前スレが1000レス超えたので作成しました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49936/
[スレ作成日時]2013-08-27 19:11:43
\専門家に相談できる/
表札を出さないってどうですか 3
1:
匿名さん
[2013-08-29 13:46:04]
宅配や郵便局の配達員から見てどうなんだろう。表札がない故の不便さや失敗の例はあるのでしょうか?配達員でこのスレ見てる人いないかなぁ?
|
||
2:
匿名
[2013-08-30 08:42:01]
最近は土日だけの飛び入りみたいなパート配達員さんも多いからやりにくいだろうね。
でも個人情報を集めてるような怪しい人ももぐりこんでることがあるらしいよ〜 便利になりましたが、一部の怪しい人のせいで大部分の真っ当な人が割りを食う時代になりましたね |
||
3:
匿名さん
[2013-08-30 10:05:51]
表札とはどこのもののことを指しているのでしょうか?
オートロックのマンションが普通だと思いますが、オートロックに入れる前の ポストの表札のことでしょうか? それとも玄関前のドアの表札? |
||
4:
匿名さん
[2013-08-30 10:53:48]
今まで両方が議論になってるみたい。
郵便物等の議論はオートロック外のポスト。 自己主張、近所付き合いの議論は玄関横のほんとの表札。 |
||
5:
匿名さん
[2013-09-06 21:12:14]
建物にマンション名が明記され、ポストと各部屋に部屋番号の記載がちゃんとあれば、配達などは問題ないです。名前はかぶることがあるんだから、表札は補助情報で必須じゃない。
表札だしてない人は怪しい、ていうような、常識と風習が一体化した地域もあるしれないけど、そこそこ人生の選択肢に恵まれてて、治安も悪くない環境のマンションであれば、出す出さないは完全に個人の自由でしょう。表札あっても無くてもどちらがどうと言われることもない。 同じ番地に二軒あることもある戸建と違うしね。 |
||
6:
匿名さん
[2013-09-06 21:55:35]
ウチのタワーマンションは、玄関に表札を出す場所がないです。部屋番号だけ。
集合郵便受けの外側ポスト部分だけに、任意で表札(名札?)を出すことができます。 |
||
7:
匿名さん
[2013-09-07 00:51:32]
>>5
部屋番号などの宛名さえ正確であれば、 同じ住居表示(玄関が隣接していると可能性UP)になるケースもあるミニ戸建てや、 近所に同姓がいるケースよりも、 配達間違えもないし、楽でしょうね。 同じ町でも、丁目が異なるのに同姓(名は異なる)というだけで、 特に年賀状など郵便物では誤配が多いです…共に戸建で、40年以上住んでいるのに。 |
||
8:
匿名さん
[2013-09-07 11:44:17]
10レスもいかないうちに結論が出てしまった。
|
||
9:
入居済み住民さん
[2013-09-07 13:45:37]
引っ越す前のマンションも今のマンションも表札だしてないのに、前は必ず不在時は
ヤマト運輸は入れることができる荷物は宅配ボックスに入れてくれていたけど、 今は表札がないという理由で絶対に入れてくれない。 頭おかしいよ。うちのマンション、誰もポスト表札出してないから全員同じ目に遭ってて ヤマト運輸に申し入れしようと思ってる。 同じ苗字の人が2組いるのに、苗字出したらもっとこまるんじゃないのかね。 破綻した理屈でリスクを避けようとする企業姿勢には嫌気が差す。 |
||
10:
匿名
[2013-09-15 16:58:46]
表札出さない派が多数みたいですね。私のマンションは複数棟あるので購入時に誤配防止のため郵便ポストには表札をつけてほしいと説明がありましたが実際はに表札をつけているのは全体の3分の1程度です。プライバシー上の理由からか表札は出さないのが一般的になりつつなってきている様です。私は説明会でも薦められたし表札を出さない理由も特に思い付かなかったので郵便ポストにも玄関にも両方つけました。個人の自由だとは思いますが表札をつけてない隣人宅は近所付き合いを拒否しているような印象を受けるのも事実です。表札だけで判断する訳ではありませんが私のマンションの同じ階で会って挨拶以外に会話までするのは表札を出されている方です。たまたまかもしれませんが表札を出さない方は挨拶もほとんどないくらいの関係です。表札出さない
のと近所付き合いは比例しているような気がするのは私だけでしょうか? |
||
|
||
11:
匿名
[2013-09-15 18:21:08]
比例してるか分かりませんが、そういう傾向はありますよね。
表札出している方には挨拶しやすいな、話しかけやすいな、くらいの認識。 交流したいかしたくないかが分かりやすくていいんじゃないでしょうか? |
||
12:
匿名さん
[2013-09-16 22:03:13]
だが表札を出さないほうが大多数なのも事実。
特に高級マンションなんてまず出しているのは見たことない。 |
||
13:
匿名さん
[2013-09-16 23:32:16]
私のマンションは、玄関に表札出したくても、付けるところが設定されていない。
そういうマンション多いのかね。それともこれは特殊な例? |
||
14:
匿名さん
[2013-09-17 00:01:10]
>10
うん、 あなただけ。 |
||
15:
匿名さん
[2013-09-17 07:41:30]
べつに表札つける義務はないんだし、個人情報の点で出さない人は多いでしょう。近所づきあいは表札と関係ない話。
誤配は配達業者のミスで、住人の責任じゃないです。 |
||
16:
入居済みさん
[2013-09-17 08:30:20]
今年新築マンションに入居しました。
玄関の表札はインテリアの一部と思っているので、お気に入りのものをオーダーで作ってつけました。 玄関が華やかになって家に帰ってきたときにテンション上がります(^ω^) ポストは、業者がいれる側のみつけてます。住民が取る側にはつけていません |
||
17:
匿名
[2013-10-26 00:52:55]
アパートとマンションは○○マンション、アパート201とか記号で届くと思いますが一軒家は表札がないと届けるのは無理と思います。住所は家が建つことで住所ができるしその番号は本人と建築会社とか不動産屋や法務局しか知らないし家なら住所と苗字、田中とか中村とかくらいはないと届かないと思います。そういう表札を一軒づつ見て住宅地図屋さんが地図の中に名前を入れて住宅地図をつくりそれを郵便局や市役所や宅配便がその地図を購入して配達にこまらないようにする。その最初の基本の表札や住所がなければ住宅地図には名前が載らないのでいろいろ届けるのは無理と思う。
郵便が表札がなく住所もなく届くのは郵便やさんが古い人で土地のことをよく知っている場合だと思います。 |
||
18:
匿名
[2013-10-26 10:32:03]
最近は郵便局や配達の人もなんだか分からない人ばかりになったし、
その住宅地図を詐欺紛いの業者やらなんやらも見てるわけです。 本当にのんびりした住宅街だったのにすっかり物騒になり、戸建てからマンションに引っ越すことにしました。 住宅地図やGoogleにも削除を要請しようかと思いましたが、今更ですし。 |
||
19:
匿名さん
[2013-10-26 15:55:39]
マンションも分譲なら、所有者情報は誰でも調べはつくから、売却案内郵便がムカつくほどくるよ
|
||
20:
匿名さん
[2013-10-26 18:05:15]
後ろめたいことが無ければ、表札を出すのに抵抗はないはずです。
|
||
21:
入居済み住民さん
[2013-10-28 10:21:58]
最近、新築マンションに越してきました。
内廊下なんですが、やはり表札っているものでしょうか? 私の住んでる階は誰も表札を出していないので悩んでいます。 |
||
22:
匿名
[2013-10-28 10:46:38]
|
||
23:
匿名さん
[2013-10-28 12:07:33]
後ろめたいことなんかなくても表札を出さない家庭も最近は多いですよ。
無用なセールスや業者・不審者に狙いをつけられないためにも。 |
||
24:
匿名さん
[2013-10-28 12:30:07]
マンションの共用部分に表札だすならフォントとか色とか統一して欲しい。そんなとこで個性表現しないで欲しいね。
|
||
25:
匿名さん
[2013-10-31 12:47:57]
統一とか笑
団地で手書きしてれば。 |
||
26:
匿名さん
[2014-02-19 09:54:55]
少し変わった名字だから出していません
今のところ問題はなさそうです |
||
27:
匿名さん
[2014-02-20 14:08:24]
表札を出す方がおかしいと思う。
自分はこういう感覚です。 アメリカは分かりませんが、イギリスやフランスでも 戸建てでも表札は出さないと思います。 |
||
28:
匿名さん
[2014-02-20 14:13:23]
考えすぎ
日本人は意識せずに普通に出しますよ |
||
29:
匿名さん
[2014-02-20 14:36:52]
マンションのドアに表札を出す意味がわかりません。
ただ郵便ポストには出してます。 |
||
30:
匿名
[2014-02-20 14:45:28]
隠すだけ隠す。
|
||
31:
匿名さん
[2014-02-20 17:37:18]
出さない理由は分かりますが
出す理由というのが分かりません。 不特定多数の第三者に自分の家を訪ねて欲しいのでしょうか? 訪問販売や泥棒などに情報を与えるだけでリスクが多くなるだけだと思います。 |
||
32:
匿名さん
[2014-02-20 19:41:55]
自分の家を買って嬉しい。世の中にも知らしめたいという気持ちの現れだと思います。
|
||
33:
匿名さん
[2014-02-20 20:17:03]
表札に家族全員の顔写真と自己紹介文でも貼った方がいいんじゃないでしょうか
|
||
34:
匿名さん
[2014-02-20 20:20:34]
近所付き合いが面倒
だから出さない 都会では普通っしょ |
||
35:
匿名さん
[2014-02-20 20:49:41]
逆でしよ?表札出すと近所付き合いが始まるわけじゃない。
近隣関係が濃厚なところだこらこそ同調圧力があり表札を出さないわけには行かなくなる。 |
||
36:
匿名さん
[2014-02-20 21:58:38]
友人や家族が遊びに来た時に、部屋番号を知って
いるんだけど、表札を見ると「ここだ」と安心すると思う。 |
||
37:
匿名さん
[2014-02-20 22:10:52]
そんなのこじつけ。普通はエントランスのインターフォンで呼ばれたら頃合いみてドア開けて待ってるだろ。
|
||
38:
匿名さん
[2014-02-20 22:18:42]
気分の問題。ってだけです。
表札を出すのが正しいとは思っていません |
||
39:
匿名さん
[2014-02-20 22:22:16]
ちなみに私はドア開けて待つって皆無。
うちに初めて来るならマンション前とか駅とか まで迎えにでちゃうし、何度も来てる気心知れた 人ならドアでまたピンポンしてもらってた。 開けて待たないと失礼でしたか? 横ですみません。 |
||
40:
匿名さん
[2014-02-20 23:01:54]
出せない理由は色々あるんですね…
|
||
41:
匿名さん
[2014-02-22 23:30:46]
マグネット式なんですけど、もしイタズラで
取られたら凹みますね。 |
||
42:
匿名
[2014-02-22 23:39:43]
無理しないで、出さなくても良いよ
存在感ないし、誰も知らないし、知りたくもないから |
||
43:
周辺住民さん
[2014-02-23 19:54:11]
誰にも知られたくない 面倒になるのがいや 詐欺に会う こんなところかな
|
||
44:
匿名
[2014-02-23 20:08:02]
普通の人は表札出しても詐欺にあわないですね
|
||
45:
匿名さん
[2014-02-23 20:14:03]
表札作ったけど、誰もつけてないから、家もつけてない。
郵便受けの方は、つけてます。 こっちは、みんなつけてるのかなあ~。 今度、確認してみよ。 |
||
46:
入居予定さん
[2014-04-17 02:30:37]
どちらかと言うと郵便受けにこそ付けたくないです。
誰にでも見える位置なので… でも郵便物のミスが出たら嫌だなぁ。 まずは付けずに様子をみる予定です。 |
||
47:
匿名さん
[2014-04-17 12:09:32]
付けても、付けなくても価値観なんだからどちらでも良い。
価値観の違いを受け入れず、自分の価値観が普通と思い込んで発言する人って実社会だと嫌われ者だよね。 |
||
48:
契約済みさん
[2014-04-17 12:33:35]
ちょっとスレの趣旨とは違うんですが、相談させてください。
初めて新築のマンションを購入して夏には引越しなのですが、私は玄関に表札を出したい派なのです。 昔ながらの木彫りの立派なやつ、なんだったら家紋も入れたいと思ってます。 しかし妻は嫌だと言います、表札自体出したくないらしいです。 なんとか説得するいい案はないでしょうか。 今考えてるのは表札を買ってしまって両親からのお祝いに貰ったといえば、出さざるをえないのでは と企んでます。 |
||
49:
匿名
[2014-04-17 12:41:28]
あなたのご両親のニオイがしたら、奥様はますます嫌な気持ちになると思います。
新築マンションを誇りに思うお気持ちはわかりますが、表札以外の所で誇示されるのがよろしいですよ。 都内近郊のマンションでは、表札出すのはすでに少数派ですし、ご近所さんにちょっと苦笑されるかもしれません。 |
||
50:
匿名さん
[2014-04-17 12:51:30]
48
壮大な釣りだな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報