全館空調や床暖房をいれてもいいんじゃないかな。 |
1508:
匿名さん
[2017-01-05 16:33:00]
タマホームの大安心の家は値段的にかなりおすすめです。 私は予算に余裕があったので他メーカーのハイコストで建てましたが。今思えばタマホームで20年サイクルで2回建てたほうが良かったかなとも思います。
(ハイコスト一軒の価格とタマホーム二軒の価格は同じくらいのため。) |
1509:
匿名さん
[2017-01-05 18:49:57]
|
1510:
匿名さん
[2017-01-05 19:59:01]
一条で建てて後悔するのは10年後
|
1511:
匿名さん
[2017-01-05 20:16:25]
確かに無難な家が欲しい人には良いかと思います。
安売りイメージに反して使ってる物は良く、 大手の標準を上回っている物も多々ありました。 以前見に行った時には 風呂、キッチン、トイレ、サッシ、建具、外壁、瓦などは複数社から選択可能でどれも真ん中より少し上ぐらいの物でした。 風呂ならtotoのサザナ、キッチンはリクシルアミーの最上級グレードなど。 その前に見ていた積水の標準(リシェルの最低グレード)より物が良かったので少し驚きました。 タマの場合、標準のグレードが良いのでこだわりが無いものは標準のままにしても不満は無いでしょうから総額もかなり抑えられると思います。 |
1512:
匿名さん
[2017-01-05 21:39:43]
1508です。
ミサワのハイブリッドで60坪、約5000万でした。少し高過ぎでしたね。 |
1513:
匿名さん
[2017-01-05 23:12:03]
>>1511 匿名さん
何でそんなに安く出来るのでしょうか? よく大手は広告費が〜とか書いてますがタマホームも普通に有名俳優使ってCMしてますよね 普通に展示場も沢山あるし… ここまでの価格差で細かい部分も上とか何故なのか疑問です 働いている人のコストカットですかね? |
|
1514:
匿名さん
[2017-01-06 01:04:00]
昔からタマの家を見て思うんだが、サイディングも差がないのに何故タマホームの家は安っぽく見えるんだろう?
地場の工務店が建てた家とは、個人的に重厚感が違う気がする。 軒の短さだけでは、ない気がする。 デザインがワンパターンなのか? 失礼な発言申し訳ないけど、僕の感想です。 |
1515:
匿名さん
[2017-01-06 07:15:11]
タマホームは値段も安いし見た目は重厚感ありません。それは仕方ありません。
でも同じ建坪、同じ値段で建てた地場工務店より見た目はマシにみえます。 |
1516:
匿名さん
[2017-01-06 10:49:50]
>>1513 匿名さん
広告費は大手よりも使っていると思います。 住設の仕入れは物量を背景に安く、利益率も最初から引く計画しているようです。 価格を抑えて数を売って利益を確保するスーパーやディスカウントショップのようなやり方と思います。 そのためには広告は必要なのでしょうね。 上場企業ですのであからさまな賃金カットはないでしょうが、社員の平均年齢が若い、棟数の割に社員数が少なく1人が受け持つ棟数が多い、作業効率を考えた工法などで1棟あたりの人件費を抑えてるのは確かです。 あと、大工の単価も安いが仕事が切れないので年収ではタマの方が良いと聞いた事があります。 |
1517:
名無しさん
[2017-01-06 10:52:12]
タマホームが安いのは人件費を削っているのと工期を短くしているから。大手HM10社は下請けを関連会社かほぼ専属の工務店がある。タマホームはその都度安く施工できる工務店に依頼している。このような工務店はタマホーム以外のHMの仕事もしているため、タマホームの工法を十分に理解していなかったりするから、見えないところで施工ミスがあったり、工期の短さから仕事が雑になりがち。
|
1518:
匿名さん
[2017-01-06 10:52:20]
|
1519:
匿名さん
[2017-01-06 10:55:13]
|
1520:
名無しさん
[2017-01-06 11:33:47]
|
1521:
匿名さん
[2017-01-06 12:16:28]
>1519
そうなの? 今は分からないが少なくとも何年か前は知り合いの工務店はタマの下請けやってたけどね。 安くて割に合わないが仕事が少ないから仕方なくやってるって言ってたよ。 まあお世辞にも良い仕事をするところではなかったので数年前に廃業したけどね。 |
1522:
匿名さん
[2017-01-06 12:17:48]
専属大工や専属左官がいるところは少ない。
棟梁大工が社長の工務店ならたまにみかける。 |
1523:
匿名さん
[2017-01-06 12:42:16]
工期が短いのって大丈夫なんだろうか・・・ちょっと怖いですね。
何坪程度ならどれくらいなら普通とか分かる人いますか? |
キッチン、洗面所、バス、トイレの数、外壁のランクとか…。
気密は、ダメだとしても断熱材って何を使ってて、どれくらいの厚みなんだろうか?