注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 16:51:56
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

3015: 匿名さん 
[2018-02-05 00:34:09]
>>2995 匿名さん

結局あなたはどこで建てて暖房は何を使ってるの?
タマ?
3019: 名無しさん 
[2018-02-05 17:24:55]
>3015
飯田グループで建てて、石油ストーブです。
3020: 匿名さん 
[2018-02-05 18:29:17]
>>3019 名無しさん

ちょっと!
タマじゃないんかい!w
あらしより意味わかんねーぞ!
3021: 匿名さん 
[2018-03-01 22:42:36]
最近の一条は落ち目なのかな?勢いがなくなった。
3022: 戸建て検討中さん 
[2018-03-02 00:38:53]
アメブロで進行形で一条の雑な施工と戦ってる人がいてイメージが一気に悪くなりました。
けど結局HMの場合どこで建てても同じ問題で皆さん告発ブログ書きますよね。
営業の報連相不足、無能現場監督、腕の悪い下請け、もみ消す本社。
どこで建てても第三者機関は最低限必要かなと思います。
3023: 通りがかりさん 
[2018-03-02 00:55:45]
>>3022 戸建て検討中さん

地元の大工さんじゃダメですか?半年掛けて丁寧に作ってくれますよ。

3024: 匿名さん 
[2018-03-02 10:51:18]
>>3023 通りがかりさん

地元ビルダーでそこそこの性能のいいところ。
今の時代そこまでこだわらなくても暖かい家できますよね。
丁寧に作ってくれた方が嬉しいです。
建てた後に補修ばかりの家…辛くなりますよね
3025: 匿名さん 
[2018-03-02 13:10:53]
施工に不安があるならタマで建てて優秀な第三者機関にチェックさせるのがコスパは一番高い
一条みたいな高高の家にはならんけどね
3026: 戸建て検討中さん 
[2018-03-02 13:44:22]
>>3024 匿名さん
その腕もセンスもいい、ちょっとした造作も素敵な中堅ビルダーってどうやって見つければいいのか途方に暮れてます…

でも地元の中堅ビルダーなら大体どこも丁寧に仕上げてくれますかね?
隙間も細かく塞いで気密も高めたいですし。

一条でもタマでも工務店でも第三者機関は必要かなと思います。
3027: 匿名さん 
[2018-03-02 18:34:42]
>>3026 戸建て検討中さん

そもそも新築で管理費も施工費に入っているはずなのに第三者機関必要って意味がわからない感じですね。
そんなに手抜き施工なんですかこの両社は。
3028: 通りがかりさん 
[2018-03-02 20:50:12]
>>3026 戸建て検討中さん

家づくりに時間を割けるならハウスメーカーではなく、工務店をお勧めします。施主自身が知識を得る事が大事です。良い工務店は営業マンがいないです。紹介や口コミだけで集客できるから。デザインは好みがあるから難しいとこですが、多くの見学会に参加してイメージが固まれば、気の利く工務店なら希望を叶えてくれると思いますよ。
3029: 戸建て検討中さん 
[2018-03-02 22:22:03]
>>3028 通りがかりさん

ありがとうございます。
私も工務店に気持ちが傾いてきていて、タマホームでも見積もりを出してもらう予定ですがあくまで比較用の資料になりそうです。
タマホームの大安心の家の地域限定商品の標準装備は本当に魅力的なのですが。
今気になってる工務店は付帯工事費諸々込みの価格に更に長期優良住宅仕様と第三者機関の10回の検査がつくようなのでそちらと比較してみたいです。
3030: 通りがかりさん 
[2018-03-02 22:33:09]
>>3029 戸建て検討中さん

焦らずゆっくりと検討してください。大事なのは坪単価ではなく総額です。また、ハウスメーカーは工期が早いところが多いですが、それはメリットではありません。大工が時間を掛けて一人で仕上げるのが望ましいです。結果、不具合や手抜きのない仕上がりが期待出来ます。
3031: 匿名さん 
[2018-03-05 15:34:43]
大工も人間たから、どうしても手抜きします。
施主が毎日現場に足を運んでチェックしましょう。
3032: 匿名さん 
[2018-03-05 15:49:43]
この業界手抜きしてもバレないことが多いからね
特に建売なんてたいしたチェックなくテンプレ作業だから建売メインの施工業社が慣れない注文やるとミス多いと思います
ローコストメーカーはローコストの理由があります
施工管理もコストの1つです
3033: 匿名さん 
[2018-03-05 19:20:07]
どこのローコストの事か知らないが
タマと一条に関しては建売大工は少ないね

今は、タマや一条の建売をやってるような人なら居るだろうが、いわゆるパワービルダーで建売建ててるような大工はあまりいない

特にタマは独特の発注で途切れなく仕事貰えるからぶら下がってて他社の仕事受けない大工が多い
3034: 戸建て検討中さん 
[2018-03-05 20:39:03]
>>3033 匿名さん
なるほど
ではタマで下手なことして仕事がまわってこなくなったら死活問題になるから割りと丁寧な作業をされてますかね?
体感的なことですけど最近タマの悪評が少なくなった気がするのはそういう背景もあるんでしょうか。
3035: 匿名さん 
[2018-03-05 22:07:29]
タマはかなりの短納期と聞くよ
下請けにとっては工賃は安いが高サイクルだから美味しいらしいが
多分タマチェックもザルだろうね

だから第三者機関が必要
3036: 戸建て検討中さん 
[2018-03-06 02:18:26]
結局第三者機関が大事ですね。
話が変わるのですが建物は35坪くらいと伝えてタマに見積もりだして貰ったらやっぱり施工面積で出てきました。
しらーっと
延床面積は31くらいでそうなるとやはり他社と比較して高い。
タマはいまやローコストではないですね。
3037: 通りがかりさん 
[2018-03-06 14:44:17]
35坪でいくらくらいですか?
ベランダとポーチが施工面積に含まれる感じですかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる