前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
4300:
口コミ知りたいさん
[2018-06-16 23:34:39]
|
4301:
匿名さん
[2018-06-16 23:35:45]
誹謗中傷なかったらここのスレ何が楽しいの?金太郎飴の癖に偉そうに上から目線なのが気に入らないんだよ。
|
4302:
匿名さん
[2018-06-16 23:38:15]
一条の狭小住宅より大きい家の方がいいに決まってる
|
4303:
匿名さん
[2018-06-16 23:39:13]
フィリピン産の激安な家と国産の材料で出来た家どっちがいい?
|
4304:
口コミ知りたいさん
[2018-06-17 00:02:10]
スルーですね。
|
4305:
匿名さん
[2018-06-17 01:13:37]
狭小住宅はちょっと良さが理解できない。
狭小住宅ならマンションのほうが良い。 |
4306:
匿名さん
[2018-06-17 02:20:38]
タマの安さには追いつけませんね
・一条工務店 建築数約12,500棟 売上高3,946億円 1棟平均3160万円 https://www.ichijo.co.jp/corporate/index.html ・タマホーム 建築数8,976棟 売上高1,570億円 1棟平均1750万円 http://www.tamahome.jp/company/ir/upload_file/m005-m005_07/1419tamahom... |
4307:
匿名さん
[2018-06-17 02:22:08]
タマのダサさにもなかなか追いつけません
インスタグラム投稿数 #一条工務店 投稿125,452件 #タマホーム 投稿10,928件 |
4308:
匿名さん
[2018-06-17 02:36:39]
>>4307 匿名さん
そのダサイというタマは完成後街並みに溶け込んでいるが、一条の家はすぐ見つけられるというのはどうしてだか分かる?金太郎飴ハウスだから見つけやすいという紛れも無い事実。形が真似できない?いや、真似したくない形状だから異質過ぎて見つけやすい。事実でしょ。一条ルールガチガチで12500棟も同じ家を作るんだから安価に出来るわけだ。注文住宅だよね、建売じゃないよね。自慢と思っているのは施主だけで、おんなじ間取りで図面も日付と施主名を変えただけで使い回し、施主は気付かず自分の間取りと勘違い井の中の蛙残念だね。 |
4309:
匿名さん
[2018-06-17 02:45:58]
>一条の家はすぐ見つけられるというのはどうしてだか分かる?
外壁のタイルが特徴的だからでしょ。 間取りも営業が図面を引いてるタマよりマシだと思うけど。 少なくともタマの施主は恥ずかしくてインスタやblog等には上げたくない家だと思っているようだけど。 |
|
4310:
匿名さん
[2018-06-17 02:58:35]
一条の家はダサイからすぐわかる
|
4311:
匿名さん
[2018-06-17 03:28:01]
一条の家はインスタ映えしますからね
|
4312:
匿名さん
[2018-06-17 03:31:05]
>>4309 匿名さん
この人タマのこと本当に知らないんだね。よく勉強してね。 1)営業が図面引いている理由 ・営業もある程度図面を引くスキルが有る:一条は建築を知らない口先営業だから図面を引けない ・施主の希望を出来るだけ取り込みたい:注文住宅だから当たり前の事だけど ・短期間で間取りだけでなくパースもイメージ変更もできる:一条は全て設計丸投げ 2)その図面を元に設計士が実現可能かどうか本格的な間取り・窓サイズ・ドアサイズを描く 3)更に別部門や別会社で壁量計算・耐震シュミレーションをし、柱の位置や本数・壁の配置を再考する。 営業職を営業+エンジニア(セールスエンジニア)としているのがタマホーム、営業職を話し上手な人として採用しているのが一条 丁寧に書いたから理解できましたか? 一条の営業は「図面がわからない」から一条ルールでガチガチ固めておかないと「施主の実現不可能な間取りも受注してしまう」というわけ。 |
4313:
匿名さん
[2018-06-17 03:40:40]
>>4309 匿名さん
外壁タイルが特徴的? 「一条の家の前を通って(タイルを見て)一条とわかる」ではなく、20軒や30軒見渡せる公園からみて「外観だけで」金太郎飴住宅を見分けられるって話だよ。 全く目線が違うんだよ。あなたは目の前集中で視野が狭いね。広い目線で見なよ。タマホームは「街並みに溶け込む」って書いているでしょ、一条は「竹槍で特異だから」遠くからでも見つけやすいって事。電車に乗っていてもわかるが、同じ形なので壁を見比べないと自分の家かどうかわからない。 |
4314:
匿名さん
[2018-06-17 03:44:48]
タマは街並みに溶け込む建売のような家なんですね。
インスタ投稿数が少ない理由が分かりました。 インスタグラム投稿数 #一条工務店 投稿125,452件 #タマホーム 投稿10,928件 |
4315:
匿名さん
[2018-06-17 04:18:23]
>>4314 匿名さん
? 街並みに溶け込むって大事でしょ、景観条例を設置している自治体があるのも知っているの?。一条は異質だって事ですよ。景観に合わないて事、強いて言えば陸屋根のヘーベルのような、日本語わからないの? インスタ見たけど、外観は似たり寄ったりで色違い、だから「同じ金太郎飴住宅だけど、うちはこうして他の一条と違いを出しました。」ってアップしているやつじゃん。ブーメレン直撃で残念! |
4316:
匿名さん
[2018-06-17 04:27:16]
インスタ映えもしない建売住宅なんですね、分かります。
|
4317:
匿名さん
[2018-06-17 04:40:27]
>>4316 匿名さん
一条はね。同じ家だから仕方ないよ。 一条の施主って数字には細かいのに、読解力には乏しいんだ。都合のいい解釈しか出来なくて。なんともね。幼稚園児でも理解できる書き方だったが、仕方ない諦めよう |
4318:
匿名さん
[2018-06-17 04:55:28]
数字が全てを物語っています。
タマはインスタ映えもしない建売住宅なんです。 |
4319:
匿名さん
[2018-06-17 05:40:36]
予算が少ないとか、土地が狭いなら狭小住宅でも仕方ない。
しかし一条施主は掃除が大変だからとか、必要ないから狭小住宅で問題ないと言っている。あーそうですか。 一条の家 狭い 安いからよく売れる 弱い構造なのに重量のあるタイル張ってる フィリピン産の内装はそんなに悪くない 柱が緑色 住人は光熱費のことばかり考える 住人は太陽光発電で元をとることばかり考える プリウスやアクアがよくとまっている ランクルやクワトロは絶対とまってない タマの家 普通 |
やはり、煽りや荒らしには無反応、無視がいいと思います。