前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
3078:
匿名さん
[2018-03-17 18:07:09]
|
3079:
評判気になるさん
[2018-03-17 22:12:11]
一条本体のスレも荒れてるし、このスレも積水も他も。一条が絡むと何でどこもかしこも荒れるの?揉め事好きな施主が一条を選ぶから?
|
3080:
匿名さん
[2018-03-17 22:51:15]
一条工務店とタマホームは客層が同じです。
この両社を比較対象する人が一番多く、この両社から相見積もりを取る人がほとんどでしょう。この両社は適性価格と言えます。 積水やヘーベルやスミリンは高すぎて、、適性価格とは言えずぼったくり価格に近いです。。 荒れる原因はぼったくりのハイコストメーカーのヒガミからくるものです。 |
3081:
匿名さん
[2018-03-18 09:53:38]
適正ってなんだろ?
同じコーヒーでも一流ホテルの喫茶店で飲むと千円するよね。ブランドが違うんじゃないですか? それに価値を見出すかどうかは別にして。 また、HMもそのブランド価値の維持向上のためにコストをかけているんですよ。 私は単純にボッタクリとは思いません。 |
3082:
匿名さん
[2018-03-18 13:12:16]
一条のセゾンを検討中です。セゾンの評価が気になります。おすすめですか?
|
3083:
匿名さん
[2018-03-18 14:08:31]
|
3084:
匿名さん
[2018-03-18 18:55:28]
|
3085:
匿名さん
[2018-03-18 19:00:46]
|
3086:
匿名さん
[2018-03-20 11:13:01]
コーヒーは嫌いです。
|
3087:
匿名さん
[2018-03-21 00:41:56]
親戚が一条の建て売りを買いました。大失敗したと言ってます。
|
|
3088:
匿名さん
[2018-03-21 07:49:42]
どのような点で失敗なのでしょうか?
|
3089:
匿名さん
[2018-03-21 15:25:36]
親戚とか友達とか、適当
|
3090:
匿名さん
[2018-03-22 07:06:04]
私の友達も一条の建て売りを購入して後悔しております。
|
3091:
通りがかりさん
[2018-03-22 10:39:45]
アイパレッドってやつだよね?
坪数が小さいし間取りも微妙だよね。 そして高価格。 うちも一条に頭が洗脳されてたときはもう少しで購入するとこだったよ。 うちの場合、注文で別のとこで建てたけど間取りと広さは重要だと思った。あとローンの支払いも一条の建売より楽だった。 |
3092:
匿名さん
[2018-03-22 12:25:29]
狭小地でないのなら、結局は広い家が一番住みやすい。
もしも建物にかけられる予算が3000万あるなら、 一条ならのべ床40坪くらい、タマならのべ床50坪くらいだろう。それなら50坪のほうで建てたい。 |
3093:
通りすがりさん
[2018-03-22 14:42:46]
|
3094:
匿名さん
[2018-03-22 15:08:54]
|
3095:
匿名さん
[2018-03-22 17:14:13]
まぁ、ずっと近所の人はには、タマのレッテル貼られてるけどね。
気にしなければ大した事はない。 |
3096:
匿名さん
[2018-03-22 17:56:21]
一条も垂れ幕かけられた時点で、近所の人から一条の家ってレッテル貼られるじゃん。
60坪あれば余裕ある暮らしができる。30坪台は厳しい。 |
3097:
通りすがりさん
[2018-03-22 18:19:27]
>>3096 匿名さん
5年前なら良かったけれど、今は「一条なんだ。」って言われるよね。理由は昔は積水・ダイワを止めて一条で大きな家だったけれど、近年過剰設備を標準にしすぎて単価上昇!小さな一条が増えすぎて「ちっちゃな家」のイメージ=建売のイメージになった。一条の戦略ミスかもね。 |
自分にとって都合の悪い書きこみが数件あったら、すべて同一人物の書きこみと思うんだね。