注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 11:33:37
 削除依頼 投稿する

前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)

2624: 匿名さん 
[2017-11-09 09:14:02]
高気密高断熱なら、付けっぱなしでもほとんど電気代は変わらないけどな。
某blogで実験してたが、暖房を切って4日間家を空けて帰っても室温20℃以上をキープしてたし。
2625: 名無しさん 
[2017-11-09 09:14:41]
なんで一条施主はそんなにQ値にこだわるの?
2626: 匿名さん 
[2017-11-09 09:30:43]
>>2624 匿名さん

付けっ放しが安いのは熱が逃げる気密が低い家の話でしょ
高高ならそれこそちょっとエアコン付けてすぐ止めるが一番経済的
2627: 匿名さん 
[2017-11-09 09:40:50]
>>2626
間欠暖房で光熱費が安くなる理屈が全く分かってない典型例だね。

家から逃げていく熱量を補う必要がある。
家から逃げていく熱量は断熱性能と外気温との温度差で決まるから、室温が低い時間を作れる断熱性能の低い家なら間欠暖房で光熱費を下げることができる。
2628: 匿名さん 
[2017-11-09 09:43:04]
>2611
昔のすきま風スカスカの家ならわかるが、最近の家ならどれも変わらないと思われますが、、
2629: 匿名さん 
[2017-11-09 10:20:56]
一条施主ってこんな人達ばかりなの?
2630: 匿名さん 
[2017-11-09 10:23:54]
>>2627 匿名さん

わかってないな
長時間家あけるときにオフした方がいいのはどの条件でもそうだぞ
エアコンで一番電力食うのは温度差が大きいとき
つまり付けっ放しが良いのは低断熱低気密で短時間留守にする時のみ
あとは基本切った方が良い
2631: 匿名さん 
[2017-11-09 11:19:00]
本当に分かってる人はQ値を突き詰めたりとか床暖とかに囚われないよ
一条は素人受け狙い
2632: 匿名さん 
[2017-11-09 11:51:03]
>>2630
レベルが低すぎて笑ったw

家の温度を一定に保つには家から逃げていく熱量を補う必要がある。
この熱量はtを時間とするとQ値×延床面積×∫温度差(t)dtで計算できる。
断熱性能の高い家は暖房を切っても温度が下がりにくい、すなわち温度差(t)が大きいままだから、少しの時間暖房を切っても節電効果はほとんどない。
結局、切った時間に逃げていった熱量の分は後で補う必要があるからね。

一方で断熱性能の低い家なら暖房を切ればすぐに温度が下がる、すなわち温度差(t)が時間の経過とともに小さくなっていくから暖房を切る効果が大きくなる。
2633: 匿名さん 
[2017-11-09 12:00:08]
こんなのはちょっと考えればすぐわかる事なのにねぇ・・・
科学的に考える癖がないと、エセ科学に騙されちゃうから気をつけたほうがいいよ。
2634: 匿名さん 
[2017-11-09 12:28:19]
光熱費にそこまでこだわる必要あるのか?
どこまで神経質なんだよ。
光熱費よりもっと大事なことあるだろ。
2635: 匿名さん 
[2017-11-09 12:31:28]
温熱環境の快適性は重要だろうね。
だからこそ全館暖房がいい。
2636: 匿名さん 
[2017-11-09 12:39:23]
>>2635
快適性ならオールシーズン対応の全館空調のほうが優れていると思いますが。
2637: 匿名さん 
[2017-11-09 12:42:34]
>>2557 匿名さん
インペリオは坪単価150万~だったらしいよw

毎日テレビでローコストを売りにしたCMしててそんな物売れる訳ない
2638: 匿名さん 
[2017-11-09 12:49:06]
>>2636
床が室温より冷たくなる時点で床暖房と比べて快適性は劣る。
2639: 匿名さん 
[2017-11-09 12:54:26]

2638
突っ込みどころ満載だが、
全館空調で空調のよく効いた部屋や廊下は床も壁も充分温かくなるぞ。夏の場合は冷たくもなる。それでも不満なら靴下やスリッパはけば問題ない。裸足で歩くほうが衛生上よくなさそう。
2640: 匿名さん 
[2017-11-09 13:17:46]
前にエアコン暖房してみたけど、床の温度は室温より1〜2℃低くなるよ。
これでも快適だと思える人はいいんだろうな。

床暖房に慣れてると不快だったわ。
2641: 匿名さん 
[2017-11-09 13:29:40]
>>2630 匿名さん

わかってないのは君

最近の家はエアコン24時間連続運転が基本
2642: 匿名さん 
[2017-11-09 13:33:53]
暖房に限っては、床暖やエアコンなんかよりガスファンヒーターが一番。パワーが違う。
2643: 匿名さん 
[2017-11-09 13:36:34]
今時の家は暖房付けっ放しなんだからパワーなんていらないだろ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる