前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
4380:
名無しさん
[2018-06-18 23:19:35]
|
4381:
匿名さん
[2018-06-18 23:34:15]
こないだから大暴れしている人は超タマホーム信者でちょっと気持ち悪い…一条信者も真っ青の信仰具合だね…
|
4382:
匿名さん
[2018-06-18 23:36:35]
|
4383:
匿名さん
[2018-06-19 01:59:49]
>>4382 匿名さん
杉は落差が凄い。高い杉無垢は檜のいいのよりいいが安い杉無垢は工務店こだわる工務店ではまず使われない。口だけ無垢使ってまっせーの所が好むらしい。 |
4384:
匿名さん
[2018-06-19 07:40:37]
タマホームは桧無垢使ってるが防蟻処理しないのが危険だな
しかも最初に防蟻しないくせに10年目からの保証延長には5年毎25万〜の防蟻処理を要求するらしい |
4385:
匿名さん
[2018-06-19 07:45:56]
そうなのよ後からする坊蟻処理はシックハウス症候群が心配。
|
4386:
匿名さん
[2018-06-19 07:57:02]
タマホームで1番心配なのは職人の質が当たり外れの振り幅が大きいというのと急いで仕上げなきゃいけないから雑な作業が目立っているということ。
|
4387:
匿名さん
[2018-06-19 08:30:44]
>>4384 匿名さん
一条は生涯防蟻処理がいらないのですか?そんな事ないと思いますが。。それならタマと同じですね。 ちなみにタマの防蟻処理不要の10年間は外部機関の保証が付いていますので万一の場合には、外部機関が1000万保証です。 |
4388:
評判気になるさん
[2018-06-19 08:32:50]
|
4389:
評判気になるさん
[2018-06-19 08:34:05]
|
|
4390:
匿名さん
[2018-06-19 08:38:12]
>>4387 匿名さん
一条はACQ加圧注入で75年防蟻不要じゃなかった? |
4391:
e戸建てファンさん
[2018-06-19 09:02:28]
|
4392:
匿名さん
[2018-06-19 11:07:15]
https://wellnesthome.jp/239/
加圧注入ACQ処理液は、砂糖とほぼ同等のLD50値です。勿論「食べ物」と「ACQ処理液」は用途が異なりすぎますので、単純に比較はできませんが、口に入れた時でも塩やトウガラシ、コーヒー等の食品よりも安全性が高いレベルの薬剤である |
4393:
匿名さん
[2018-06-19 11:32:49]
|
4394:
匿名さん
[2018-06-19 11:50:00]
>>4393 匿名さん
いりますよ。うちも上記の人と同じ状況でやっていません。今の所白蟻は確認していませんが少し不安ですね。 |
4395:
匿名さん
[2018-06-19 12:43:10]
タマホームは檜使ってるんだから大丈夫なんだよ!フィリピン産の安物と一緒にしちゃいけない。
|
4396:
匿名さん
[2018-06-19 12:45:07]
白蟻の被害がないかどうかは大地震が来て初めて分かるよ。
ちなみにACQは消毒液レベルなのでほとんど殺傷能力がない。 単純に白蟻が消化できなくて餓死するだけ、半永久的に持つのは揮発も流出もしないから。 |
4397:
評判気になるさん
[2018-06-19 12:50:59]
|
4398:
匿名さん
[2018-06-19 13:48:21]
>4397
極めて低い可能性で、逆にそんな事例があったら見てみたいね。 そんな極端な例で言うならヒノキの方が遥かにリスクが高い。強制乾燥させたヒノキは尚のこと。 それにアメリカカンザイシロアリが増え続けている現在ではヒノキは気休め程度だと思って薬剤処理を必ずした方が良い。 |
4399:
匿名さん
[2018-06-19 14:14:29]
杉の集成材もあるし檜だけじゃない。一条と違って国産だからね。
|
何で後半はレッドウッドの比較相手はホワイトウッドなの? 適当に都合のいい比較や数値だしてるだけではないの?