前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49936/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:11:43
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 3
304:
匿名さん
[2014-06-30 01:06:08]
自分の頭に聞いてみよっ
|
||
305:
匿名さん
[2014-06-30 10:12:48]
ホテル暮らしっぽく見えるからとか?
|
||
306:
通りすがりの者
[2014-06-30 11:54:36]
あの、玄関にネームプレートが付いているのは、築年の古いマンションだけかと思っていたんですが、新しくても付いているマンションがあるんですね。それとも付いているのは団地仕様だけなんですかね。
|
||
307:
匿名さん
[2014-06-30 12:28:12]
なんでか生活感を消そうとするよね。
人が生活してるんだから生活感があって当たり前なのに。 |
||
308:
匿名さん
[2014-06-30 17:56:59]
表札出すのは昭和に建った団地だけ、誰でも勝手に建物内に入るからね。
|
||
309:
匿名さん
[2014-06-30 22:08:11]
ポストには付けないという結論ですね。意味ないことがよくわかりました。むしろ付けてマイナスになりますね。金の無駄。
|
||
310:
匿名
[2014-06-30 22:32:19]
docomo 付けない
|
||
311:
匿名
[2014-07-04 07:02:09]
たまたま売ってるのを目撃。
総額1500円の表札。 名前のスペルを小さいタイルでチョイス。 ださすぎー さすが団地出身者って感じ! クーラーも汚いのにわざわざ外して団地から持ってきてる 化粧カバーなし チープな住人、早く帰って欲しい |
||
312:
匿名さん
[2014-07-04 08:16:34]
内廊下だと表札なんか違和感あります。表札は外廊下の人だけじゃないの。
|
||
313:
匿名さん
[2014-07-04 12:14:18]
私のところは外廊下ですが、表札やネームプレートを取り付ける仕様にはなっていません。
|
||
|
||
314:
匿名さん
[2014-07-04 16:14:16]
積極的に「出さない」を選択しているのではなく、
積極的に「出す」を選択する必要性がないから結果的に「出さない」 |
||
315:
匿名さん
[2014-07-04 17:41:04]
インテリアオプション会で当たり前のように表札を
勧められ(ポストと玄関前のセットのみ)、一旦は デザイン選択。 でもこのスレ見つけて、コーディネーターさんに皆さん 買っているかと聞いたところ、半数ですねとの返答。 うーん、よしとくか、と購入中止。 入居終了後、ポスト側を見て見たら3分の1しかつけて ないし、うちのフロアは玄関には誰もつけてない。 (うちが1番奥なので全部見えちゃう) 買わなくて良かったかも… 誤配が心配だったけど、ほとんど付けてないんじゃ、 防止にならなそうだし… |
||
316:
匿名さん
[2014-07-04 17:42:33]
出さない事が普通になりつつあるんですね。
誰も見てないかもですが、つけてみました。 私の階の人は全員ついてましたが 他はパラパラでした。 まぁ、こだわりは無いです。 |
||
317:
匿名さん
[2014-07-05 01:08:06]
築20年、外階段のうちのマンションにはしっかり表札がある。
上に部屋番号が印刷してあり、真ん中に名前を入れるところがあってその下のスペースがあいている ところにNHKのシールと、ガス会社のシールが貼ってある。 ガス会社の方には手書きでなにかの番号が記入されている。 あまり気にしてなかったがまさに団地様式で田舎っぽい。 都心ではないけどそれほど田舎ではないんだが。 |
||
318:
契約済みさん
[2014-07-05 05:19:38]
胸を張って自分の名前を言えない人
世の中と関わりたくない世捨人 同じ名前が多過ぎて誰だかわからない隣の国の人 |
||
319:
匿名さん、
[2014-07-05 05:59:10]
|
||
320:
匿名さん
[2014-07-05 11:16:39]
居室Noあるのになぜ表札が要るのか意味が解りません で 誰が見るんですか?
普通 居住者の許可無しに居室前まではこられないのに不思議~ |
||
321:
匿名さん
[2014-07-08 10:28:27]
たぶん便利がってるのは子供・宅急便業者・ガスと電気の検針の人。
オートロックは部屋から開錠するけどたまに来る友人達はちょっと不安気に歩いて来るのでいつも 玄関ドアを開けて手を振ります。 |
||
322:
匿名
[2014-07-09 07:59:12]
私は表札つけました。
たぶん、一戸建てならほとんどの人が表札をつけるのに、マンションはつけないのですね。 理由は部屋番号があるからと言うことですか…。 そのうち、マンションの人達との会話は「○○号さんこんにちは〜」になるのでしょうね〜 |
||
323:
匿名さん
[2014-07-09 08:09:44]
表札出してなくても交流のある住民の名前は知ってますよ。
交流のない人の名前は知る必要もないし。 |
||
324:
匿名さん
[2014-07-09 10:58:52]
必要のない情報はマンション住人同士でも要らないですよ。
一戸建ても最近は表札無い家多いですしね、番地書いた小さなプレートだけとか。 あと郵便受けのフタに小さくローマ字で名字だけとかね。 防犯上も家族全員名前入りの表札などは避けるのが賢明と、警察の話。 自転車も最近は住所名前は書かずに防犯Noだけ、名前晒す田舎感覚は危険だよ。 |
||
325:
匿名さん
[2014-07-09 13:11:14]
|
||
326:
匿名さん
[2014-07-09 18:51:20]
つける必要ありません。かえってマイナスになることばかり。
|
||
327:
匿名
[2014-07-09 19:05:28]
つける必要がない?!
ビックリです。 |
||
328:
匿名さん
[2014-07-09 19:21:27]
今、チョチョっと調べたのですが
表札って日本独自の文化?ですか? |
||
329:
匿名さん
[2014-07-09 19:35:57]
そもそもマンションでなんで表札出すのか理解できない。
|
||
330:
匿名さん
[2014-07-09 21:40:25]
表札屋さんが困るんでしょ いまどき一戸建ても表札は無いし
|
||
331:
匿名さん
[2014-07-09 22:27:44]
>いまどき一戸建ても表札は無いし
これは知りませんでした。 ちょっと驚きです。 |
||
332:
匿名さん
[2014-07-09 22:38:14]
小さなプレートに番地などの数字だけ書くのが多いのよ、今時名字は書きません。
地方や田舎ではフルネームですか、のどかな事で。 |
||
333:
匿名さん
[2014-07-10 09:37:48]
|
||
334:
匿名さん
[2014-07-10 10:51:02]
表札がない家は運気が下がる
|
||
335:
匿名
[2014-07-10 11:05:11]
政治家 芸能人 ほか著名人 表札ないわ 運気下がって大変! 爆笑ー
|
||
336:
匿名さん
[2014-07-10 11:24:58]
>表札がない家は運気が下がる
本当ですか? もうつけてしまったんです。 ここで最近はつけないことを知り、かなりショックを受けました。 もし本当なら気休めでも少し気が楽になるのですが。 |
||
337:
匿名さん
[2014-07-10 11:53:18]
はずせばいいだけ
|
||
338:
匿名さん
[2014-07-10 12:32:43]
表札=田舎とあるけど、うちの田舎では表札なんて見ないな。門、塀じゃなく垣根だし、玄関にも出してない。みんなどの家に誰がすんでるかは知ってるからね。
|
||
339:
匿名さん
[2014-07-10 14:53:51]
表札はまじないの類いらしいです
|
||
340:
匿名さん
[2014-09-21 11:06:01]
どこの星の話?
日本では普通に出します 出さない理由は・・・ 聞かないほうがいいみたいですね |
||
341:
匿名さん
[2014-09-21 11:14:41]
表札作ったけど、誰も出してなかったので、使ってません。
もったいないことした。 |
||
342:
匿名さん
[2014-09-21 11:58:54]
表札なんてそんなスペースないし、壁面は共用部だから管理組合で許可して無いしね。
UR賃貸とか公営の団地なら表札出せるんじゃないの。 |
||
343:
匿名さん
[2014-09-21 12:06:36]
家はタワマンだけど、表札付けるスペースあるよ。
でも、付けてる人は少なくとも家の階にはいない。 |
||
344:
匿名さん
[2014-09-21 12:12:48]
スペースって面積じゃなく、設置する様態がないって事ですよよ。
うちのマンションはたとえシール類でもドアや壁面に付けられないから。 |
||
345:
匿名さん
[2014-09-21 12:20:39]
|
||
346:
匿名さん
[2014-09-21 12:53:51]
戸建てですが、表札は付けていません。
表札を付ける意味は? 宅配便さん、郵便屋さん、不審者さん、色々な勧誘者さん、お客さん、NHKさん 宅配便さん・・・・・まれに、担当(3人位)外の人が、氏名確認されますが、不都合有りません。 郵便屋さん・・・・・担当者固定なのか?一切不都合無し。 不審者さん・・・・・不明?訪問者は少ない感じ(以前の家比較)。 色々な勧誘者さん・・少ない感じ。 お客さん・・・・・・一切不都合無し。 NHKさん・・・・・・入居3ヶ月後に、来訪有り。 今後も付ける予定ありません。 |
||
347:
匿名さん
[2014-09-21 13:32:09]
友人の一戸建ては、番地の数字が書かれた小さなプレートが郵便受けについているだけでした。
表札などで氏名の掲示なくても不都合は有りませんよね。 |
||
348:
匿名
[2014-09-21 14:04:04]
名前が恥ずかしいとか、人付き合いがなければ
出さなくてもいいんじゃない? 存在自体知られてないわけだし |
||
349:
匿名さん
[2014-09-21 14:18:50]
戸建でも表札、なくなりつつあるんですね。個人情報は、しっかり保護した方が良いでしょうね。
|
||
350:
匿名さん
[2014-09-21 14:41:50]
防犯上も表札はまずいですね、今では自転車にも氏名は記入せず防犯ナンバーだけ、
小学生の子どもの名札すら廃止ですからね、個人情報晒せる時代ではないのです。 |
||
352:
匿名さん
[2014-09-21 16:05:29]
No.346のスレ当事者です。
表札無しの理由を追記します。 ★防犯の為です。 想像の範囲ですが、空き巣がインターホンを押して氏名を呼ぶ事の防止。 以前の家では、訪問営業関係者に、氏名を呼ばれて、旧知の様に話しかけられた事もありました。 この手の訪問は、ほぼ無くなりました。以前の家とは同じエリアです。 氏名が不明だと、インターホンを押しにくい感じです。 その他、町内地図には、氏名が空白です。 |
||
353:
匿名さん
[2014-09-21 16:13:04]
そうですか、自宅の固定電話も注意が必要ですよ、空き巣は留守の確認に電話しますから。
今は自宅の電話番号を電話帳に載せておられる方は少ないと思いますけど。 インターホンは録画機能付きが便利ですね。 |
||
354:
匿名さん
[2014-09-21 16:15:15]
名前が知られたくない人は
病院でも工夫してもらえるそうです 申し出すると番号で呼ばれるみたい みたら外国の方でした |
||
355:
匿名さん
[2014-09-21 16:24:41]
No.346のスレ当事者です。
インターホンは録画機能付きです。 ★某宅配便屋さんには、映らない位置で、インターホンを押す困った人もいます。 電話帳には乗せていませんが、明日再確認します。 ★極力資料には、携帯番号を記載しています。 気持ち、及びスタンスは、日本も安全でないと、考えています。 |
||
357:
匿名さん
[2014-09-21 16:55:51]
おたくだけどうぞ。
個人情報管理が大事ですね。 |
||
358:
匿名さん
[2014-09-21 17:05:39]
日本人は日本に住み表札を出します。
普通のことですが問題ありますかね。 |
||
359:
匿名さん
[2014-09-21 17:15:27]
|
||
360:
匿名
[2014-09-21 17:17:18]
|
||
361:
匿名さん
[2014-09-21 17:23:02]
表札を出すことが美徳のように考えているらしい人がいて驚きです。
さだめし値が張る表札をお作りになってしまったのかと…。 |
||
362:
ご近所の奥さま
[2014-09-21 17:25:48]
国民性と地区により差はあるのよ、驚かせちゃいました?
近所の風習に従えばいいと思うし、無理に出す必要もないよ。 |
||
363:
匿名さん
[2014-09-21 17:29:53]
今どき、表札なんて出してたら、
個人情報の管理が緩いと思われて、 訪問販売や空き巣のターゲットにされてしまうのでは? |
||
364:
匿名さん
[2014-09-21 17:50:25]
★表札の目的は?
ある意味では、胸の所に氏名札を付けて、町を歩いている事に、準じています。 現在の日本では、一般的に有りえません。 戦時中のドラマ、シネマでは、登場者は全て氏名・住所記載の布を縫い付けています。 いまでも学校では、体操服には同じ様に氏名が記載されている感じです。 明治以前には、表札が有ったのか? 何時ごろから表札を付ける様になったのか? 空き巣さん、訪問販売さんには、大変役立っていると思います。 |
||
365:
匿名さん
[2014-09-21 18:11:25]
過去の日本にはあったわけね。
|
||
366:
匿名さん
[2014-09-21 18:15:00]
いまは小学生も名札ないからね、名前晒すって危険だよね。
|
||
367:
匿名さん
[2014-09-23 23:33:18]
マンションでは表札出さないのが多数派のようです。どうなんでしょうか。
|
||
368:
匿名さん
[2014-09-24 11:13:22]
表札を出さない家は繁栄しないと言われています。一位か檜の浮き彫りがよいでしょう
|
||
369:
匿名さん
[2014-09-24 13:16:29]
↑マンションでは無理ですね。付けるところがない。
|
||
370:
匿名さん
[2014-09-24 14:10:53]
マンションのプレートに取りつけることができる金具があるので木製の表札でも取り付けることができます。
|
||
371:
匿名さん
[2014-09-24 16:34:34]
最近の新しいマンションは管理規約で玄関周り(共用部)に物付けれないよ、表札もですよ。
でもファミリータイプマンションは表札付けれるかもね、統一性がないとダラシナイ景観だろうけど。 ところで、マンション居室玄関に表札つけて誰が見るの? 居室前まで無断で侵入ですか? |
||
372:
匿名さん
[2014-09-24 18:55:52]
ポストにつければ十分ですかね。ポストには必要なんですか?
|
||
373:
匿名さん
[2014-09-24 19:13:09]
おたくのマンションのポストに名前書いてあるんですか? ありえない。
普通は居室ナンバーだけだよ。 |
||
374:
匿名さん
[2014-09-24 22:50:17]
ポストには付けない。危険だから。マンションの表札は誰がみる?それは、こちらがオートロックを解除してあげた人たちだよ。
|
||
376:
匿名さん
[2014-09-25 00:07:20]
>おたくのマンションのポストに名前書いてあるんですか? ありえない。
エントランスのメールコーナーにあるポストのことですよね? 372じゃないけど ポストに居室ナンバーも名前もあります。 そんなに古いマンションでもないのに普通じゃなかったとは。 ちょっとショックです。 |
||
377:
匿名
[2014-09-25 00:51:29]
築4年の分譲マンションですが、半分位表札出してます。
ポストは、極少数です。 |
||
378:
匿名さん
[2014-09-25 14:23:43]
マンションの格ですかね、表札だすとか? 賃貸やアパートと同じなんですよ。
最近尋ねた分譲の団地でもポストも玄関扉も部屋番号だけでしたよ、名前は書いてないね。 |
||
379:
匿名さん
[2014-09-26 21:28:07]
ポストにつけてる人、少ないんですね。こまりました。外したほうがいいのでしょうか?
|
||
380:
不動産屋さん
[2014-09-26 22:00:33]
セキュリティーの無い、築45年超の団地も20年前の大規模修繕工事で表札は全て撤去されました。
あるのは玄関扉のルームナンバー、鉄製の集合ポストもステンレス製に変更しルームナンバーだけ。 どうしても名前出したい方は小さなネームシールで名前出してますよ。 |
||
381:
匿名
[2014-09-27 09:38:36]
私のマンションは新築分譲マンションですが表札はマンション指定ので全体の3割程度の住民がつけています。私はつけるのが当たり前と思っていたので何の疑問も感じずつけましたが今時表札をつけるのはどちらかといえば少数派の様です。表札は家のファッションの様だと思います。私は玄関に表札があった方がしっくりとくるのでつけて良かったと思っています。こんなの好みの問題です。いいも悪いもないと思います。
|
||
382:
入居済み住民さん
[2014-09-27 17:03:35]
そう、まさにファッションの問題。
各々の住戸が勝手に表札を出して、全体として統一感が失われ、マンションの美観を損ねると言うのが論点の一つ。 うちは同じフロアの十数軒で表札は一軒もないよ。 |
||
383:
匿名さん
[2014-11-26 23:49:13]
プレートの欄に漢字かローマ字で入れるだけだろ?
入居時にアンケート取られて漢字で入れてもらったよ 同じ階の人は1軒を除き、皆入れている |
||
384:
匿名さん
[2014-11-27 20:26:46]
ストーカー対策として住戸玄関の表札、ポスト蓋はもちろん
盲点の宅配ロッカーの液晶モニター表示にも 実名の漢字表記は絶対にしないよう設定 表示は部屋番号のみにする ポストに投函された郵便物の宛名が見えないよう 目隠しの偽装チラシをポストの内側に貼り付ける どうしても名字表示をしなければならない場合は ローマ字ではなく英語発音っぽい独自の表記を考える |
||
385:
匿名
[2014-11-27 21:04:02]
は?日本の話だよね
このスレ |
||
386:
匿名さん
[2014-11-27 22:23:13]
物騒なところに住んでいるのね。
うちは、イラスト入りの表札です。 |
||
387:
匿名
[2014-11-27 22:35:31]
盛り上げるつもりが、
つまらないレスで過疎らせて。。。 四の五の言わず、表札は普通に出したら? |
||
388:
匿名さん
[2014-11-27 22:35:32]
集合郵便受けには名前だしてる人多いけどドアの前に表札だしてる人は同じフロアだといないですね。
出さない理由は内廊下だからかもしれない。 表札は外に出すものって感じだからかな。 |
||
389:
匿名さん
[2014-11-28 03:59:25]
のぞき趣味、宗教の勧誘、うわさ話のネタ集め、
このような井戸端会議の奥様グループにとって 表札が無いなんて許せないんです |
||
390:
匿名さん
[2014-11-28 11:40:10]
そんな時間にそんなこと思ったの?
恐ろしいですね 怖い思いでもしたのかな |
||
391:
匿名さん
[2014-11-28 13:10:02]
農村山村と違って都心は24時間眠らないからね
田舎の常識とはチョット違うんだよね |
||
392:
匿名さん
[2014-11-28 13:57:42]
マンションで表札が無いってことは、財産共有している人の名前も分からないってこと?
「503号さん」とか呼ぶの? |
||
393:
匿名さん
[2014-11-28 15:39:49]
|
||
394:
匿名さん
[2014-11-28 18:17:58]
名前を知られたくない理由があるんです
|
||
395:
匿名さん
[2014-11-28 19:06:55]
>>394
むしろ名前を知らせる理由を知りたい |
||
396:
匿名さん
[2014-11-28 19:39:59]
|
||
397:
匿名さん
[2014-11-28 22:08:54]
自意識過剰!!
人は他人の名前など興味ない ましてや関わりたくもない 悲しいお知らせだけどね |
||
398:
匿名さん
[2014-11-29 07:02:34]
ここのおかげで、マンション民は戸建て民に叩かれ放題じゃー
|
||
399:
匿名さん
[2014-11-29 15:53:07]
普通のことが普通にできない理由は
普通ではないなにかがあるのでしょうか 普通に疑問です |
||
400:
匿名
[2014-11-29 16:23:30]
表札くらいで色々詮索するほうが普通じゃないと思う
|
||
401:
匿名さん
[2014-11-29 16:26:32]
>397
だとすると、表札を出す理由って何だっけ? |
||
402:
匿名
[2014-11-29 16:33:08]
401 現在ではマンション表札は自己満足・飾りですね
|
||
403:
匿名さん
[2014-11-29 16:42:23]
マンション民さんはここでも異質ですね
仮に戸建買えたとして名前なし? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報