前スレが1000件を越えていたので、パート3を作りました。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ :http://www.e-kodate.com/bbs/thread/308653/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:46:36
一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか?(比較スレ)
2564:
匿名さん
[2017-11-08 10:58:38]
|
2565:
匿名さん
[2017-11-08 11:04:34]
|
2566:
匿名さん
[2017-11-08 11:48:38]
>2565
重鉄ビエナなら需要があるが、木造グラブィスなんて誰も買わない |
2567:
匿名さん
[2017-11-08 12:06:03]
そりゃビエナのほうが安物だから売れるだろ。
でも、積水の最高峰はグラヴィスステージ。 |
2568:
匿名さん
[2017-11-08 12:12:36]
>>2563 匿名さん
1kw辺りの年間発電量を計算したら発電量少ない。 他のメーカーは1kw辺り年間で1300kw位発電するけど、一条のは年間で1100kw程度ですよ。 同じような地域で比較しても少ないのがわかります。 |
2569:
匿名さん
[2017-11-08 12:15:35]
|
2570:
匿名さん
[2017-11-08 12:23:29]
|
2571:
匿名さん
[2017-11-08 12:25:06]
|
2572:
匿名さん
[2017-11-08 12:27:13]
一条はしょせんフィリピン産なんだから質まで求める必要はない。
|
2573:
匿名さん
[2017-11-08 12:27:23]
どっちが工作員なんだか・・・
容量当たりの発電量が少ないと言い切るなら、その根拠を示せよ。 同じ条件で評価した結果なりをね。 条件が違うデータを比べて多い少ないやっても無意味だぞ。 |
|
2574:
匿名さん
[2017-11-08 12:29:49]
こういう科学的根拠に基づかないデマは絶対に許せない。
俺がこのスレを見ている限り、徹底的に追求するから。 |
2575:
匿名さん
[2017-11-08 12:41:37]
ごちゃごちゃ言わずとも
一条のパネル一枚と国産パネル一枚を並べて発電させればすぐにわかる話 まあ結果は目に見えてるがw |
2576:
匿名さん
[2017-11-08 12:50:00]
ぜひやってくれ。
こういう実験もせずに性能が低いなんて言う神経が信じられない。 その上で一条のパネルの発電量が明らかに低いならJIS法違反の疑いが濃厚だから、報道機関にタレこんだほうがいい。 |
2577:
匿名さん
[2017-11-08 12:50:48]
>>2554 検討中さん
木材は、燃(も)えやすい。でも、太い木材は、表面は燃えても芯(しん)まで燃えることはない。表面が炭になって空気を遮(さえぎ)ってくれるからだ。 鉄は、それ自体は燃えないけれど、火事になって熱にさらされると、8百度くらいで急に弱くなってグニャッと曲がってしまう。これを「メルトダウン」という。だから、太い木材でできている建物は、火事になっても鉄骨(てっこつ)より長い時間崩(くず)れ落ちることはない。 消防士(しょうぼうし)は、鉄骨でできた建物が火事になったとき、簡単(かんたん)に中に入ったりしない。アメリカでは、木材で造られた消防署(しょうぼうしょ)があるくらい、木材が安全なことが知られている。 |
2578:
匿名さん
[2017-11-08 12:59:07]
>2554
木造は最低ランクの工法です。 火災の元凶はいつも木造、延焼するのも木造、地震で潰れるのも木造、白蟻被害にあうのも木造、津波や水害で流されろのも木造、竜巻や台風で吹き飛ばされたり屋根外壁に穴が空くのも木造、欠陥住宅って問題になるのもいつも木造。唯一の長所は安さだけ。 そのため政治家有名人成功者はコンクリートを選びます。木造は安いから誰でも買えるがコンクリートは金持ちしか買えません。鉄骨は木造とコンクリートの中間です。 |
2579:
中立の第三者
[2017-11-08 13:02:22]
>2573 匿名さん
>容量当たりの発電量が少ないと言い切るなら、その根拠を示せよ。 同じ条件で国産メーカーに劣っていないってその根拠を示せば、疑いが払拭されるよね。 >同じ条件で比較してないのに言い切るって、科学者の俺としては全く理解不能な思考パターンだわ。 パネルメーカーが違うんだから性能も違うのは当たり前だよね。 同じ1000ccでもトヨタ・日産・ホンダの燃費が違うのは一般常識ですよね。 匿名さんがデータを出せないなら、同じと言い張る根拠もないし、常識的に違うのが当たり前なんだから我慢するしか無いでしょ。 |
2580:
匿名さん
[2017-11-08 13:10:33]
>同じ1000ccでもトヨタ・日産・ホンダの燃費が違うのは一般常識ですよね。
当たり前だ。 だから燃費測定方法が決められていて、各メーカーはそれに従って測定した結果を表示している。 太陽光パネルも同じな。 だから、基本的には同じ容量なら発電量は同じと考えるのが自然。 |
2581:
匿名さん
[2017-11-08 13:12:35]
一条のパネルは他社並みかそれ以下
確定情報としては初期型を5年使って購入時シミュレーション比で3倍の速度で劣化が進んでいるというブログ記事 |
2582:
匿名さん
[2017-11-08 13:17:56]
それも埃の影響を考慮してないだろ。
埃の影響は傾斜角や方位、周囲の状況によって違う。 同じ条件で比較してないデータを見ても何も分からないぞ。 |
2583:
匿名さん
[2017-11-08 13:48:19]
パネルに埃の影響は本来あってはならない
一時的にはしかたないが原則的に雨で流れる設計が普通 |
積水は重鉄のビエナがあるから、木造が一番高いグレードではないよ。