前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
3740:
匿名さん
[2018-05-24 06:30:19]
|
3741:
匿名さん
[2018-05-24 07:10:32]
喧嘩というかなんというか珍しく平和的に収まったね。(笑)どっちも羨ましいな~
|
3742:
匿名さん
[2018-05-24 07:12:36]
|
3743:
検討中さん
[2018-05-26 21:05:22]
>>3735 匿名さん
コンセント口の気密性向上の為になにかをされますか? |
3744:
アイスマート
[2018-05-27 00:29:50]
|
3745:
検討中さん
[2018-05-27 15:09:08]
>>3744 アイスマートさん
なぜこないですかね?気密コンセントなんですかね?顔をコンセントにくっつけるくらいに近づけても風を感じませんか? |
3746:
検討中さん
[2018-05-27 15:16:24]
>>3744 アイスマートさん
当方はタマですが、顔を近づけると、かすかに風を感じます |
3747:
アイスマート
[2018-05-27 17:29:44]
単に気密性能の違いではないでしょうか?自分は専門家の様に詳しくはないので^^;スイマセン
|
3748:
アイスマート
[2018-05-27 17:30:40]
そんなになぜコンセントばっかりが気になるの?
|
3749:
匿名さん
[2018-05-27 19:38:03]
うちもアイスマだけど、顔近づけても風来ないよ。
なんで風がくるの? |
|
3750:
検討中さん
[2018-05-27 20:06:31]
>>3748 アイスマート さん
コンセント口からかすかな風をかんじたんで、がっかりしてます。一条さんのアイスマートは素晴らしいですね。コンセント口も気密性向上の為の施工されてるんでしょうね。 |
3751:
検討中さん
[2018-05-27 20:07:40]
|
3752:
匿名さん
[2018-05-27 20:24:39]
>>3751 検討中さん
なんでそんなに気になるのか不明。 コンセントは配管スリーブで繋がってあるから、一階と二階の気圧が有るとどちらかに風が流れる。 そもそもタマの構造は外壁に耐力壁が有り更に防湿シートが貼られているので、コンセントから風など入らない。入る場合は室内での気圧差しかない。エアコンと24換気を止めれば無くなります。 |
3753:
名無しさん
[2018-05-27 21:39:55]
コンセントからの風がそんなに気になるなら、防気カバーでもつけてもらったら?
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/cosmo_wide... |
3754:
匿名さん
[2018-05-28 00:25:32]
|
3755:
匿名さん
[2018-05-28 01:00:54]
|
3756:
評判気になるさん
[2018-05-28 23:36:51]
一条工務店、クレバリーホーム、後タマホームで今検討してます。
第一は一条工務店のタイルに惹かれ性能もいいとの事でちょっと高いが第1候補で 第二の候補がタイルの質は落ちるが少し安価なクレバリー 第三がふとCMを思い出して入ったタマホーム タイルはないが見積もりを出してもらったら大体同じ坪数でオプションちょっと盛っても700万くらい違ってちょっと揺らぎ中… 評判を探していたらここに辿り着きました。 クレバリーは関係ないですが 一条工務店やタマホームのメリットデメリットを出来れば教えて欲しいです(・∀・)よろしくお願いします。 |
3757:
マンコミュファンさん
[2018-05-31 22:39:06]
|
3758:
匿名さん
[2018-06-01 19:46:30]
一条のメリットは断トツ高断熱高気密
一条のデメリットは一条ルールがうざいことと標準の殆どが一条設備で選択肢がないこと タマホームのメリットは価格 タマホームのデメリットは価格以外のメリットがないことと元々ローコストメーカーだから現場管理が雑になりがちなこと |
3759:
評判気になるさん
[2018-06-01 20:02:32]
>>3757 マンコミュファンさん
3758さん ありがとうございます(*^^*)自分は関西の方なので特別めちゃくちゃ寒いことはないですがやはり冬は寒いので高気密高断熱の床暖房は魅力的です(·∀·)タマホームもやはり値段の面で魅力がありますね。、一条もタマホームも恐ろしいブログはありましたが対応面では一条工務店がかなりよさそうですね。3758さんの言う通りタマホームはちょっとローコストということもあり雑なのとそれが当然と思っている節があるので全部が全部とは思いませんがちょっと怖くなりました^^;投稿してからもずっと考えたり調べたりしていたのですが一生住む家だし営業の人も信用出来そうなので一条工務店で契約してこようと思いますありがとうございました。 |
うちは土地34坪でそこに一条で容積率をほぼ使い切った32坪の家を建てた。
これでも6500万円(土地4000万円、建物2500万円)するからなぁ・・・