前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2584:
匿名さん
[2017-11-08 13:53:20]
|
2585:
通りがかりさん
[2017-11-08 14:02:04]
|
2586:
通りすがり
[2017-11-08 14:03:08]
>2580:匿名さん
読んでみたのですが、この人日本語が分からないのかな? 同じ条件で測定した1000ccのエンジンでも燃費、パワー、トルクが違うよね。 だから同じ条件の光量で発電させても、理論値1kwのパネルは性能の違い(発電効率)があっても当たり前でしょ。 もしもし、日本語分かりますか? もっとやさしく解説しますよ。 100V20WのLED電球でも、メーカーによって明るさや消費電力が違いますよね!それは素子の違い、配線の銅線の品質、回路設計の違い、更に同じメーカーでも個体差がありますよ。 その性能の違いがメーカーの開発力の違いであり、価格の違いでもあるんだよ。 あなたの言うように、性能が同じならメーカーが独自に開発する必要がない。 小学生でも分かる説明にしたのですが、ぼくちゃんわかりまちゅか? |
2587:
匿名
[2017-11-08 14:06:22]
|
2588:
匿名さん
[2017-11-08 15:35:38]
>>2577 匿名さん
おーおータマホームの営業が言ってたことと全く同じこと言ってるよw よくテレビで火事の後の木造住宅映されるけど 崩れ落ちてるのしか見たことねーなーw 逆に鉄骨住宅でグニャって曲がった姿を映されたことは無いんじゃないか? そもそも鉄骨住宅は全焼とかしないか。 |
2589:
匿名さん
[2017-11-08 16:10:23]
鉄骨野郎必死だなw
|
2590:
匿名さん
[2017-11-08 16:22:29]
>>2588 匿名さん
鉄骨が熱で破断しビルが崩壊 1700人もの方が亡くなってます 毎日テレビで放映されてましたが? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E... |
2591:
匿名さん
[2017-11-08 16:28:32]
|
2592:
匿名さん
[2017-11-08 16:46:07]
木造信者が必死すぎてかわいそう
|
2593:
匿名さん
[2017-11-08 17:00:46]
>>2586
頭が悪すぎですが大丈夫? LED電球ならlux単位で明るさが規定されている。 それが太陽光の容量kWと同じ位置付け。 同じ100luxなら同じ明るさなのが普通。 もちろんそれを出すのに必要な消費電力は各製品で様々だが、それは太陽光で言えばパネルの面積に相当する話。 |
|
2594:
匿名さん
[2017-11-08 17:06:08]
同じパネル面積で発電量が違うのは当たり前。
でも容量(発電能力)kWを揃えたら基本的には発電量は同じ。 それが大幅に違うって事はJISで規定された測定条件に従っていない可能性が高い。 車で言えば燃費偽装ね。 |
2595:
匿名さん
[2017-11-08 18:01:12]
>2593 匿名さん
必死ですが。。。あなたが一条信者ですね。。。レス見ていると、一条とヘーベルこんな感じの人だらけ 2593匿名さんは、一条製のソーラーで良かったですね。 うちは信頼できる+初期性能ではなく経年劣化の少ないメーカー製なのでどうでもいいことですが。。。 |
2596:
田舎の不動産屋
[2017-11-08 18:34:15]
太陽光パネルの診断は難しい。
設置時のパネルの表面をサーモグラフィで均一になっているか 確認、経年変化で劣化すると抵抗が増えるので不良部分の個所の 温度が騰がる。 ここでいろいろ評価してる。 https://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/r_teams/MRRT/index.html |
2597:
匿名さん
[2017-11-08 18:36:37]
|
2598:
通りがかりさん
[2017-11-08 18:43:36]
|
2599:
評判気になるさん
[2017-11-08 19:26:43]
太陽光の発電で劣るどうのこうの細かい話よりも一条の価格が割高な方が気になる
なんだかんだ一条で買うより1100万差ついたからな 木造は安くあるべき |
2600:
匿名さん
[2017-11-08 19:55:27]
みんなどんな仕様で建ててるんだ?
うちは地場工務店や設計事務所を回ったが、一条が一番安かったわ。 |
2601:
匿名さん
[2017-11-08 21:00:20]
各メーカーの標準見て決めるんだよ
オプション付けまくって高い高いは馬鹿 |
2602:
匿名さん
[2017-11-08 21:13:03]
>2601 匿名さん
全くそのとおり。 一条が販売戦略で割安に設定した標準品に合わせたら、他所のどんな見積もりも高く見える。 各メーカーや工務店の割安な標準品が自分の要望に合うかが大事。外せないのは何かです。 太陽光やタイル外壁、全館床暖、高気密高断熱などの幾つかが不要なら、一条は割高。 |
2603:
匿名さん
[2017-11-08 22:08:59]
一条信者は大丈夫か?
はいはい一条の太陽光の発電量は普通で他のメーカーが多いだけ。 数年前で10kw搭載したら一条の年間売電が40万円位 他のメーカーなら年間の売電が50万円位になるだけの話 数年前で面積辺りねか発電量が多いのはPanasonicのHIT 1kw辺りの発電量が多いのはソーラーフロンテアのCIS 有名な話 シャープや京セラのパネルも10kwなら年間で50万円位発電して一条のパネルな40万円ちょっとになるだけの話 一条で10kwで年間で50万円以上発電したブログあるなら張り付けたら? |
見ていて見苦しい