マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:57:56
 
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49936/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:11:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 3

264: 匿名さん、 
[2014-06-28 14:24:44]
不要だからでしょ。
いらないもの、わざわざお金かけて、
作る必要ないよね。

265: 匿名さん 
[2014-06-28 14:26:18]
表札お金かけて作るとはどのような意味ですか?
266: 匿名さん 
[2014-06-28 14:27:07]
>263
どんな犯罪に悪用されたんですか?
267: 匿名さん 
[2014-06-28 14:29:31]
>>265 質問の意味が分かりません。日本語でお願いします。
>>266 日本の法律に抵触する行為です。
268: 匿名さん 
[2014-06-28 14:32:29]
日本の法律に抵触する行為とは具体的になんですか?
犯罪名は言えますか?
269: 匿名さん 
[2014-06-28 14:37:27]
いちいち他人の家の表札なんか関係無いでしょ
出そうが出すまいが人の勝手 うるさいよ
270: 匿名さん 
[2014-06-28 14:40:14]
質問に答えないということは
嘘や適当を書いたんですね?
271: 匿名さん、 
[2014-06-28 14:44:39]
>269
スルーするのが大人の対応ですよ。
何も考えず、延々、質問し続ける方だから。

267さんも書いてるけど、
「札お金かけて作るとはどのような意味ですか?」
意味不明でしょ。
272: 匿名さん 
[2014-06-28 14:46:14]
>>270 あなたの国と違い、日本国籍を持ち日本に居住している人は
あなたの質問に答える義務がありません。
273: 匿名さん 
[2014-06-28 14:54:02]
表札なんか出さなくて良いですよ 

そんな決まりすらありませんし 勝手です
274: 匿名さん 
[2014-06-28 14:54:54]
あなたの国とはどこを指しますか?
答えられないレスをする意味はあるんですか?
275: 匿名さん 
[2014-06-28 14:56:40]
>>274 自問自答してください。
276: 匿名さん 
[2014-06-28 14:57:59]
答えられない質問をしたんですね
あなたはアラシですね?
277: 匿名さん 
[2014-06-28 15:06:44]
日本に表札出せという法律なんかないだろ、他人の勝手だわ。

表札付けてクレクレ言う人いるの?  表札屋さんかいな!
278: 匿名さん、 
[2014-06-28 15:08:28]
今どきのマンションで、表札、出してる方いるんですか?
「今どき」は、ここ3年に限らせていただいます。
279: 匿名 
[2014-06-28 15:09:43]
>あなたはアラシですね?

いいえ少年隊です
280: 匿名さん 
[2014-06-28 16:28:59]
>No.279
上手すぎて笑ってしまいました。
同年代でしょ。
築17年目のマンションに住んでいますが、玄関ドアの横に堂々と表札を出しています。
マンションを買った時にオプションで注文しました。
苗字+夫婦の名前入りのやつ。
今となっては恥ずかしいです。
確かにここ数年入れ替わりで入って来た人は表札を出していませんね。
281: 匿名さん 
[2014-06-28 16:58:24]
表札がオプションという事は無くて当たり前という事 標準装備では無いんだね


マンションで表札って誰に見せるのか不思議 
282: 匿名さん 
[2014-06-28 17:29:47]
>No.281
表札を入れるところはあるんですが、手書きの紙を入れてもパソコンで作ってもよかったと思い
ます。
玄関ドアの表札なんてほんとに誰も見てないですよ。
たまたま来た遊びに来た友人にも笑われました。
表札を見れば竣工当時に入った家はすぐにわかります。
字体とか苗字だけとか内容が違っても本体のプレートはみんな同じですから。
283: 匿名さん 
[2014-06-28 18:06:44]
それ外廊下の造りかな 不特定な人の出入りがあるとかですか
内廊下では表札見た事ありませんよ 普通に考えて表札は誰も見ませんしね
用の無い人が玄関前に来る事は無いし 不思議ですねー
284: 匿名さん 
[2014-06-28 18:32:39]
ウチのマンションなどは、勝手に共用部に表札なんか付けたら規約違反ですよ。
表札が付けられない作りなんです。
285: 匿名さん 
[2014-06-28 20:55:50]
ごく普通に考えて
隣人の名前を知らないっておかしくないですか?
286: 匿名さん 
[2014-06-28 20:55:50]
苗字が恥ずかしい
そこに住んでいることを知られたくない、訳あり
出す文化を知らない国の人

みたいねぇ
大変だぁ
287: 匿名さん、 
[2014-06-28 21:01:19]
>286
表札出してる方って、こんな方なの?
とても残念。

今どきのマンションだと、表札出してる方のほうが
少ないんじゃない?
出さなくても、何も困らないから。
288: 匿名さん 
[2014-06-28 21:20:07]
マンションで近所の方の名前知る必要あるの? 
また近所に名前知らせる必要あるの?

表札ねぇー 田舎では要るのかな
289: 匿名さん 
[2014-06-28 21:22:34]
No.282です。

>No.283
>それ外廊下の造りかな 不特定な人の出入りがあるとかですか
エントランスにオートロックがあるので基本的には住民しか中には入れませんが、共用廊下は
吹きさらしの外廊下です。
不特定といえば宅配便業者は助かっているかもしれません。

>No.284
>ウチのマンションなどは、勝手に共用部に表札なんか付けたら規約違反ですよ。
プレートを横から差し込むタイプの表札入れが最初から壁についています。
ステンレスだとは思いますが、団地の表札入れみたいなイメージです。
最近のマンションでは見かけたことがありません。
さすがは築17年です。
290: 匿名さん 
[2014-06-28 21:24:03]
なるほど、
事情がある人に無理強いはいけませんな

そういえば、病院の受付でも
「名前で呼ばれることに抵抗がある方はお申し出ください」
の張り紙を見たことがある
その人は番号で呼ばれていた

マンションでも409ーん、でいいんじゃないの?
291: 匿名さん 
[2014-06-28 21:31:27]
入院中の病室も名札の掲示は患者の自由だしね。
自分の居室なら尚更他人に指図されることでも無いね
表札出すださないは勝手ですよ  
292: 匿名さん 
[2014-06-28 21:35:24]
賃貸のワンルームマンションでも表札なんて見た事無いわ
プレートは付いてるみたいだけどなにも書いてないな
ワザワザ書くわけないだろけど
293: 匿名さん 
[2014-06-28 21:50:55]
以前アパートで表札出してたら
NHKにテレビなし嘘と落書きされてから
出さなくなりました
居留守も使いますし電話も留守対応です
294: 匿名さん 
[2014-06-28 22:09:46]
>No.293
NHKおそるべしですね。
295: 匿名さん 
[2014-06-28 22:13:47]
は?NHKはもう払ってますけど、なにか?
296: 匿名さん 
[2014-06-28 22:17:01]
訪問販売を断りきれずに一社契約したら、「ここはゆるい」っていう意味の小さいカラーシールを
表札に貼られて系列の訪問販売がどんどん来るってテレビでやってた。
297: 匿名さん 
[2014-06-28 22:25:16]
表札ないぶん、いっぱいはられたの?
かわいそうだすなー
298: 匿名さん 
[2014-06-29 02:02:40]
あってもなくてもいいと思うけど。
おしゃれな表札ってあるようで少ないね。
299: 住民さん 
[2014-06-29 06:35:22]
隣人なんて顔合わせたら挨拶はするけど、そこまでの関係でいいわ。
300: 匿名 
[2014-06-29 11:32:59]
周りもそのほうがいいと思っているよ
301: 匿名さん 
[2014-06-29 13:26:20]
いろいろ事情があるということはわかりました
出さなくても結構です
302: 匿名さん 
[2014-06-29 21:26:56]
苗字を知られたくないとか
やましいことでもあるのかい?
303: 匿名さん 
[2014-06-30 01:00:22]
うちは表札入れありのマンションだけど名前を入れてない人も多い。
テレビに出てくるような高級マンションは番号しかなくてかっこよく見えてしまう。
なんでだろ。
304: 匿名さん 
[2014-06-30 01:06:08]
自分の頭に聞いてみよっ
305: 匿名さん 
[2014-06-30 10:12:48]
ホテル暮らしっぽく見えるからとか?
306: 通りすがりの者 
[2014-06-30 11:54:36]
あの、玄関にネームプレートが付いているのは、築年の古いマンションだけかと思っていたんですが、新しくても付いているマンションがあるんですね。それとも付いているのは団地仕様だけなんですかね。
307: 匿名さん 
[2014-06-30 12:28:12]
なんでか生活感を消そうとするよね。
人が生活してるんだから生活感があって当たり前なのに。
308: 匿名さん 
[2014-06-30 17:56:59]
表札出すのは昭和に建った団地だけ、誰でも勝手に建物内に入るからね。
309: 匿名さん 
[2014-06-30 22:08:11]
ポストには付けないという結論ですね。意味ないことがよくわかりました。むしろ付けてマイナスになりますね。金の無駄。
310: 匿名 
[2014-06-30 22:32:19]
docomo  付けない
311: 匿名 
[2014-07-04 07:02:09]
たまたま売ってるのを目撃。
総額1500円の表札。
名前のスペルを小さいタイルでチョイス。
ださすぎー さすが団地出身者って感じ!
クーラーも汚いのにわざわざ外して団地から持ってきてる
化粧カバーなし
チープな住人、早く帰って欲しい
312: 匿名さん 
[2014-07-04 08:16:34]
内廊下だと表札なんか違和感あります。表札は外廊下の人だけじゃないの。
313: 匿名さん 
[2014-07-04 12:14:18]
私のところは外廊下ですが、表札やネームプレートを取り付ける仕様にはなっていません。
314: 匿名さん 
[2014-07-04 16:14:16]
積極的に「出さない」を選択しているのではなく、
積極的に「出す」を選択する必要性がないから結果的に「出さない」

315: 匿名さん 
[2014-07-04 17:41:04]
インテリアオプション会で当たり前のように表札を
勧められ(ポストと玄関前のセットのみ)、一旦は
デザイン選択。
でもこのスレ見つけて、コーディネーターさんに皆さん
買っているかと聞いたところ、半数ですねとの返答。
うーん、よしとくか、と購入中止。

入居終了後、ポスト側を見て見たら3分の1しかつけて
ないし、うちのフロアは玄関には誰もつけてない。
(うちが1番奥なので全部見えちゃう)

買わなくて良かったかも…
誤配が心配だったけど、ほとんど付けてないんじゃ、
防止にならなそうだし…
316: 匿名さん 
[2014-07-04 17:42:33]
出さない事が普通になりつつあるんですね。
誰も見てないかもですが、つけてみました。

私の階の人は全員ついてましたが
他はパラパラでした。
まぁ、こだわりは無いです。
317: 匿名さん 
[2014-07-05 01:08:06]
築20年、外階段のうちのマンションにはしっかり表札がある。
上に部屋番号が印刷してあり、真ん中に名前を入れるところがあってその下のスペースがあいている
ところにNHKのシールと、ガス会社のシールが貼ってある。
ガス会社の方には手書きでなにかの番号が記入されている。
あまり気にしてなかったがまさに団地様式で田舎っぽい。
都心ではないけどそれほど田舎ではないんだが。
318: 契約済みさん 
[2014-07-05 05:19:38]
胸を張って自分の名前を言えない人
世の中と関わりたくない世捨人
同じ名前が多過ぎて誰だかわからない隣の国の人
319: 匿名さん、 
[2014-07-05 05:59:10]
>318
何で、表札出してるの?
今どきのマンションで出してる方が珍しいと思うんだけど。
古いマンション??
320: 匿名さん 
[2014-07-05 11:16:39]
居室Noあるのになぜ表札が要るのか意味が解りません で 誰が見るんですか?

普通 居住者の許可無しに居室前まではこられないのに不思議~
321: 匿名さん 
[2014-07-08 10:28:27]
たぶん便利がってるのは子供・宅急便業者・ガスと電気の検針の人。
オートロックは部屋から開錠するけどたまに来る友人達はちょっと不安気に歩いて来るのでいつも
玄関ドアを開けて手を振ります。
322: 匿名 
[2014-07-09 07:59:12]
私は表札つけました。
たぶん、一戸建てならほとんどの人が表札をつけるのに、マンションはつけないのですね。
理由は部屋番号があるからと言うことですか…。
そのうち、マンションの人達との会話は「○○号さんこんにちは〜」になるのでしょうね〜
323: 匿名さん 
[2014-07-09 08:09:44]
表札出してなくても交流のある住民の名前は知ってますよ。
交流のない人の名前は知る必要もないし。
324: 匿名さん 
[2014-07-09 10:58:52]
必要のない情報はマンション住人同士でも要らないですよ。
一戸建ても最近は表札無い家多いですしね、番地書いた小さなプレートだけとか。
あと郵便受けのフタに小さくローマ字で名字だけとかね。

防犯上も家族全員名前入りの表札などは避けるのが賢明と、警察の話。
自転車も最近は住所名前は書かずに防犯Noだけ、名前晒す田舎感覚は危険だよ。
325: 匿名さん 
[2014-07-09 13:11:14]
>>324

まあ表札表札騒ぐのは業者と田舎と人だけでは?
326: 匿名さん 
[2014-07-09 18:51:20]
つける必要ありません。かえってマイナスになることばかり。
327: 匿名 
[2014-07-09 19:05:28]
つける必要がない?!
ビックリです。
328: 匿名さん 
[2014-07-09 19:21:27]
今、チョチョっと調べたのですが
表札って日本独自の文化?ですか?
329: 匿名さん 
[2014-07-09 19:35:57]
そもそもマンションでなんで表札出すのか理解できない。
330: 匿名さん 
[2014-07-09 21:40:25]
表札屋さんが困るんでしょ いまどき一戸建ても表札は無いし
331: 匿名さん 
[2014-07-09 22:27:44]
>いまどき一戸建ても表札は無いし
これは知りませんでした。
ちょっと驚きです。
332: 匿名さん 
[2014-07-09 22:38:14]
小さなプレートに番地などの数字だけ書くのが多いのよ、今時名字は書きません。
地方や田舎ではフルネームですか、のどかな事で。
333: 匿名さん 
[2014-07-10 09:37:48]
>>328

日本の文化ですらない。江戸時代などは大名屋敷含めて表札はない。あるのは商家だけ。
334: 匿名さん 
[2014-07-10 10:51:02]
表札がない家は運気が下がる
335: 匿名 
[2014-07-10 11:05:11]
政治家 芸能人 ほか著名人 表札ないわ 運気下がって大変!  爆笑ー
336: 匿名さん 
[2014-07-10 11:24:58]
>表札がない家は運気が下がる
本当ですか?
もうつけてしまったんです。
ここで最近はつけないことを知り、かなりショックを受けました。
もし本当なら気休めでも少し気が楽になるのですが。
337: 匿名さん 
[2014-07-10 11:53:18]
はずせばいいだけ
338: 匿名さん 
[2014-07-10 12:32:43]
表札=田舎とあるけど、うちの田舎では表札なんて見ないな。門、塀じゃなく垣根だし、玄関にも出してない。みんなどの家に誰がすんでるかは知ってるからね。
339: 匿名さん 
[2014-07-10 14:53:51]
表札はまじないの類いらしいです
340: 匿名さん 
[2014-09-21 11:06:01]
どこの星の話?
日本では普通に出します
出さない理由は・・・
聞かないほうがいいみたいですね
341: 匿名さん 
[2014-09-21 11:14:41]
表札作ったけど、誰も出してなかったので、使ってません。
もったいないことした。
342: 匿名さん 
[2014-09-21 11:58:54]
表札なんてそんなスペースないし、壁面は共用部だから管理組合で許可して無いしね。
UR賃貸とか公営の団地なら表札出せるんじゃないの。
343: 匿名さん 
[2014-09-21 12:06:36]
家はタワマンだけど、表札付けるスペースあるよ。
でも、付けてる人は少なくとも家の階にはいない。
344: 匿名さん 
[2014-09-21 12:12:48]
スペースって面積じゃなく、設置する様態がないって事ですよよ。
うちのマンションはたとえシール類でもドアや壁面に付けられないから。
345: 匿名さん 
[2014-09-21 12:20:39]
>344
家は設置する様態になってます。
だから、表札も作りました。
でも、無駄になりました。
346: 匿名さん 
[2014-09-21 12:53:51]
戸建てですが、表札は付けていません。

表札を付ける意味は?
宅配便さん、郵便屋さん、不審者さん、色々な勧誘者さん、お客さん、NHKさん

宅配便さん・・・・・まれに、担当(3人位)外の人が、氏名確認されますが、不都合有りません。

郵便屋さん・・・・・担当者固定なのか?一切不都合無し。

不審者さん・・・・・不明?訪問者は少ない感じ(以前の家比較)。

色々な勧誘者さん・・少ない感じ。

お客さん・・・・・・一切不都合無し。

NHKさん・・・・・・入居3ヶ月後に、来訪有り。

今後も付ける予定ありません。
347: 匿名さん 
[2014-09-21 13:32:09]
友人の一戸建ては、番地の数字が書かれた小さなプレートが郵便受けについているだけでした。
表札などで氏名の掲示なくても不都合は有りませんよね。
348: 匿名 
[2014-09-21 14:04:04]
名前が恥ずかしいとか、人付き合いがなければ
出さなくてもいいんじゃない?
存在自体知られてないわけだし
349: 匿名さん 
[2014-09-21 14:18:50]
戸建でも表札、なくなりつつあるんですね。個人情報は、しっかり保護した方が良いでしょうね。
350: 匿名さん 
[2014-09-21 14:41:50]
防犯上も表札はまずいですね、今では自転車にも氏名は記入せず防犯ナンバーだけ、
小学生の子どもの名札すら廃止ですからね、個人情報晒せる時代ではないのです。
352: 匿名さん 
[2014-09-21 16:05:29]
No.346のスレ当事者です。

表札無しの理由を追記します。

★防犯の為です。

想像の範囲ですが、空き巣がインターホンを押して氏名を呼ぶ事の防止。

以前の家では、訪問営業関係者に、氏名を呼ばれて、旧知の様に話しかけられた事もありました。

この手の訪問は、ほぼ無くなりました。以前の家とは同じエリアです。

氏名が不明だと、インターホンを押しにくい感じです。

その他、町内地図には、氏名が空白です。



353: 匿名さん 
[2014-09-21 16:13:04]
そうですか、自宅の固定電話も注意が必要ですよ、空き巣は留守の確認に電話しますから。
今は自宅の電話番号を電話帳に載せておられる方は少ないと思いますけど。

インターホンは録画機能付きが便利ですね。
354: 匿名さん 
[2014-09-21 16:15:15]
名前が知られたくない人は
病院でも工夫してもらえるそうです
申し出すると番号で呼ばれるみたい
みたら外国の方でした
355: 匿名さん 
[2014-09-21 16:24:41]
No.346のスレ当事者です。

インターホンは録画機能付きです。

★某宅配便屋さんには、映らない位置で、インターホンを押す困った人もいます。


電話帳には乗せていませんが、明日再確認します。

★極力資料には、携帯番号を記載しています。

気持ち、及びスタンスは、日本も安全でないと、考えています。
357: 匿名さん 
[2014-09-21 16:55:51]
おたくだけどうぞ。

個人情報管理が大事ですね。
358: 匿名さん 
[2014-09-21 17:05:39]
日本人は日本に住み表札を出します。
普通のことですが問題ありますかね。
359: 匿名さん 
[2014-09-21 17:15:27]
>358
今どき、表札、出してるの?
戸建てですか??
360: 匿名 
[2014-09-21 17:17:18]
>>359
地域性がありますからね。
日本も広いですから気になさらず。
361: 匿名さん 
[2014-09-21 17:23:02]
表札を出すことが美徳のように考えているらしい人がいて驚きです。
さだめし値が張る表札をお作りになってしまったのかと…。
362: ご近所の奥さま 
[2014-09-21 17:25:48]
国民性と地区により差はあるのよ、驚かせちゃいました?
近所の風習に従えばいいと思うし、無理に出す必要もないよ。
363: 匿名さん 
[2014-09-21 17:29:53]
今どき、表札なんて出してたら、
個人情報の管理が緩いと思われて、
訪問販売や空き巣のターゲットにされてしまうのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる