前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
4680:
匿名さん
[2018-06-22 18:58:57]
|
4681:
匿名さん
[2018-06-22 19:00:08]
>>4677 匿名さん
こりゃ1本取られた(ノ∀`)アチャー |
4682:
匿名さん
[2018-06-22 19:05:09]
|
4683:
匿名さん
[2018-06-22 19:15:24]
|
4684:
通りがかりさん
[2018-06-22 19:26:56]
>>4678 匿名さん
ですよね。 鉄骨住宅の断熱構造の図を見てみんな疑問に思わないんでしょうか。 断熱材の間に熱伝導率の良い鉄骨が入ってどうなるのか。 鉄骨で木造と同じ断熱性能を出そうとしたらコストかかるし壁の体積増えるし。 お金持ちがコスト気にせず建てる分にはいいのではないのでしょうか。 |
4685:
タマホームオーナー
[2018-06-22 19:31:10]
私はタマホームオーナーとして、見ず知らずの方の新築中のタマホームの垂れ幕や、大相撲のタマホームの懸賞旗をみると素直にうれしいです!
|
4686:
匿名さん
[2018-06-22 19:46:49]
>>4672
木造関係者は必ず、木造でもタイル張りは問題ないですって言うよね。そりゃそうだ。ダメって言ったら自社を否定することになるから。 木造は鉄骨やRCに比べて軽いのがメリットである。それを瓦やタイルで重くしてわざわざメリットをなくすことは本末転倒。 木造ならサイディングにしときましょう。 |
4687:
匿名さん
[2018-06-22 19:47:13]
|
4688:
匿名さん
[2018-06-22 19:49:07]
|
4689:
匿名さん
[2018-06-22 19:51:34]
>>4686 匿名さん
昔の考えですね。今は昔と違って強度出てるし柱で支えるタマホームの様な工法(非難してるんじゃないよ)は確かにタイルは向かないけど壁で支えるような一条工務店の様な工法なら普通に使える。その為かはわからないけど他所でベタ基礎でも一条工務店ならソイルや鋼管杭を進められる。費用はかかるが安心を買えるなら全然いい。 |
|
4690:
匿名さん
[2018-06-22 19:53:17]
|
4691:
匿名さん
[2018-06-22 19:54:52]
|
4692:
匿名さん
[2018-06-22 20:03:43]
|
4693:
匿名さん
[2018-06-22 20:09:48]
>>4690 匿名さん
はいはいどーもすいませんでした人違いらしいですね |
4694:
匿名さん
[2018-06-22 20:12:44]
>>4692 匿名さん
だから昔はね。(笑)大体昔は大工が適当に作るからそんなんだったんだよ今はちゃんと計算されてる。 |
4695:
匿名さん
[2018-06-22 20:16:16]
|
4696:
匿名さん
[2018-06-22 20:25:00]
|
4697:
匿名さん
[2018-06-22 20:25:43]
お客のことを親身になって考えてくれる建築士なら木造に全面タイル張りはすすめてこないだろう。
アクセントとなるワンポイント張りくらいで良い。 |
4698:
匿名さん
[2018-06-22 20:31:57]
タマと一条は値段が違うんだから性能の違いがあって当たり前ですよね。ここはいったい何の議論をしてるの?そんなこ当たり前のことわざわざ言われたらタマオーナーも気分悪くて当たり前だよね。
本当に一条が一番だと思うなら世間的に見て一条より格上とされてる一流のメーカーと比較して来なよ。 |
4699:
匿名さん
[2018-06-22 20:34:50]
|
参考までに教えて貰えれば幸いです。それほどの収入があって世の中には住友林業、積水ハウス、ハイム、パナ、トヨタ、ヘーベルなどたくさんの選択肢があったと思いますがオプションつけまくったらタマホームはコスパ率がかなり落ちると思うし建てた時の垂れ幕で、失礼な話ですが田舎に住んでいとのことなので(自分も田舎です)いい住宅メーカーにしようとはおもわれなかったのでしょうか?その資金は充分にお持ちになられてると思いますが?気分を害されたらすみません。