前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
3258:
匿名さん
[2018-04-07 05:52:52]
昔はタマも売れていたけど、最近は一条と大きな差が開いている。
|
3259:
戸建て検討中さん
[2018-04-07 05:54:16]
38坪の平屋を計画中の核家族の私には、60坪の大きい家は無駄と感じてしまうな。実家は70坪以上あるが、手入れが行き届いていないし、維持費も高い。
一条は検討したけどⅣ地域には過剰スペックだと思った。 |
3260:
匿名さん
[2018-04-07 07:18:47]
60坪って二世帯住宅だよね
地方でも旧市内は無理だよね 辺鄙なとこなんじゃないの? 坪30万~はするだろうし 親にお金出してもらったのかな? まぁ妄想だから、真面目に返答しなくてもいいんだが |
3261:
匿名さん
[2018-04-07 07:25:42]
一条40坪と比べるならわざわざタマ60坪にする意味が解らん
40坪で十分なのに60坪の家とか無駄金じゃん タマで40坪でお金取っとけばいいだけ |
3262:
匿名さん
[2018-04-07 08:11:42]
正解はタマで2000万以下で建てて、20年後にまた2000万以下で建てる。
|
3263:
通りがかりさん
[2018-04-07 08:42:00]
設備が充実ってなんだろう?床暖のことかな?
北の地域以外だと過剰スペック。 しかし、全館床暖だと一般的なスペックだと電気代が高くなりすぎてしまうため、断熱にお金をかけなければならない。 冬の3ヶ月のためにそこまで投資するのは考えよう。床暖大好きでプラス600万くらい出せるかどうかだね |
3264:
匿名さん
[2018-04-07 08:48:45]
>>3261 匿名さん
狭小地なら狭小住宅、広い土地だと「ゴジラにおちょこ」。風呂にはいるのに洗面使われていたら着替えられないとか嫌だね。 60あれば、浴室前脱衣室や洗面室・洗濯室作れるし、シューズクロークも大きく、屋内乾燥室にも使えるユーティリティやLDKだってペニンシュラで25帖も作れるよ。スキーやスノボーやゴルフセットはどこに置いてるの?納戸やシューズクロークの奥に部屋も作れるよ。 |
3265:
匿名さん
[2018-04-07 09:04:16]
>>3263 通りがかりさん
床暖房もそうだしシステムクローゼットに大きなキッチンカッコいいオープンステアタイルとか細かく見てると1つ1つの装備がいい(´∀`)まぁ選択肢はすくないけども笑 焦点の床暖房の冬の3ヶ月…言い換えれば残り人生の4分の1とも考えれるしね(´・∀・`) |
3266:
戸建て検討中さん
[2018-04-07 09:05:10]
>>3260 匿名さん
想像力が貧困だと他人の書き込みが妄想に見えるのか。 |
3267:
匿名さん
[2018-04-07 09:30:35]
広ければ広いにこしたことはない。60坪くらいあれば余裕ある。40坪以下でいいっていっている人は狭小住宅しか建てられない人のひがみにしか聞こえない。
|
|
3268:
匿名さん
[2018-04-07 09:50:06]
郊外の広い家より、狭くても駅近の便利で快適な家のほうがいいからね。
都市部で60坪の家が建てたれる土地なんて買ったら1億円コースだし。 |
3269:
匿名さん
[2018-04-07 09:54:21]
|
3270:
匿名さん
[2018-04-07 09:59:29]
電車通勤ってことが恵まれてないし不便すぎる。
郊外に住んで車通勤のほうが楽チン。 人口50万くらいの都市にすむほうが快適。 |
3271:
匿名さん
[2018-04-07 10:05:02]
>>3269 匿名さん
今はそういう人が大多数を占める時代。 郊外の広い土地に豪華で広い家を建てるより、 駅近の必要最小限の家を建てたり、マンションを買ったりする人が多い。 ↓の6ページに駅からの距離と公示地価の増減率のグラフがあるけど、見事に駅近の人気が高いのが分かる。 http://www.mlit.go.jp/common/001227285.pdf 逆に言えば、駅から遠い不便な場所でも広さを求める人にとっては良い時代。 首都圏でも駅からバス便の郊外なら90坪近い土地が3500万円以下で買える。 https://www.homes.co.jp/tochi/b-77710022540/ |
3272:
匿名さん
[2018-04-07 10:26:31]
|
3273:
匿名さん
[2018-04-07 10:30:06]
>>3271 匿名さん
そうかもね。うちは代々継いでいる土地が800位あるけど安いよな!まあ売る気も無いけれど。 八重洲までの直行バスで55分かかるけど、海まで歩いて5分、雪はふらないし、そこそこのインフラだし、車も4台で高速入り口まで2分、環境が良いから楽な生活できてるしなんの不便もないけど。こんな暮らしもいいよ!ネットの時代で通勤も無くなってくるかもね。 |
3274:
匿名さん
[2018-04-07 10:30:24]
|
3275:
通りがかりさん
[2018-04-07 10:44:23]
みんな60坪とか平気で言ってるけどマジなの?
平均的なもので38坪とかくらいでしょ? それを狭いとか何人家族なの? うちの場合で言うと今年31歳だけど35坪で建てて4人家族でもゆとりある感じだよ。収納率11%、シューズクローク100足、脱衣所あり、納戸あり。 年収600しかないけど30歳で年収500超える人は10%にも満たないんだよ?結構ギリギリの生活。 60坪とか2世帯?親の援助あり? |
3276:
匿名さん
[2018-04-07 10:45:16]
|
3277:
匿名さん
[2018-04-07 10:46:01]
たしかに駅近のほうが土地の価値は高いよね。
私個人的には郊外で広い土地で広い家に住みたい。ていうかそうしてます。 私も嫁も好きな車に乗れるし、車通勤も可能です。 趣味の野球やゴルフを気軽に近所で楽しむこともできます。都会だと野球のグランドの確保もできないし。 広い家だと野球道具やゴルフ道具や車のタイヤなど、置く場所にもこまりません。 近所には大型ショッピングモールや新幹線の駅や空港もあり生活に不自由もありません。 こういうゆとりのある生活のほうが気楽だと思いますが、私の意見が少数派なのでしょうか? |