前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
3560:
匿名さん
[2018-05-04 16:54:30]
|
3561:
匿名さん
[2018-05-04 17:33:41]
>3556 ギリギリの予算で無理して大手で建てても建て売り仕様になるだけさ、なんのこだわりも持てない。
全く同感。大手HMなら坪単価100万を超えないと、総二階の建売仕様。大手で建てたというだけの家。 |
3562:
匿名さん
[2018-05-04 18:10:21]
ここは、タマホームと一条を比較検討するスレでは?(笑)
どうしても大手を意識しちゃう人達の集まりなんですねー |
3563:
匿名さん
[2018-05-04 18:12:53]
そもそも、一条やタマホームを買う前提の予算で大手を考えること自体が間違いなのでしょう。
なんでここのスレの人達は、大手なんて考えずにタマホームと一条の事だけ考えていれば良いんですよ(笑) |
3564:
匿名さん
[2018-05-04 19:42:25]
大手? コスパ悪すぎで対象外。坪100万とか、30歳前後で世帯年収1000万以上じゃないと無理でしょ。
|
3565:
匿名さん
[2018-05-04 20:00:44]
自分が手が出ない価格については”コスパが悪い”と言うのは、典型的な言い訳っすね。
酸っぱい葡萄のキツネだね。 |
3566:
匿名さん
[2018-05-04 20:16:43]
タマホームの大安心の家で十分。
40坪くらいの家を2000万以下で建てて、20年後にまた新築で建て替えしたい。 |
3567:
匿名さん
[2018-05-04 22:50:58]
ローコストがコスパいいとか言うと一条で建てられなかった妬みかって言ってるけど一条オーナーも大手批判してると大手で建てられなかった妬みって思われますよ。
|
3568:
匿名さん
[2018-05-05 06:36:35]
youtubeの耐震実験やタマホームの制振装置(http://www.tamahome.jp/products/li...)を見れば一目瞭然。
長方形の壁が地震で揺れて平行四辺形になる。その平行四辺形を極力抑えるのが制振装置、家の壁は平行四辺形になることで地震の揺れを吸収するんですよ。 つまり長方形の壁は平行四辺形に変形するんですが、サイディング自体は変形しません。変形しないためにシーリングでその歪み分を出来るだけ吸収する。 シーリングレスのサイディングは全く変形しません。つまりぶつかり合って弾けるか、止めている釘を吹き飛ばして外れるか、釘が強くて割れて吹き飛ぶかのいずれかだと「直ぐに誰でも」想像がつきますよね。 隙間がなくガッチリ固定されている物が変形しようとするわけですから、どこかにひずみが来るのは当然でしょ。力学の知識がなくても常識の範囲でわかりますよね。 しかし、それも根拠の無い思い込みですので、安心してください。 |
3569:
匿名さん
[2018-05-05 06:50:18]
タマホームは初期の頃はツーバイだったが、途中から在来工法に変わった。なぜ?
|
|
3570:
匿名さん
[2018-05-05 08:24:40]
>>3569 匿名さん
1)自由な間取りが制限される。 2)国産材の良さが出せない。かなりの比率で海外材で日米貿易摩擦の時に無理やり押し付けられた工法と材質 3)日本の風土に合った昔からの日本の工法にした |
3571:
匿名さん
[2018-05-05 08:38:50]
すくなくとも、タマホームで自由な間取りが実現できるっつーは眉唾ものだね。
間取りに関しては、制限けっこー厳しいよ。ま、これは木軸だからっつーか コストを抑えるためってのがホントの所だと思うけどね。 |
3572:
名無しさん
[2018-05-05 09:28:28]
>>3571 匿名さん
ツーバイの方が海外製の安い材料を使用し工場一貫生産で軸組よりも安価なんですが。。。 |
3573:
匿名さん
[2018-05-05 09:30:24]
コストの話はしてないよ。
間取りの話ね。木軸は間取りが自由みたく書いてあるけど 結局タマホームで建てるとそれほど間取りは自由にならないんだよねって話。 |
3574:
匿名さん
[2018-05-05 09:32:21]
ああ、ちょっと言葉足らずか。材料コストの話は一つもしてないんですよね。
コスト削減のため、タマホームではそれほど間取りは自由に設計できないよってことですね。 |
3575:
匿名さん
[2018-05-05 10:50:07]
ツーバイのほうが格上に思えるが、
|
3576:
匿名さん
[2018-05-05 11:24:57]
杉材在来のタマホームとホワイトウッドの一条ツーバイ
躯体構造自体は両方安物 |
3577:
匿名さん
[2018-05-05 11:30:01]
構造に「格」なんてないですよ(笑)
思入れのある人が勝手に言ってるだけ。 |
3578:
検討者
[2018-05-05 12:22:19]
>>3576 匿名さん
タマホームはHPに「シロアリを寄せ付けにくい、耐久性に優れたヒノキ土台を採用」と書いてあります。一条はシロアリに食われにくいように防虫剤をしっかり染み込ませています。と書いていますが、これをやらないとフィリピンからの輸送中にシロアリに食われるし、燻蒸しないと輸入すら許可にならない。 |
3579:
匿名さん
[2018-05-05 21:56:05]
|
ダインて安価なコンクリート製ですよ。タイルの耐久性や硬度にはかなわない。コンクリート製が良いならトイレも安価なコンクリートになるけど、耐久性や防汚性を考えるから高価な陶器製。