前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2826:
匿名さん
[2018-01-16 12:56:55]
床暖房は、初期費用およびランニングコストはかかりがちですが、その分、快適な暮らしの実現という(リターン)は高そうです。特に、エコキュート(ヒートポンプ)を熱源とした温水式の床暖房は、床暖房の中でランニングコストが最も安いと言われています。オール電化住宅を目指されている方にとっては、ぜひ検討されてみてはいかがでしょうか。
|
2827:
匿名さん
[2018-01-16 20:01:11]
|
2828:
匿名さん
[2018-01-17 07:16:00]
床暖房が故障する原因の多くは、設置時のトラブルにあると言われています。きちんと設置された床暖房は、めったなことで10年以内に故障することはありませんので、設置業者は信頼できる業者を選定したいですね。
|
2829:
匿名さん
[2018-01-18 23:05:20]
本体の原価と販売価格との差が少ないのはタマホームだろう。
|
2830:
匿名さん
[2018-01-19 09:19:01]
外壁なら積水ダインやベルバーン、ミサワやダイワの厚さ50㍉のセラミック外壁、パナのキラテックが秀逸。
|
2831:
匿名さん
[2018-01-19 12:23:27]
ダインでひどい目に遭わされた施主がいるぞ。
|
2832:
匿名さん
[2018-01-19 12:52:10]
|
2833:
匿名さん
[2018-01-19 16:34:35]
タマホームは、本来シフクノイエぐらいの価格だったんだが
随分値上がりしたな |
2834:
匿名さん
[2018-01-19 17:40:21]
タマホームの営業は他社から引抜かれた人材が多いらしい。そのため人件費や広告費が他社より多いのかも。
|
2835:
匿名さん
[2018-01-20 12:21:43]
|
|
2836:
匿名さん
[2018-01-20 12:25:05]
ソースは?
一条はそれだけ粗利を取ってるのに、なんでコスパがいいんだろう。 |
2837:
匿名さん
[2018-01-20 12:28:25]
税金納めてないからかな(笑)
|
2838:
通りすがりさん
[2018-01-20 12:54:05]
>>2836 匿名さん
何度もこのスレで出て来ますが、フィリピン製だからですよ。人件費十分の一、材料費も半額以下で構造材を作るから安いんです。 そんな安価な材料使ってタマより単価が高いから破格の利益率 |
2839:
匿名さん
[2018-01-20 13:07:41]
つまりコストパフォーマンスがいいんですね。
|
2840:
通りすがりさん
[2018-01-20 15:39:36]
|
2841:
匿名さん
[2018-01-20 15:55:57]
粗悪材料?
根拠は?? 海外製が粗悪なら、中国で作られているiPhoneも粗悪なの? 日本製の携帯、スマホが全く売れてないのは何でなんだろうね。 |
2842:
匿名さん
[2018-01-20 15:57:09]
iPhoneも超暴利を貪っているが、みんな喜んで買っている。
結局は企業がどれだけ暴利を貪ろうが、いいもの、コスパのいいものをみんな選ぶんだよ。 |
2843:
匿名さん
[2018-01-20 16:09:04]
タマホームがいいから一条を粗悪だと思いたいのだろうけど、結局そういうことだよね
|
2844:
検討版ユーザーさん
[2018-01-20 17:29:18]
>>2843 匿名さん
ここは一条の工作員がへばりついていてひどいね。 ダマシのテクニシャン。と言うかマニュアル通りの回答(笑) 一条の工作員の常套句「iphoneを引き合いに出す。」iphoneは日本製・韓国製・台湾製などの優秀な部品を人件費の安い中国で制作しています。 1)それなら一条も国産ヒノキで基礎を作ってください(笑) 2)税金逃れなどせずに、日本に税金を収めてください(笑) 3)自社製の性能の悪いソーラーではなく、世界標準のソーラーメーカーを使ってください(笑) 4)下記サイトの反論をお願いします(笑) 痛いところを突かれて。。。ブーメランと言います。日本語わかりますか? 住宅資材のほとんどをフィリピンで内製化する一条工務店 http://www.monotsukuri.net/ichijou/ichijou_01.pdf 一条工務店で家を建ててるのだけは止めた方が良いです https://www.smarthouse2.com/?p=10203 一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 http://hmk-polaris.seesaa.net/article/191414040.html 創業者一族の海外資産形成のための会社という事実。 どう説明しますか? 明日から一条も粗悪な素材でもごまかせる2×4や2×6ではなく、軸組にしてもらいましょ。2×6で使っている木材では全く家は建ちません。震度5で倒壊 |
2845:
匿名さん
[2018-01-20 17:36:41]
>住宅資材のほとんどをフィリピンで内製化する一条工務店
これこそが一条の価値、競争力の源泉でしょ。 海外で内製化しているからこそ、高いコストパフォーマンスが実現できている。 >一条工務店で家を建ててるのだけは止めた方が良いです これは一条に対するよくある批判について冷静に分析した内容で、むしろ一条を擁護している。 >一条工務店の創業者の長男が株式の99.99%を保有しています。 非上場の企業なら当たり前。 そして、世の中には非上場の企業なんていくらでもある。 日本で言えばサントリーとか森ビルとか、世界で言えばボッシュとかね。 >明日から一条も粗悪な素材でもごまかせる2×4や2×6ではなく、軸組にしてもらいましょ。 i-cubeやi-smartが出る前は、軸組だけしか建ててなかったし、今でも軸組の商品もあるよ。 断熱性能が低いのとデザインがイマイチだから人気は無いけどね。 |