マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:57:56
 
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49936/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:11:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 3

701: 匿名さん 
[2014-12-26 22:31:26]
>>696

故「平平 平平臍下珍内春寒衛門」さん とかのこと?
(ひらたいら へいべいへそしたちんないしゅんかんえもん)
略して「平平 平平」さん・・・「変な名前!」で表札を出したくない部類のお名前ですが
由緒正しいそうなお名前でもありますね、「御手洗」さん「二股」さんもしかり><

ポストにつけるなら「HIRATAIRA」と私なら書くかも?
702: ↑ 
[2014-12-26 22:34:03]
698さんとアンカーミス・・・696さんゴメンナサイ
703: 匿名 
[2014-12-26 22:53:04]
どこが左右対称? 


どこのいなかで表札に名前までかくの ふるねーむか~い びっくりだわ!

まさか家族全員の名前もならべてかいてたりして へいわなむらだねぇー
704: 匿名さん 
[2014-12-26 23:15:20]
平平は左右対称じゃね?
705: 匿名さん 
[2014-12-27 20:21:37]
左右対称って林とかのことだろ くだらねー
706: 匿名さん 
[2014-12-27 20:54:50]
>>705 下げ 進行にしろよ!

とことで、林さんって名前が集合ポストに書いて在ると何が疑わしいんだ?
だが「くだらない!」事には反論のしよういも無い・・・君から言われるのは心外だがなw

恐らく「林」さんが「林」さんと並ぶ様な状況を指してるのだと思われるしな・・・レス違い!!
707: 匿名さん 
[2014-12-27 21:07:59]
近所は表札なんてないよ、今時家に名前書いてどうすんの? 誰が見るの?

いまどき表札だしているのは お爺ちゃんちくらい

表札出すなんて法律もないしね いらないよ
708: 匿名さん 
[2014-12-27 21:47:27]
オマエに表札出せとは言っていないし、見てくださいとも言っていない
なのに、同じことしかいえないのか?それともコピペなのか?w

だれかれ構わず噛み付いてるオマエが目障りなだけだよ?
709: 匿名さん 
[2014-12-27 22:10:46]
表札出すなんて法律もないしね いらないよ

おまえ わざわざ下げて おかしな…笑


くやしかったら なんで表札付けないといけないのか 理由を書いてからにしろや
 
710: 匿名さん 
[2014-12-27 22:14:07]
>708
スレの趣旨に沿った投稿でたのむよ 他事は受付ないから マナー守ってヨロピク!
711: 匿名さん [男性 50代] 
[2014-12-31 09:04:23]
郵便局は転居届けで住人の情報がある。宅配会社は持っていないので特にメール便は困る
部屋番号だけが頼りなので時々間違える事がある。名前表示が無難
712: 匿名さん 
[2015-01-01 00:16:11]
表札出さない家は隠れて住んでいるか
近所付き合いNGのサインが本当の理由かな
出来れば隣には住みたくないね
713: 匿名さん 
[2015-01-01 09:58:48]
そもそも、表札出す出さないが両方とも選択肢があって、自分に選ぶ自由がある場合にしか必要にならないスレだと思うんだけど。一個しか選択肢が無い土地なら周りに合わせるでFA でしょ。あえて逆を選ぶ人は(その土地では変わり者ってことで)

だから、>712みたいに表札ありが当たり前なところに住んでる(んだろう)ならそれでいいじゃん。

選択肢がある土地では、表札出さない家は隠れて~~~とか言い出したら、かえって頑固そう、扱いにくい人っていう印象。
所変われば自分が変わり者っていう客観性がないとね。
714: 匿名さん 
[2015-01-01 11:57:35]
どっちでも良いのでは?
私は今の賃貸マンションには表札を出してます。春から分譲マンションに引っ越しますが、表札を出す予定です。
表札を出すのは来客のためです。部屋番号でも分かりますが、表札があれば名前も確認できるので、安心してインターホンを押せると思います。
表差を出さないことに対しては抵抗もないし、出すことに文句を言う人の来も知れません。所詮、好みの問題という程度だと考えてますよ。
715: 匿名 
[2015-01-01 14:56:17]
住宅は好きにしたらいいけど、こどもの自転車に名前や住所は書かないでね。
小学校の登下校時は名札もしない御時勢ですから。
716: 匿名さん 
[2015-01-01 23:36:15]
分譲マンションは80%
戸建は90%表札を出している
だから表札を出すか出さないかの議論にならない
717: 匿名さん 
[2015-01-01 23:38:51]
全くその通りです
718: 匿名さん 
[2015-01-02 04:07:50]
30年前のデータか?(笑)
719: 匿名さん 
[2015-01-02 08:05:54]
>>716
は?
エビデンスは??

うちの新築分譲マンション、50戸で表札出してる奴なんて3割くらいだぜ?
集合ポストにも名前出さない奴が多いから、宅配屋が持ち帰って宅配ボックスも機能していないしな。
720: 匿名さん 
[2015-01-02 13:08:56]
うちのマンションは表札含め玄関前の表示物は禁止、住居専用だしね。

表札ですかー こどものころが懐かしい。
721: 匿名さん 
[2015-01-02 23:49:02]
表札も自由に出せないマンションって本当にあるの?
もしかしたら門限も決められてない?
722: 匿名さん 
[2015-01-03 00:08:11]
余り馴染みの無い言葉エビデンスですか

条件が良く投機的に強いマンションにお住まいでは
723: 匿名さん 
[2015-01-03 01:43:03]
誰の権限で表札禁止なんだろうか?

塗装が剥げちゃうのかな。
724: 匿名さん 
[2015-01-03 12:03:50]
>表札も自由に出せないマンションって本当にあるの?
>誰の権限で表札禁止なんだろうか?
管理規約の共用部の使用細則でしょう、バルコニーもおなじ、内廊下などの美観の問題ですよ。
無断で営業事でもやられて看板でも付けられると最悪ですしね。

庶民の暮らす団地には無用な管理規約かもしれませんが、そんな事すら知らないとは驚きますわ。
どうせ庶民マンションでは通路が物置き状態とか、良く聞くしね。
725: 匿名さん 
[2015-01-03 21:51:13]
都内の庶民マンションに住む者です
うちも管理組合規約で共有部の中の専用部で表札はOKです
しかし看板や会社名を入れた物は表札もメール名札も禁止されています
このスレは表札を出せるのに「表札を出さないってどうですか」だと思います
新たに「表札を出せないってどうですか」とスレを立ち上げたらいかがでしょうか
726: 匿名さん 
[2015-01-03 22:25:27]
表札と看板の区別が付かない人達が住むマンションなら、管理規約で表札禁止にした方が無難でしょうね。
727: 匿名さん 
[2015-01-03 23:29:51]
中国の日本に住む場合の指導書に
色々ある中で表札についても書いてあります

表札は必ず出して下さい そうしないと日本では
誰も住んでいないか不審者と思われます

だと

表札を出すのが日本の文化と思われているのかしら
728: 匿名さん 
[2015-01-03 23:34:22]
>726
居室の名義が法人の場合も多いからね、法人名で表札=俗にいわれる看板。
都心部の物件では良くあること、避けるには共有部の掲示は一切禁止なのでしょう。
居住専用ならエントランス前のインターホンがあれば何も問題ない。

>725
>共有部の中の専用部で表札はOKです
玄関周りのどこが専用使用部なの? アルコーブ内でも通常ドア表面や壁も共有部だかね。
組合の許可無しに勝手に触ることはできませんよ。
専用使用部ってバルコニーや駐車場、専用庭等の事言うんだよ、決まられた細則以外の行為は
ここも勝手できません、理解出来たかな? 個々の管理規約に従うだけです。

>「表札を出せないってどうですか」とスレを立ち上げたらいかがでしょうか
そうではありませんよ、出せないでは無くその必要が無いからです。
管理組合も無能ではありませんから、住環境の常識的決め事ですよ。


729: 匿名さん 
[2015-01-03 23:52:19]
表札~? どころかマンションや団地ならそのマンション名や団地名書かなくても
郵便物はちゃんと届くよ 
番地と部屋番号が有ればそれでOK  一戸建ても同じく番地地番だけでOK
もはや表札は飾りだよ 無用って事

ここでは無理に表札付けたがる人いるんだ 表札のセールスマンかよ
730: 匿名さん 
[2015-01-05 03:22:17]
忘年会から帰ってウトウトしながら年賀状作っていたらマンション名と部屋番号まで入れた
職場の友人の住所に別の友人の名前を入れてしまい宛先不明で戻ってきた。
これって、マンションの集合ポストにある名前と異なるから返ってきたんだろうけど。
部屋番号しかなかったらその部屋のポストに入れられてるのかな。
731: 匿名さん 
[2015-01-06 16:46:05]
あたりまえ マンションの郵便受けにも名前書いているのは極少数だよ

郵便の誤配は連絡すると回収するし問題ない 間違えて書くやつがアホなだけ
732: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-06 18:22:17]
郵便物ならいいけど、救急車だったらしゃれにならない。
733: 匿名さん 
[2015-01-06 18:31:43]
救急車も部屋番号でくるでしょ、当然性別年齢名前も言うけどね。

名前告げた所で多くのマンションはエントランスのインターホンにも
郵便受けにも名前書かない人が多いからね。
でも問題無く救急車も到着するよ。
部屋番号間違えたらダメよ~  
734: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-06 20:15:38]
救急車は呼ばれた家について応答が無かったら、中で倒れている可能性もあるから鍵を壊してでも中に入るよ。
なんとか鍵を壊して入って実は隣でしたとかやってたら手遅れになるかもしれないじゃん。
まあ、極端な例だけどね。無いより有ったほうがいいとは思うよ。
735: 匿名さん 
[2015-01-06 20:23:57]

無くても十分 その為だけに付ける必要は皆無かなー
だいたい救急でも勝手にマンション内には入れないしね
管理人がいる時間帯なら良いけど住人がオートロック解除しないとねー

マンションに住んだ事無い人の発想だね
736: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-06 20:44:36]
勝手に入るよ。オートロックなんて別の住人にあけて貰えばいいし。
737: 匿名さん 
[2015-01-06 21:08:29]
>勝手に入るよ。オートロックなんて別の住人にあけて貰えばいいし。

下品ですね、当事者と連絡取れないのならそれもできますが、笑
救急隊員が片っ端にインターホンボタン押しまくりですか? 見た事無いねぇー 笑
738: 匿名さん 
[2015-01-06 22:19:17]
>勝手に入るよ。オートロックなんて別の住人にあけて貰えばいいし。
No.736じゃないが、うちのマンションは通報者がインターホンに応答しない場合
これで入って来てる。
739: 匿名さん 
[2015-01-06 22:42:17]
24時間防災センターや管理員が常駐していない場合はそうするのが普通ですがね。
私は10年以上同じマンションに住んでいるが、その状態を見た事も聞いたことも有りません。
それと表札が有る無いは関係ありませんよ。

うちのマンションもインターホンや郵便箱には名前が表示できるようにはなっていますが
表示しているのはほんのわずか載せたいです、特にマンションでは表札は必要ありませんね。
740: 匿名さん 
[2015-01-09 17:54:46]
「表札を出さないってどうですか 3」って質問ぽいスレタイなのに
考えが合わないと軽口たたかれ全否定される変わったスレですよ~

表札は飾り、飾りを飾るも飾らないも個々の価値観でFAじゃない?
個々の価値観を全否定する方がどうかしてると思いますよ。
(そりゃ管理規約に抵触するんだったら不味いでしょうがね)

もう閉鎖していんじゃないかな?
741: 匿名さん 
[2015-01-09 22:51:04]
表札を出す理由がないから出さない なにか悪いかなぁ
742: EGOMA 
[2015-01-10 14:33:24]
知人の部屋を訪ねる時、何回も部屋番号をたしかめます。ああ、表札があればいいのに、と痛感します。
表札なんか不用と、おっしゃる方は「自分はこまらない」から、と言うが、郵便配達員、宅配の方、新聞配達の方など、外部からいらっしゃる方への配慮に欠けるんじゃないでしょうか?
何らかの要件がある時メールBOXへ入れておくわね、表札は付いていますね、と私はしつこく、部屋番号氏名を確認します。
入居間際にTSUTAYAのdiscusが、行くへ不明で、弁償請求されたことがあります。
配達の追跡調査では、配達の日時まで、記録されていましたが、書留ではないので、私が受け取っていないという証明が出来ないんです。
結果は、まだ、未入居の方のメールBOXに、配達されていたんですが、誠実な方で、管理室に持って来てくださったんで、たすかりました。二ヶ月余りかかりました。
私は自宅もメールBOXの裏表に氏名を書いてありました。
宅配も、郵便物も、新聞も確実に届くように、また、届ける方が、間違わないようにと言う配慮です。

また、以前住んでいた都内の、マンションで(64所帯)、火災通報を受けて、数台の消防車が、到着しながら、どの部屋かわからず、住民も共に探し回っていることが、数回ありましたよ。
743: EGOMA 
[2015-01-10 14:41:54]
>>733
結構部屋番号をまちがえたりすることがありますよ。
宅配を受け取る時は必ず部屋番号と氏名を確認しています。
救急車も、消防車も、大勢で動くので、マンション迄は確実に到着しますが、通報者が、間違うのが、受信者が間違うのか、夜中にあちこちの部屋を探し回っていたことが、以前のマンションでは、数回ありましたよ。
人間は完璧ではないんです。
744: 匿名さん 
[2015-01-10 16:46:25]
マンションで表札は無用ですよ、管理員も常駐してるし問題ない。

それでなくても誰が表札見るの? 
インターホンで何番押したかくらい痴呆じゃ無ければ覚えてるでしょ。
インターホンで訪問の要請無くして勝手に建物内に侵入するの? それで表札見るの? 
それドロボウだよねぇ。 笑
745: 匿名さん 
[2015-01-10 23:06:00]
管理人が常駐していても関係ない
一度「〇〇号室は〇〇さんですよね」と聞いて見て下さい
「個人情報だから教えられません」と言われる
表札を出す出さないは関係ないけどね
746: 匿名さん 
[2015-01-10 23:50:59]
まあまあ
本当の所
表札を出すか出さないかに明確な理由などないのでは
ただメールコーナーがセキュりティで守られているのであれば
メールボックスに名前くらい表示した方がいいよ
数字は1と7.3と8などと間違えやすく
部屋番号だけで大丈夫はの~てんき過ぎる
誤配の恐ろしさを知らないな~
747: 匿名さん 
[2015-01-11 00:35:37]
>>745
>「個人情報だから教えられません」と言われる

救急車が来た時の対応を言っているんだけどね、おしえられないんだぁ?  笑

管理員も暇そうなセールスマンには教えないと思うけどねぇー  笑っていいぃ~ 爆笑~~~
748: 匿名さん 
[2015-01-11 00:39:06]
うちのマンションは殆どの居室がインターホンも
メールボックスにも名前は入れてませんよ
何も不自由はありませんが どうかしましたか
749: 匿名さん 
[2015-01-11 01:58:54]
だから、表札を出すことは無意味とは言い切れないよ?的な事をかくと、こういう流れになるんです。

私も出して無いですが。。。
750: 匿名さん 
[2015-01-11 09:28:03]
考えてみれば
番号だけって
病院、銀行、あとは刑務所ぐらいかな
入った事ないけど
751: EGOMA 
[2015-01-11 09:57:06]
>>750
番号だけのところは、まだありますよ。
ナチスの強制収容所
番号だけになると不気味。
病院では、ところにより、名前で呼んで良いか、どうか先に聞く所もありますよ。私は名前を希望しました。
752: 匿名さん 
[2015-01-11 10:20:46]
表札なんて気分次第な所もあるからね
それぞれ考え方の違う人が
自分の考えをスレしてる訳で
表札出す派の話もなるほどな~と思うし
出さない派の必要ないからも立派な理由
ただ、最後に「笑」の文章はいただけないね
753: 匿名さん 
[2015-01-11 10:50:45]
ドイツの収容所 怖いね~
今話題の韓国ナッツ姫4900番だって
話は違うけど
日本の場合名前にはそれぞれ意味があって
先祖代々受け継いできたもの
個人情報保護法ができてから何か変わったね
今度は国民総背番号制だって
何か寒々とするね
表札も付いてないマンションのように
754: 匿名さん 
[2015-01-11 15:48:36]
配達担当者の能力や方針によるところが大きいけど

ヤマトが宅配BOXに入れてくれないやら
TSUTAYA DISCASで誤配されたら、最終的に弁償させられただのを聞くと

めんどくさい事にも成り得ると言うのはありがたい情報でした。
755: 匿名さん 
[2015-01-11 21:13:10]
戸建ての場合とマンションの場合とでは表札の意味合いが変わってきます。

戸建ての場合は…表札は顔です。
地域にもよりますが、有名人だとか知られたくない事情が無ければ、表札は出した方が良いかと思います。表札が無いと逆に不信感があります。

マンションの場合は…表札は飾りです。
表札を出す必要性は無いと思います。しかし集合メールBOXには出した方が無難です。(出来れば名前を出したくは無いのですが、メール便が配達されなかった実体験があるので…トラブル回避の為)
756: 匿名さん 
[2015-01-12 10:19:07]
この間、分厚いカタログが誤配されていました
たま~にいかにも平成生まれの女性名のメール便が
我が家に届きます
配達の人も番号だらけでパニくるのでしょうか
ワードで作った小さな名札を付けようと思い
外側に回ったら他のお宅はけっこう付いていました
気がつきませんでした
757: 匿名さん 
[2015-01-13 09:53:57]
755に同感です
758: EGOMA [女性] 
[2015-01-13 18:41:43]
>>285
真っ当なご意見ですね。
街中でお隣さんと出会って「あら、2015番さん今日は、」なんて挨拶したら、おかしいでしょ、「あら、山田さん今日は」の方が、自然。
姓名には、人格が、あるとおもいます。
番号は記号だけ。向こう三軒両隣のお名前は、知りたい。わざわざ聞かなくても表札が、あれば自然にわかりますから。
759: 匿名さん 
[2015-01-13 18:52:22]
近隣の名前なんてすぐに覚える。覚えられない人は何事もメモしておけばいい。
760: 匿名さん 
[2015-01-13 20:17:48]
べつに近所だからと自分の名前を知って欲しくはないね。
761: 匿名さん 
[2015-01-13 21:18:12]
758に強く同感します
762: 匿名さん 
[2015-01-13 21:24:19]
べつに近所だからと自分の名前を知って欲しくはないね。  同じく
763: EGOMA [女性] 
[2015-01-14 00:32:31]
静電気に悩まされています。
ドアの取っ手、スイッチ、はたまた髪の毛。
取っ手からは、青い火花が散りビリッときます、髪の毛は、ペタペタペタ額に張り付いてしまいます。
良い対策が、あったら、何方か教えて下さい。
764: 匿名さん 
[2015-01-14 00:54:50]
なんか必死に同感する人がいるな(笑)
765: 匿名さん 
[2015-01-14 06:14:25]
>>763
表札と何か関係があるんですか?
766: 匿名さん 
[2015-01-14 09:16:06]
静電気でお悩みでしたら表札付けてください
767: EGOMA [女性] 
[2015-01-14 10:38:13]
>>766
表札は入居と同時に取り付けて居ますよ。
右隣の方は入居時あいさつにいらしたし 標札もだされたので、外でたまに出会っても挨拶をかわします。
しかし、左隣の方は、どんな方がいらっしゃるのかお顔も名前も家族構成もわかりません。

知らせる必要は、ない、と言われるかもしれますんが、
全く無関係に暮らしている訳ではありません。
私が洗濯物を干しているとき、たまにワンちゃんが、出ていると吠えます。どんな犬かも想像もつきません。

ベランダの排水口が、我が家には左右に2箇所あります。
左右の両室のベランダからながれてきます。
落ち葉など、ごみが、流されれば、詰まって我が家のまえは、みすが、溢れるでしょう。私は都合3室分のベランダのゴミを監視しなければなりません。(建物の構造上)

共同で暮らしているんですから、氏名や、顔を知っていること、日頃からの挨拶は、大事だとおもいます。
768: EGOMA [女性] 
[2015-01-14 18:15:03]
>>765
表札に関係ありません。
同じマンションに暮らしていて、ドアノブ、スイッチなどなど、ビリビリくる静電気、非常に怖い思いをして居ます。何か効果的な方法を講じていらっしゃる方がありましたら、教えていただきたい、と言うSOSなんです。

表札の件、意見はでつくしたんじゃないですか?
769: 匿名さん 
[2015-01-14 21:20:21]
そう、マンションに表札は無用ですね。
770: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-01-14 21:51:24]
オートロックのマンションであれば、部屋番号を押してから建物に入るわけだから
ほとんどの場合玄関前に表札はいらないでしょう。勿論あって困るもんじゃないでせうが。

なのでマンション名と集合ポストの名前が事実上の表札というイメージになるんじゃないでしょうか。
居住者の名前を記して掲げるものを表札というのですから。

まあ最近は集合ポストにも名前を出さない人も結構いますけど
771: 匿名 
[2015-01-15 12:44:55]
うちのマンションはポストもインターホンも名前入れてない部屋がほとんどですが。
居室番号だけで十分、必要なら管理員さんに聞けばいい。
772: 匿名さん 
[2015-01-17 00:08:06]
マンションのメールボックスにも名前は必要ないと言っている方々は、郵便物にも住所と部屋番号のみで宛名を入れないでもらえば良いのでは?

郵便物の内容で誰宛なのかは推測出来るでしょうし…名前なんて必要ないのでしょう?
773: 匿名さん 
[2015-01-17 00:18:49]
郵便物は住所で届き、その住所に住む家族の誰宛かは宛名を見る。

いつまでもぐだぐだとお馬鹿すぎ。
774: 匿名さん 
[2015-01-17 02:03:59]
せいかい
775: 物件比較中さん 
[2015-01-17 07:29:20]
あながち…お馬鹿な意見でも無いかもよ。
プライバシーの保護を重要視するなら、配達員にも名前を見られないようにする必要があるかも?
国民総背番号制度の導入もあるし、個人は番号で管理される時代です。
宛名は父→①・母→②・子供は上から③④⑤…
※○マンション○号室の①とか…
776: 匿名さん 
[2015-01-17 15:38:00]
自分勝手な人は、宛名を書く人のことを全く考えてないんだね。

そもそも、必要無いからわざわざ表札を付けないだけなのに、プライバシーの保護とか勝手な理由をつけて、いつまでもぐだぐだとお馬鹿すぎ。
777: 匿名 
[2015-01-17 15:38:10]
じゃあなぜ、小学校の子どもは登下校時に名札を付けなくなったの?

警察の指導でも表札に家族全員の名前書くのは不用心との言葉。

当然自転車にも住所氏名は書かない、電話番号などはもってのほか、防犯登録で十分。

マンション以外でも、最近の宅地開発された一戸建てなどは表札無い家多いですよ、番地プレートだけ。
表札付けるのは勝手だけどね。

パンツにも名前書いてるような人は表札出すのが当たり前と思っているんでしょうね。

付けたければ好きに付けたらいい、でも付けない人を云々語っても仕方ないよ、迷惑掛けてないし。
779: 匿名さん 
[2015-01-18 07:06:22]
囚人は刑務所内の限られた範囲において番号で呼ぶことが通用する。誰かを番号で呼びたいなら、通用する範囲でご自由にどうぞ。
780: 匿名さん 
[2015-01-18 11:34:50]
番号が云々より無駄に他人と関わりたくないし、声もかけて欲しくないのが現代人。
近所の名前知っても意味ないし用もないよ。

現実には表札が無くて不自由な家なんて日本には無いからね。
781: 匿名さん 
[2015-01-18 17:18:01]
表札も出さず他人と関わりたくない…と。
人間関係が希薄な現代社会そのものですね。

阪神淡路大震災から20年。TVでも当時の状況や再現ドラマ等放送されています。

確かに普段は困らないでしょうが、いざという時に、ご近所さんのお名前も家族構成もわからないと…困りませんか?

本当にそれで良いと思いますか?
783: 匿名さん 
[2015-01-18 22:51:46]
刑務所と同じ番号だけでいいよ
自ら望んだ懲役30年
楽しみだったパチンコもやめ
タバコも吸わず
好きな酒も半分に
懲役開けまで体調管理
表札も買えね~
悪いか このやろ
784: 匿名さん 
[2015-01-18 23:29:23]
ドロボーの心理

表札も付いていないと

隣近所無関心

しめしめ



思わないか?
785: 匿名さん 
[2015-01-19 00:45:43]
誤送は郵便局のせいだから連絡して取りにきてもらうか
管理人に言って調べて正しい方のポストに
いれてもらうとか。。

最初から仕分けで間違ってはいってる場合もあるし



誰もが出入り自由なポストに業者に名前をチェックされ
次からインターフォンで名字で呼びかけてセールスにこられたりも困るので、出来るだけ情報はオープンにしたくないです。
部屋番の記載はちゃんとあるので、誤送は郵便局のせいだと思う。
786: 匿名さん 
[2015-01-19 02:40:54]
犯罪者は表札がないと仕事し難いから必死なのは解るけど、みえみえで恥だろ。
787: 匿名 
[2015-01-19 04:27:28]
表札無くてもご近所とのコミュニケーションはとれてますよ
お互いに名字も知っています
なので名字で呼びかけられたら面識ある方だと安心できます
逆に知らない人にいきなり名字で呼ばれたらびっくりしません?
配達物のトラブルも今まで無いですね
重要なものは書留だからインターホンで呼ばれますし
そもそも表札を出していないからと言って部屋番号で呼ばれることはありません
どうゆう場面でそんなことになるのでしょう
あ〜マンション全体の防災訓練ではあったかな
それくらいですよ
788: 匿名 
[2015-01-19 04:30:15]
ちなみに防災訓練ではどの部屋も番号で呼ばれてました
789: 匿名さん 
[2015-01-19 09:03:18]
表札と郵便受けに名札が出てないのは
たいてい女性か男性の単身住まい又は共働き
日中留守の事が多い
数年前のピッキング窃盗の時に集中的に被害に遭った
「のど元過ぎれば熱さ忘れる」とはこの事では
部屋番号だけで問題ないのであれば
女性だけの場合は
「〇〇虎次郎」みたいな名札を付ければ
790: 匿名さん 
[2015-01-19 13:53:28]
で、誰が表札見るの?  
791: 匿名さん 
[2015-01-19 14:00:32]
表札は出さないとしても引越しの時にご挨拶はしないのでしょうか?
792: 匿名さん 
[2015-01-19 14:15:00]
すれち
793: 匿名さん 
[2015-01-19 22:42:55]
友人が多いから来客も多い
表札も付けていないんじゃ
みっともないから付けている
第一ウエルカムにならない
そりゃ
誰も訪ねて来なければ
それこそ「誰が見るの」ですから
表札なんか必要ないでしょう
生活環境が違うから
話がすれ違う
794: 匿名 
[2015-01-20 00:03:29]
来客多いけど表札無くてもなにも問題有りませんが 
表札付けたい人は付けたらいいけど なくて誰か困るの?
795: 匿名さん 
[2015-01-20 09:21:04]
来訪者の中には
表札に無関心の人もいるし
何で付けていないのと思う人もいる
だから付けているの それだけじゃないけど
表札なんて物は
問題があるかないとか
誰が困るか困らないかではないでしょう

796: 匿名さん 
[2015-01-20 09:24:23]
結局は無駄な物、単なる飾り、それじゃ付ける人も少ないよね。
マンションによっては規約で付けられない所もあるみたいだし。
797: 匿名さん 
[2015-01-20 14:40:55]
無駄な物、飾りはあなたの価値観
多くの人が単純に無駄な物、飾りとは思っていない
798: 匿名さん 
[2015-01-20 16:49:01]
マンションのポストの表札を見て、詐欺などを企てる犯罪者がいますので、気持ちは分かりますが、出さないと郵便物などの配達に困りますね。
799: 匿名さん 
[2015-01-20 16:52:46]
詐欺グループは、表札には何も書かないか、別の名前にしていますね。
800: 匿名さん 
[2015-01-20 16:53:06]
分譲マンションの場合、表札を出さない部屋は不自然です。
賃貸マンションの場合、表札を出さない部屋があっても不自然ではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる