前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
4760:
匿名さん
[2018-06-23 05:06:23]
|
4761:
とおりすがりさん
[2018-06-23 06:57:13]
パソコンもスマホも日進月歩している、五年前に現在の最新のスマホがあったか?家もおんなじさ、今は最新設備満載の新築でも20年後には山小屋だ。だからこそ30さいの若夫婦は最初は超安の建売にして50過ぎて子供が巣立っていったら超高気密高断熱の夫婦の家を考えりゃいい。50過ぎると30の頃より自分自身の断熱材も剥げ落ちてくもんよ、
|
4762:
名無しさん
[2018-06-23 07:35:45]
>>4760 匿名さん
大きくていいですね(´ー`) まぁそれで普通のサイズの家を狭小住宅なんて言って罵ってるんですね?2世帯でもない普通の家は28~大きくても40坪位までなのに自分の家が大きいから他人の家を馬鹿にするのは間違っていますよ。 |
4763:
匿名さん
[2018-06-23 08:11:16]
ウチは築40年の6DKの家を立て替えて約42坪の4LDKで家族3人です。前より少し狭くなったけど貧乏性なのか かえって落ち着きます。納戸やWICなどの収納を多く作ると快適ですよ。
|
4764:
とおりすがりさん
[2018-06-23 08:14:45]
茄子田先生、奥様帰って来て本当によかったです。
渚ホームズで、一度は契約解除されましたが、 またご新築なんですね、おめでとうございます! |
4765:
とおりすがりさん
[2018-06-23 08:16:48]
|
4766:
匿名さん
[2018-06-23 08:28:15]
|
4767:
匿名さん
[2018-06-23 09:01:03]
>>4763 匿名さん
前の書き込みからのこの書き込み…嫌味だね~性格悪すぎ。そんなことないです!大きくていいですね~と言って欲しいのかな? |
4768:
匿名さん
[2018-06-23 09:38:26]
>>4762 名無しさん
普通サイズの家を狭小なんて私は言っていません。同じ匿名さんの人違いです。 もうひとりの匿名さんがタマホームの施主に「買えなくて残念だね」みたいな事を書かれていたので「予算が有っても一条で建てない人もいますよ。」と反論しただけで、書き込みなど滅多にしませんしこのスレもたまたま見ただけで正直興味はありません。 人は人自分は自分ですから収入・家族構成・敷地・生活環境が違う。さらに大手HMで小さくでも満足する人・大手で豪邸でないと嫌な人、一条でいい人、タマでいい人、アイダ設計で満足な人、建売で十分な人、そんなの僕とは関係ない話。とやかく言う気は全くなし。人違いです。たまにこのスレも来るかもしれませんが、基本は静観なので多分今後は書き込みはしない。 |
4769:
匿名さん
[2018-06-23 10:58:02]
|
|
4770:
匿名さん
[2018-06-23 11:14:33]
>>4767 匿名さん
4763です。ちょっとビックリしました。42坪ってところがダメだったんですか?都会ではそうかも知れませんね。ウチは田舎ですのでそんなもんだと思ってました。多分土地購入付きで建てても都会の半分くらいの費用じゃなあでしょうか? その感覚で書いてました。 |
4771:
匿名さん
[2018-06-23 11:44:22]
自分が何を好むかしだいだしね
タマで60坪の家が豪邸だと思う人 一条で40坪で快適に過ごせる事が幸せだと思う人 タマで40坪で建てて1千万取っとくのがお得だと思う人 タマ60坪で建てて一条で40坪が狭小で後悔してると勘違いしてひたすら粘着してるお子様が一人だけいるね |
4772:
匿名さん
[2018-06-23 11:55:55]
>>4771 匿名さん
確かに好みですよね。 自分の同じ会社の同僚の事なんですが、給料はほぼ同じです。私はタマホームで頭金出してローンが1000万ほど、同僚はミサワで4500万ほどのローンとの事でした。生涯の所得が同じでも考え方、価値観の差かなとおもいました。 |
4773:
匿名さん
[2018-06-23 12:02:10]
>>4771 匿名さん
まさに価値観は人それぞれだと思います。それを他人が狭いだの断熱がダメだな言うべきではないと思います。 まぁ、無理して値段の高い家を建てたのだったらら多少の自慢はしたい気持ちもわからんではないですが。 |
4774:
匿名さん
[2018-06-23 12:02:56]
|
4775:
とおりすがりさん
[2018-06-23 12:12:26]
いやいや、ここはタマホームと一条工務店のバトルの場ですから。
自分のエゴや価値観で相手を罵倒する場なんです |
4776:
名無しさん
[2018-06-23 12:23:31]
|
4777:
匿名さん
[2018-06-23 12:35:44]
一条関係者は罵倒しかできないの?
|
4778:
名無しさん
[2018-06-23 13:05:38]
>>4771 匿名さん
この人単に荒らし目的だね。 匿名を良いことにいつも荒らして自分が中心で主役で一番だと勘違いしている人。管理人に通報してこの人のアクセス制限してもらうか、このスレ閉鎖してもらいませんか?全くもって勘違いでしかもいつも張り付いて批判ばかり。相当寂しいんだろうね、世間から相手にされず。 |
4779:
通りがかりさん
[2018-06-23 13:08:19]
|
大手で建てなかった理由は下記です。
信じるかどうかは自由です。
1.兄弟親戚が三井、へーベル、住林、積水で建てており、建てた当時は素晴らしかったが、10年経つと設備や機能が大変見劣りしている。風呂の保温性能、サッシの断熱性能、キッチンの装備、照明すらLEDではない所もあるし、かろうじてLEDの所も輝度や消費電力が違う、電動シャッターのボックスもスリム、ソーラーの発電性能、ベタ基礎、つまりどんなトップメーカーも10年後の技術を超えていない。
2.条件が予算は5000以内、大きさは65〜70坪5〜6LDK.、ソーラーは10キロ未満、外壁総タイル、外構600込みとなると最低7000〜7500万は必要でそこまで出す気が無い。
3.大手HMの名前に全く興味なし。
田舎なので車は3台必要で時に4台所有、例えば無名のHMで建てても「お金がなかったから」と言う人はいないし、もしも噂をされようが全く気にならないし、見栄を張る必要もなし。休みにはつなぎを着て安全靴履いて庭で作業してその格好でカインズホームやジョイフル本田で資材購入。
4.親が25年前に工務店で建てた重量鉄骨の家は寒くて暑く良くない。そこで木造の家。
その他諸々で自分の死ぬ迄(40年程度)持てば良く、大きさ性能もそこそこならば、どこのHMでも良かったが理由。