マンションなんでも質問「表札を出さないってどうですか 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 表札を出さないってどうですか 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:57:56
 
【一般スレ】マンションに表札を出さない心理| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス超えたので作成しました。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49936/

[スレ作成日時]2013-08-27 19:11:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

表札を出さないってどうですか 3

21: 入居済み住民さん 
[2013-10-28 10:21:58]
最近、新築マンションに越してきました。
内廊下なんですが、やはり表札っているものでしょうか?
私の住んでる階は誰も表札を出していないので悩んでいます。
22: 匿名 
[2013-10-28 10:46:38]
>20
後ろめたいことはないんですが、とにかく心配性な人が家族にいるんです

あなたは幸せな人ですね
23: 匿名さん 
[2013-10-28 12:07:33]
後ろめたいことなんかなくても表札を出さない家庭も最近は多いですよ。
無用なセールスや業者・不審者に狙いをつけられないためにも。
24: 匿名さん 
[2013-10-28 12:30:07]
マンションの共用部分に表札だすならフォントとか色とか統一して欲しい。そんなとこで個性表現しないで欲しいね。
25: 匿名さん 
[2013-10-31 12:47:57]
統一とか笑
団地で手書きしてれば。
26: 匿名さん 
[2014-02-19 09:54:55]
少し変わった名字だから出していません
今のところ問題はなさそうです
27: 匿名さん 
[2014-02-20 14:08:24]
表札を出す方がおかしいと思う。
自分はこういう感覚です。

アメリカは分かりませんが、イギリスやフランスでも
戸建てでも表札は出さないと思います。
28: 匿名さん 
[2014-02-20 14:13:23]
考えすぎ
日本人は意識せずに普通に出しますよ
29: 匿名さん 
[2014-02-20 14:36:52]
マンションのドアに表札を出す意味がわかりません。
ただ郵便ポストには出してます。
30: 匿名 
[2014-02-20 14:45:28]
隠すだけ隠す。
31: 匿名さん 
[2014-02-20 17:37:18]
出さない理由は分かりますが
出す理由というのが分かりません。
不特定多数の第三者に自分の家を訪ねて欲しいのでしょうか?
訪問販売や泥棒などに情報を与えるだけでリスクが多くなるだけだと思います。
32: 匿名さん 
[2014-02-20 19:41:55]
自分の家を買って嬉しい。世の中にも知らしめたいという気持ちの現れだと思います。
33: 匿名さん 
[2014-02-20 20:17:03]
表札に家族全員の顔写真と自己紹介文でも貼った方がいいんじゃないでしょうか
34: 匿名さん 
[2014-02-20 20:20:34]
近所付き合いが面倒
だから出さない
都会では普通っしょ
35: 匿名さん 
[2014-02-20 20:49:41]
逆でしよ?表札出すと近所付き合いが始まるわけじゃない。

近隣関係が濃厚なところだこらこそ同調圧力があり表札を出さないわけには行かなくなる。
36: 匿名さん 
[2014-02-20 21:58:38]
友人や家族が遊びに来た時に、部屋番号を知って
いるんだけど、表札を見ると「ここだ」と安心すると思う。
37: 匿名さん 
[2014-02-20 22:10:52]
そんなのこじつけ。普通はエントランスのインターフォンで呼ばれたら頃合いみてドア開けて待ってるだろ。
38: 匿名さん 
[2014-02-20 22:18:42]
気分の問題。ってだけです。
表札を出すのが正しいとは思っていません
39: 匿名さん 
[2014-02-20 22:22:16]
ちなみに私はドア開けて待つって皆無。
うちに初めて来るならマンション前とか駅とか
まで迎えにでちゃうし、何度も来てる気心知れた
人ならドアでまたピンポンしてもらってた。
開けて待たないと失礼でしたか?
横ですみません。
40: 匿名さん 
[2014-02-20 23:01:54]
出せない理由は色々あるんですね…
41: 匿名さん 
[2014-02-22 23:30:46]
マグネット式なんですけど、もしイタズラで
取られたら凹みますね。
42: 匿名 
[2014-02-22 23:39:43]
無理しないで、出さなくても良いよ
存在感ないし、誰も知らないし、知りたくもないから
43: 周辺住民さん 
[2014-02-23 19:54:11]
誰にも知られたくない 面倒になるのがいや 詐欺に会う こんなところかな 

44: 匿名 
[2014-02-23 20:08:02]
普通の人は表札出しても詐欺にあわないですね
45: 匿名さん 
[2014-02-23 20:14:03]
表札作ったけど、誰もつけてないから、家もつけてない。
郵便受けの方は、つけてます。
こっちは、みんなつけてるのかなあ~。
今度、確認してみよ。
46: 入居予定さん 
[2014-04-17 02:30:37]
どちらかと言うと郵便受けにこそ付けたくないです。
誰にでも見える位置なので…
でも郵便物のミスが出たら嫌だなぁ。
まずは付けずに様子をみる予定です。
47: 匿名さん 
[2014-04-17 12:09:32]
付けても、付けなくても価値観なんだからどちらでも良い。

価値観の違いを受け入れず、自分の価値観が普通と思い込んで発言する人って実社会だと嫌われ者だよね。
48: 契約済みさん 
[2014-04-17 12:33:35]
ちょっとスレの趣旨とは違うんですが、相談させてください。

初めて新築のマンションを購入して夏には引越しなのですが、私は玄関に表札を出したい派なのです。
昔ながらの木彫りの立派なやつ、なんだったら家紋も入れたいと思ってます。

しかし妻は嫌だと言います、表札自体出したくないらしいです。
なんとか説得するいい案はないでしょうか。

今考えてるのは表札を買ってしまって両親からのお祝いに貰ったといえば、出さざるをえないのでは
と企んでます。

49: 匿名 
[2014-04-17 12:41:28]
あなたのご両親のニオイがしたら、奥様はますます嫌な気持ちになると思います。
新築マンションを誇りに思うお気持ちはわかりますが、表札以外の所で誇示されるのがよろしいですよ。

都内近郊のマンションでは、表札出すのはすでに少数派ですし、ご近所さんにちょっと苦笑されるかもしれません。
50: 匿名さん 
[2014-04-17 12:51:30]
48
壮大な釣りだな。

51: 匿名さん 
[2014-04-17 13:15:24]
出してない人は変わった人が多いですね
近所つきあいはしないし
52: 匿名さん 
[2014-04-17 13:31:46]
表札出したら苦笑されるかもって…
どんな近隣?
そんな程度の近隣はどちらにせよ相手にしなくていい。
53: 匿名 
[2014-04-17 13:56:49]
木彫りの立派な表札の似合うマンションなんだろうな、うらやましい…
54: 契約済みさん 
[2014-04-17 13:56:53]
>49さん
ちょっと何言ってるのかよくわからないです。家紋のことを言ってるなら半分冗談ですよ。

>50さん
誤解です。

マイホーム購入にあたって妻には色々譲歩してるので、ここは譲れないところです。
55: 匿名 
[2014-04-17 19:35:15]
49です。

うちのマンションの同じフロアに11世帯いますが、玄関前に表札出してる家はないです。
自ら個人情報を掲げるなんて少し軽率な行為かと思います。奥様は、軽率な人だとご近所に思われたくないんです。

それでも出したいなら、ご両親を持ち出さない方が得策ですよ。それをやっちゃうと、奥様としては、「私の意見よりもお義母さまの意見を尊重するっていうのね」となって、かえって譲歩できなくなってしまいます。
56: 匿名さん 
[2014-04-17 21:11:20]
マンション購入して、表札も作ったんだけど、家も、同じ階で表札出してる人いなかったので、1週間も使わず、外しました。
57: 匿名さん 
[2014-04-17 21:26:58]
個人情報の点で言えば、部屋の前の表札より
郵便受けの表札が一番出したくないですよね。
部屋の前は抵抗ないですけどね。
一回でエレベーター付近でみんなが通るとかなら
部屋の前もやだけど。
郵便受けに出して部屋に出さない人って、
マンション外部より内部への情報公開の方が嫌なのかな。
58: 匿名 
[2014-04-17 21:43:54]
マンションで表札出す人いないでしょう、年寄りくらいかな。
59: 匿名さん 
[2014-04-17 21:57:17]
変わった地区に住んでますね。
名前をどうやって覚えるんですか?
お互い自己紹介するとか?
近所付き合いゼロとか?
60: 匿名さん 
[2014-04-17 22:07:56]
家は郵便受けだけ、名前貼ってます。表札はなし。
他の人が郵便受けどうしてるか知らない。
今度、配達側のエリアに行って、確認してみよ。
61: 購入経験者さん 
[2014-04-17 22:25:52]
>48
マンションで、昔ながらの木彫りはダッサダサですよ……。
年寄りが言い出したとしても反対するレベル。

デザインされたものをお求めになったほうが良いと思います。
シンプルでセンスがいいものであれば、奥さまも玄関の飾りとして納得されるのでは。
62: 匿名 
[2014-04-17 22:51:14]
マンション内で表札出さないのは気持ち悪いし、よっぽど物騒なんでしょうね。
63: 匿名さん 
[2014-04-17 22:55:24]
どこのマンションで表札掲げてるの、ダサすぎでしょ。
一戸建てでも最近は番地ブレートしか出さないよ。

名字どころか昔みたいに家族全員の名前まで書いてたり? 爆笑もの!
64: 契約済みさん 
[2014-04-17 22:56:12]
48です。
ダサいかどうか好みでしょう。私には変にデザインされたものより
木彫りのほうがシンプルでセンスがよく見えてしまうのでしかたないです。

私としては妻の説得に使える「表札があるとこんないいことがある。」というようなポジティブな情報が欲しいです

災害時に確認がとりやすいとか、出さないと非常識な人間に見られやすい。とか
65: 匿名さん 
[2014-04-17 23:05:46]
>64
どっちも関係ないと思う。
表札出すメリットって、思い浮かばない。
66: 匿名さん 
[2014-04-17 23:23:32]
マンションなら部屋番号だけで郵便も大丈夫だし、
なぜ名前晒したいのかね。

うちのマンションは表札のプレートやスペースは無いけど、みんな有るのかな?
67: 匿名 
[2014-04-17 23:25:04]
一国一城の主になったという自己満足、による働くモチベーションup。
あとは興信所の人が調査に来たときに間違えずにその人の家だということが分かる、
以外のメリットが思い付かない。
68: 匿名さん 
[2014-04-17 23:32:36]
>一国一城の主になったという自己満足

そのとおり。私もそれで、作ってしまった。
でも、誰も掲げてないので、
物置行きになってしまいました。
69: 匿名 
[2014-04-17 23:43:54]
考えすぎ
ご近所付き合いする人は
普通に出しますよ
出さない人はお付き合いをしない人
もちろん自治会や子供会も参加せず
地域の清掃などもってのほか
かかわらないほうがいいですよ
70: 契約済みさん 
[2014-04-17 23:47:54]
でも部屋番号間違えてても表札があれば届くし、転居した場合もわかりやすいんじゃない?
救急車が間違えて手遅れなったケースもありましたよ。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013111700082
この場合は表札関係ないかもしれないけど、表札ないと実は隣で倒れてるのに間違えて留守の隣家をこじ開けるなんてこともありえるんじゃないかな?
71: 匿名さん 
[2014-04-17 23:54:46]
存在自体知られてないから
誰も訪問しないし困らないよ
72: 匿名さん 
[2014-04-17 23:54:51]
昔は自転車に普通に名前と住所書いてたよな。今の感覚だとありえないけどね。
73: 匿名さん 
[2014-04-17 23:55:54]
マンションで表札出しちゃう人は深く考えず、マイホーム=表札みたいな感じで思考停止してるだけだよ。
74: 匿名さん 
[2014-04-17 23:57:32]
家のマンションは表札付けてる人なんていないよ。
もちろん、ご近所付き合いもあります。
75: 契約済みさん 
[2014-04-18 00:00:30]
うちのマンションは自転車シールに名前と部屋番号必須ですよ。
書かないと撤去されちゃう。
76: 匿名さん 
[2014-04-18 00:04:20]
普通の人は出しますね
出さない人は理由があるようです
77: 匿名さん 
[2014-04-18 00:25:31]
>76
マンションによるんじゃないの?
家は、表札だしてる部屋、ないよ。
78: 匿名 
[2014-04-18 00:27:35]
価値観の古いままの田舎なら必要かも?
79: 匿名さん 
[2014-04-18 00:33:33]
マンションの部屋の前に表札出す理由がわからない。オートロックが普通だから来客が表札見て部屋を探すというのもなさそうだし、郵便物も集合ポストだから関係ない。

普通出すって何のために出すの?飾りとか自己主張とかその類?
80: 匿名さん 
[2014-04-18 01:12:37]
ウチは年末年始だけ
苗字のプレートを玄関の表札の場所に貼っています。
歳神様が迷わないように、確実にお迎えする為に
表札は必要なのだそうです。
81: 匿名 
[2014-04-18 01:19:10]
出せない理由など誰も聞いていません
82: 匿名さん 
[2014-04-18 11:46:47]
>>79

初めて納得感のある理由を聞きました。どうもありがとうございます。

表札を出す理由 信仰上の理由

他にどうですか?
83: 匿名さん 
[2014-04-18 11:48:20]
神様が迷わないためになら納得です。うちは神様来ないから必要ないけど、お迎えする人は必要かもしれませんね。
84: 匿名さん 
[2014-04-18 11:48:21]
>73深く考え思考した結果が表札出さない事ってとても浅すぎて笑える。

表札出しても特に良いことはないかもしれないが決して悪い事ではないし迷惑かかる事でもないんだから
出したいって言ってる人の価値観を侮辱するのはおかしいだろ。
85: 匿名さん 
[2014-04-18 12:05:32]
表札出しても出さなくても誰も困らないのだから、好きにすれば良いと思う。

うちは、飾りの一つと思って出してます。デザインも自分で考えて、ワンポイントのイラストも入れてます。
86: 匿名さん 
[2014-04-18 12:28:59]
マンションでは戸別の表札をだす必要性は薄いが、信仰上の理由、もしくは単なる飾りとして出す人もいる。

こういう理解でいいですか、
87: 匿名さん 
[2014-04-18 12:33:25]
表札出したい人の価値観を侮辱するスレではないですよね。スレタイを読んでください。
本来は出すのが普通だ、出さないのはおかしいと日本的な同調圧力に屈しそうになるスレ主の相談だったのに、出さない人を様々な理由をつけて糾弾し、出すことの正当性を必死に主張するレスが続いたため面白くてここまでスレが伸びたのではないでしょうか
88: 匿名さん 
[2014-04-18 14:59:48]
そんな大げさなものじゃないとおもうけど、
なにか差別でも受けたんでしょうか?
89: 匿名さん 
[2014-04-18 15:27:44]
>86
信仰上の理由、というより、
日本の、昔からの言い伝えによる慣習、ですね。
90: 匿名さん 
[2014-04-18 20:35:54]
田舎育ちの習慣ですよ、何にでも名前書きたがる。
91: 匿名さん 
[2014-04-18 22:42:15]
人が住んでいるなら表札をだす。
番号だけなんてのはホテルか刑務所みたいでしょう?
文化的ではないですね。
92: 匿名さん 
[2014-04-18 22:43:30]
出したければどうぞ 御自由に
93: 匿名さん 
[2014-04-18 22:50:04]
>90
おかしな事を言いますね。
表札を出すのに、田舎も都会もないでしょ。
94: 匿名さん 
[2014-04-18 23:07:19]
墓石にも番号彫ったらいいんじゃないですかね。
名前書く必要ないよね。

家ってなんですか?
95: 匿名 
[2014-04-18 23:21:19]
墓石に名前は彫ってないよ、地域で違うのかな。
南無阿弥陀仏と彫ってあるねー 目印は墓地の地番だね。

最近は○○家の墓とか彫らないでしょ。(笑)

マンションで名前出す意味が不明だよ。
96: 匿名さん 
[2014-04-18 23:34:18]
墓石に南無阿弥陀仏って…
97: 匿名さん 
[2014-04-18 23:53:40]
>95
あなた、お国(故郷)はどちらですか?
98: 匿名 
[2014-04-19 00:34:16]
名前彫らないお墓は、無縁仏じゃないですか?
99: 匿名さん 
[2014-04-19 12:25:37]
うちは内廊下のせいもあるけど表札禁止。禁止じゃなくてもバラバラのデザインの表札だしたらへんじゃね?
100: 匿名さん 
[2014-04-19 12:29:30]
家も内廊下。表札禁止じゃないけど、つけてる人いない。
101: 匿名 
[2014-04-19 15:07:57]
表札禁止って意味分からない。相当狭い廊下で隣の家のドアが至近距離にあるのでしょうね。
102: 匿名さん 
[2014-04-19 22:51:08]
>>101
玄関扉の表側、その付近の壁は共用部、勝手に物を貼ったり取りつけてはいけません。

マンションで表札出す人はいないし、いたならちょっと変わってる人。

>>97 >>97
それと墓石にナニナニ家の墓と名前を彫るのは昔の事、最近見ないね。
大きな墓だと外溝の門の両側にナニナニ家と彫ってあるけど、墓石に彫るのは少ないです。
愛とか心、南無阿弥陀仏とか南無妙法蓮華経と彫るのは一般的ですよ、貴方こそお国はどこ? 笑
103: 匿名 
[2014-04-20 00:34:56]
愛とか心って、ペット霊園の墓石で見かけます。
それと、大抵、ドアの横には表札用のプレートが着いていたり、表札用のスペースがあります。
日本のマンションもお墓も知らない人が張り切ってますな。
104: 匿名 
[2014-04-20 10:35:07]
>それと、大抵、ドアの横には表札用のプレートが着いていたり、表札用のスペースがあります。

古い団地か長屋ですか、今時そんなプレートの有るマンションなんて見た事有りませんが?
もしかして、赤十字やNHKのシールとか貼ってるのかな? (笑)
105: 匿名さん 
[2014-04-20 10:42:01]
内廊下マンションは、表札付けてる方、圧倒的に少ないと思います。
106: 匿名さん 
[2014-04-20 12:30:42]
お墓の南無阿弥陀仏は、浄土真宗の場合らしいですね。
宗派によって、考え方が違うようですね。
107: 匿名さん 
[2014-04-20 14:02:36]
新しいマンションは、表札出さないのが、普通みたいですね。
今のご時世、わざわざ個人情報自分から、出す必要ないしね。
108: 匿名さん 
[2014-04-20 14:53:32]
さすがに>104は釣りだろ
くだらねー煽りには反応しないが吉
109: 匿名 
[2014-04-20 17:29:08]
>くだらねー煽りには反応しないが吉

現実を書いているだけですが、なにか? 
お宅がまともに反論議論する能力がないだけですよ。
110: 匿名さん 
[2014-04-20 18:01:54]
もしかしてデベに騙されて高い表札うっかり買っちゃった人?
111: 匿名 
[2014-04-20 18:13:05]
うちのとこで表札出してる家は、マンション内で群れてるお宅だけだな
淋しがり屋のかまってちゃんなのでしょう
112: 匿名さん 
[2014-04-20 18:42:55]
おっ君は一匹狼気取りちゃんかい?
113: 匿名 
[2014-04-20 19:07:34]
うちは、ホームセンター経由で、表札屋さんの頼んでよ。
ちなみに、うちのマンションは、築4年で表札出しているのは半分位。
114: 匿名さん 
[2014-04-21 09:38:15]
>103さん
うちの墓石は漢字一文字です。
習字師範の、個展も開く先生に書いてもらった文字です。
霊園ですが、他にも見かけますね。
日本を知らないのは貴女様なので、ペットのお墓とは大変
不愉快なご意見ですね。ペットはもちろん大切な家族ですが、
動物と同じと言われるとちょっと。

今分譲中の高めのマンションでも表札が付けられるスペース
があるマンションはいくらでも見たことがあります。
億ションと5000万以下のマンションは見学したことがない
ので知りません。
内廊下のマンションではスペースがない所もありますね。
スペースがあっても出さない方が多い。
外廊下マンションだと、新しいマンションほど出す人が
少ない印象。でも、それもマンションにより割合は様々
では。どちらが正しいという議論は無駄で、ここでは出す
理由、出さない理由を色々伺って、参考にさせてもらっています。
115: 匿名さん 
[2014-04-21 11:19:54]
表札ってドアのとこについてるプラスチックの透明カバーのついてるようなネームプレートみたいなやつのこと?
かまぼこ板とかセラミック厚みのあるやつ想像してたよ。
116: 匿名さん 
[2014-04-22 23:24:03]
素材云々ではなく名字をオープンにするかどうかだよ。

私のマンションは2割ぐらいしかだしてない。
もちろん出してるかたはドア表札とポスト表札とセットで…。
出してる人は大体が60歳以上かたがいるとこで
ワカモノハほとんど出してない。

一応コミュニティーや組合員になったりと住んでいくうちに必要な方には伝わってるしね。

勧誘会社に名前ひかえられずにすむし。
117: 匿名さん 
[2014-04-23 08:06:36]
内廊下で、トリプルセキュリティのマンションだが、表札なんて誰も出してない。各々の価値観の問題であり、どっちでも良いが、付ける派の決め付けと、価値観の問題を常識に結び付けるような、浅はかで思考停止の住民が近所に居るのは嫌だね。
118: 匿名さん 
[2014-04-23 18:58:00]
表札出すなんて~  個人情報の宝庫、自ら晒す人間の脳みそみてみたいわ。
119: 匿名 
[2014-04-23 19:00:23]
うちは出さないけど、他人が出しても文句は言わない。
ま、警戒心の薄い人だろうから、知り合いになってもあまりこっちの立ち入った話はしないように気をつけるけどな。
その人の口からウチの情報が漏れたらいやだもん。
120: 匿名さん 
[2014-04-23 19:12:03]
出すというのは積極的行為、出さないのは消極的行為。
出す理由はあっても出さない理由はない。だから出さないってどうですかと聞かれても困る。

必要ないでしょで終わり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる