シティテラス今福鶴見の契約者専用のスレッドです。
契約者の皆さん、情報交換しましょう!
所在地:大阪府大阪市城東区今福東一丁目2番3(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 「今福鶴見」駅 徒歩4分
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/joutou/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231988/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:24:23
シティテラス今福鶴見【契約者専用】
501:
マンション住民さん
[2015-07-16 14:00:33]
空気入れってどこにあるんですか?存在すら知りません。。
|
502:
マンション住民さん
[2015-07-16 23:40:33]
空気入れにアンケートが来てまして、結構な割合が必要と回答してましたが、10数万円コストがかかるが必要か?と問わないと意味がありません。ただならみんな必要と回答します。
夏の間だけでも虫駆除費用に回してもらいたい。 |
503:
マンション住民さん
[2015-07-20 16:33:15]
本当にいるところにお金をかけるべきですよね‼︎
どうしたら効果的に訴えれるか調べ中です! ヤスデもだいぶ減りましたが、ネットを色々見てましたら、6〜10月が多いらしく、たぶん来年も梅雨時期から現れる気がします。。 Gも外から来たり仕方ないかもしれないですがちょっと多いと思います。ゴミ捨て場とか特に夜が恐怖です(°_°) 虫が嫌いすぎるので色々見てますが、シトロネラとハッカの匂いがG達は苦手だそうです。 |
504:
じゅうにん
[2015-07-20 21:22:04]
>>503
調べて下さってありがとうございます!! 本当にあのヤスデ! 台風あとの自転車置き場で数十匹見ました。。。 10月までいるんですねT_T 見たくないけど、踏むのがいやでつい見てしまいますT_T鳥肌がたちます。 植木が多い場所でもあんな数見ないので、何か条件が重なっているか、土や植物搬入のときに卵ごと運ばれてきたのでしょうか。 ゴミ捨て場、夜行くと扉開けた瞬間にGが横切り、中に入れずにゴミを持ち帰りました。 情けないです。 |
505:
マンション住民さん
[2015-07-20 22:12:35]
|
506:
マンション住民さん
[2015-07-22 11:04:58]
虫大丈夫な人、結構多いのですかね??
|
507:
マンション住民
[2015-07-22 11:44:35]
今年の冬に引っ越してきたのですが、去年の夏辺りはヤスデ達いなかったんですか?
本当にどこから湧いてるんですかね? やはり建物内の植栽からでしょうか… 暑いカラッとした日は見ませんが、 雨の日やジメジメした日は大概自転車置き場や階段付近で大量発生してますね。 私もアレが原因ならだんだん建物内部の植栽いらないかなって思い始めました…(-。-; |
508:
マンション住民さん
[2015-07-22 13:15:29]
>>507
植栽は、水、肥料があり、ヤスデ、Gの好む環境となります。昨年より今年、来年と、年々必ず虫は増えていきます。 普通は、管理会社の提案にて、駆除案など示すことがあたり前ですが、ここの管理会社は無策ですね。残念です。 植栽、ごみ捨て場、ボイラーと、虫にとっては最高の住環境のため、Gは冬も越せます。低層階から、急激に発生するでしょう。 早急に駆除費用の対策、捻出、植栽の一部取り壊しも含め、議論、対応が必要です。 |
509:
マンション住民さん
[2015-07-22 14:10:43]
>>508
管理会社変更して、良い案を出してくれるところにするのもやむを得ないかもですね。 うちも前のマンションは管理会社主導で共有部分駆除や、エレベーターに対策を講じたりしてましたよ。このままだと確実に虫のマンションになります。敷地内にあまりに植栽が多すぎ。 虫を寄せ付ける大要因です。 駆除だけしても無理。駆除と植栽場所変更を並行して対策すべきです。 |
510:
住民さんC [男性 40代]
[2015-07-22 15:10:33]
敷地内の植栽、竣工時又は竣工前には現状だったのでは?
今更多過ぎだの、取壊しとか言うのは。。。。 |
|
511:
マンション住民さん
[2015-07-22 15:48:17]
>>510
建売でさないので、模型で詳細はわかりませんよ。大幅に変えるのではなく、敷地内のものは、ここまで虫が出る以上、なんとかしては?ということです。もしくはきちんと駆除対策を講じたりするべきで、それができない以上取り壊しも含め検討すべきだと思います。 こんなに害虫だらけのマンションで仕方ないという考えですか? |
512:
住民
[2015-07-22 16:11:55]
>>510
元からわかってたのでは?という意見も正論かと思います。が、予想外のことには都度対応していかないと、すべてが元からわかってたのでは?で済まされる気がします。バイク置き場の駐輪場に変更しかり、元からの事柄は尊重しつつ、全体の議論とし、より良い住環境にしていくべきだと、私は思います。 |
513:
マンション住民
[2015-07-22 19:20:15]
新築一年でGが出る想定は、申し訳ありませんができなかった。
|
514:
マンション住民さん
[2015-07-22 21:45:15]
Gが出るのは立地かも…最悪
|
515:
入居済みさん
[2015-07-23 22:22:25]
今日、駐輪場で蜂が大量発生していたそうです。
早急に対策を考えて頂きたいです。 |
516:
504に記入した者です
[2015-07-24 17:33:05]
>>505
夏の夜は怖くてゴミ捨て無理ですね、、 本当に、住み良い環境にしていきたいですね! 外側の植木には、ヤスデあまり見かけないような気がするのですが、内側の植木がヤスデの好きな種類なんですかねT_T |
517:
マンション住民
[2015-07-24 19:18:12]
|
518:
マンション住民さん
[2015-07-24 23:16:30]
Gは一回でるとなかなか根絶やしにするのは難しいかも…
なぜこんなにこのマンションに? できる限り対策はしていきたいですね!!! |
519:
マンション住民さん
[2015-07-25 01:46:39]
蜂が大量発生してたんですね! 駐輪場で顔にマスク的なのを被っている人がいて何事かと思っていました。
Gは周りが飲食店などが多いのと、引越しの際に卵が付いていたとかですかね(._.) G駆除のプロ業者さんとかないんですかね? 空気入れのお金をそちらに回してGの住処を探して対処してもらうというのはどうでしょう? ヤスデも水が嫌いだったりで中層階に上がって来ていたりします、、家の中で繁殖されたらたまったものではないですよね。 私も512さんの意見に賛成です。 より良くしていかないと何事も発展しないのではと思います。 |
520:
マンション住民さん
[2015-07-25 10:57:13]
これから夏本番を迎えるわけですから、なんとかしてなくてはいけないですね…
根本原因をどうにかしないと無意味なように思います。 おっしゃるように、プロにまかせるのが一番いいと思います。 マンション買い替えなんて簡単にはできないですし、周辺環境には満足しているので、よりよい住まいにしていきたい。 |