前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
3400:
戸建て検討中さん
[2018-04-11 05:48:35]
|
3401:
匿名さん
[2018-04-11 09:49:12]
一条じゃないんだけどうちが建てたときは大工に無茶なお願いしたら職人魂でやってやるぞーって感じで逆に燃えてたなー。みんなそんなものかと思ってたんですが、それが本当の良い職人さんかな。自社大工だった。
もしかしたら大手から投げられた仕事は下手もできないor下請けが受け取る賃金が安いのかもしれないな。 |
3402:
匿名さん
[2018-04-11 14:35:15]
プレハブ工法のほうがアタリハズレはなく安定感あるね。
|
3403:
通りがかりさん
[2018-04-11 15:03:56]
プレハブの組み立ても気をつけた方がいいですよ。
下請け丸投げのペーペー現場監督だとやばいかも |
3404:
匿名さん
[2018-04-11 18:10:18]
プレハブは工場生産だから、リスクは一番すくないはず。
|
3405:
匿名さん
[2018-04-12 16:04:05]
タマホームの外壁オプションにはタイルやヘーベル板はなかったような気がしますが……
|
3406:
匿名さん
[2018-04-13 00:31:14]
昔はタマでも外壁タイルあったけど、今はやってません。
|
3407:
匿名さん
[2018-04-13 12:44:47]
タマホームや一条みたいな木造にはサイディングや塗り壁がいいよ。
|
3408:
名無しさん
[2018-04-13 14:03:57]
サイディングや塗り壁なら、塗り分けしないほうが良いよ。小さめの家は外壁にアクセントを付けたがるけれど、少し前の流行りみたいなイメージで古く感じるし建売みたいだし。見積もりとった大手HMさんが口を揃えたように話してました。
|
3409:
匿名さん
[2018-04-13 14:57:17]
スミリンの塗り材料はジョリパ?あれは安物かもしれないけど、なかなか見た目はかっこ良いね。
|
|
3410:
匿名さん
[2018-04-14 07:10:18]
一条の現場では指導員という肩書きの付いたベテラン棟梁(日本人)と若いフィリピン人の大工4人ほど派遣されてきます。
フィリピン人大工は若いけど皆挨拶もしっかりしていて、初見では日本人かと見間違うほどでした。 一条工務店は製造拠点をフィリピンに置いているということで、こんな組み合わせが多いみたいです。 |
3411:
名無しさん
[2018-04-14 08:59:33]
一条工務店のスレより
これって法律違反だよね。 日本に来て研修して技術を学んで帰る制度なのに、プロが建てるために来日?一条と厚生労働省に通告する必要がある。やることが汚いな。 情報元を教えてください。あなた自身も一条の関係者だろうし |
3412:
戸建て検討中さん
[2018-04-14 20:28:59]
一条工務店とタマホームにお話を聞きに行ってきました。
一条工務店は、 ・魔法瓶のようなお家をイメージした性能の高いお家 ・全床床暖房 ・外壁のタイル(紫外線で汚れを分解する) といったところに惹かれましたが、建物代の予算が今までで一番高くそこがネックに感じました。 タマホームは、 ここが飛び抜けていい!といった印象はないのですが、性能もある程度しっかりしており、それでお値段が比較的安く、トータルバランス的にいいのかなと感じました。 ただ帰ってきてから、一条工務店は2×4だったのに対して、タマホームは軸組在来工法だったなぁと思い出し、あまり軸組在来工法に良い印象がなかったので大丈夫なのかなと感じています。 耐震性も重要視したいところなので、どなたかこうだよーなど教えていただけると嬉しいです。 知識不足なことも多く、専門的な用語がわからないためふんわりした表現も多いのですが、よろしくお願いします。 |
3413:
匿名さん
[2018-04-15 04:09:27]
>>3412 戸建て検討中さん
タマは耐震等級3とHPにも紹介していますが、一条のHPには書かれていませんね。検索が悪いのですか? 「タマホーム 耐震等級3」と「一条工務店 耐震等級3」で検索 ごまかされてしまうのですが、耐震等級3でなく「3相当」となっているのは根拠が無いので、地震保険の半額適用は受けられません。 |
3414:
名無しさん
[2018-04-15 15:06:13]
一条で高い金払って安い光熱費
タマで安く建てて高い光熱費 どっちがお得? |
3415:
匿名さん
[2018-04-15 18:00:12]
光熱費は家が狭ければ安いし、家が広ければ高い。
|
3416:
匿名さん
[2018-04-15 21:44:12]
|
3417:
名無しさん
[2018-04-15 22:08:46]
一条とタマの比較って、今でも意味あるのかな?
|
3418:
通りがかりさん
[2018-04-15 22:11:56]
同じ冷暖房環境(24h)でなければ、建築費の差が埋まるほどではないですよ
|
3419:
匿名さん
[2018-04-15 22:26:20]
光熱費ってそこまで気にする必要あるの?
|
>>3396 さん
そうなんです!工務店さんの価格はやはり惹かれるところです。建てた後のメンテナンス、住んだあとの快適さなど長い目でみると一条工務店さんの家がいいなぁと感じたのが、展示場に行ったら感想です(^^)
ただ一条ルールというのは知らなかったです!気になったのことは質問してみたいと思います。私も個人的には重要視してます〜(^^)
3397 匿名さん
職人のレベル、そこまで考えていませんでした!職人のレベルの良し悪しを判断する知識が私にはないのですが、何かポイントはありますか?また、トリッキーな間取りって例えばどんなものでしょうか?よかったら教えていただけると有り難いです。